年会費無料クレジットカードのおすすめ人気ランキング|無料条件や選び方も徹底解説
年会費無料のクレジットカードを、編集部が厳選して紹介します。年会費が無料なだけでなく、ポイント還元率が高い・特典内容がお得など、注目すべき項目も詳しく紹介。この記事を読めば、年会費無料でお得なクレジットカードがすぐにわかります。
【結論】年会費無料で一押しのカードはセゾンパール

年会費無料のおすすめクレジットカード第1位は「セゾンパール・アメックス」です。前年度1度でも利用すれば翌年度は年会費無料になるので、実質無料で持ち続けられるといえます。
格式高いセンチュリオンが描かれたホワイトのデザインは、誰が見ても「かっこいい!」と感じること間違いなし。特に若い世代にはぜひ使って欲しい、お洒落なクレジットカードです。
しかもポイントは永久不滅なので、有効期限を気にせずコツコツ貯められます。お得に貯めて、Amazonギフト券やお肉などの人気アイテムに交換しちゃいましょう。
▼セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードについてはこちらもチェック
年会費無料クレジットカード選びを成功させる3つの秘訣
年会費無料のクレジットカードといっても沢山ありますよね。その中で特にどのクレジットカードがいいのか、選び方にはコツがあります。クレジットカード選びの参考にしてみてください。
- 年会費無料の条件に注意
- ポイント還元率にも着目
- 特典内容やサービスを比較
1. 年会費無料の条件に注意

永久に年会費無料のクレジットカードもありますが、中には条件付きのものも。例えば「年◯◯円以上のカード利用で年会費無料」など、前年度の利用金額によって翌年の年会費の有無が決まるものがあるので、必ず確認してくださいね。
2. ポイント還元率にも着目

クレジットカードを選ぶ際は、ポイント還元率にも着目しましょう。クレジットカードのポイント還元率は0.5%が平均的、1.0%以上がお得と言えるライン。
年会費が無料かつ、ポイント還元率が1.0%以上のクレジットカードは、かなり好条件です。
3. 特典内容やサービスに納得のいくカードを

数ある年会費無料カードの中から、自分にあった1枚を見つけるには、特典内容やサービスをチェックしておくことが大切です。自分が欲しい特典があるか、逆にいらないサービスばかりじゃないか確認しておきましょう。
最新版!年会費無料クレジットカードランキング
最新版の年会費無料クレジットカードランキングです。どのクレジットカードもメリットがあり、一押しのクレジットカードばかり。
- セゾンパール ・アメリカン・エキスプレス・カード
- JCB CARD W
- 三井住友カード(NL)
- エポスカード
- dカード
- JCB CARD W plus L
- VIASOカード
- 楽天カード
- リクルートカード
- auPAYカード
- ライフカード
- イオンカードセレクト
ランキングは、ポイント還元率・特典内容・使い勝手の良さを総合的に判断してランキング付けしました。クレジットカードごとの特徴やメリットをわかりやすくまとめたので、一読して自分に合うクレジットカードを見つけてください!
1. セゾンパール ・アメリカン・エキスプレス・カード

誰もが憧れるアメックスのクレジットカードを年会費無料で持てると人気の「セゾンパール・アメックス・カード」。セゾンカードのメリットも兼ね備えた優秀なクレジットカードです。
-
貯まるポイントが永久不滅
-
海外で還元率が2倍にUP
-
ボーナスポイントプログラムあり
永久不滅ポイント&海外で還元率アップ

ポイントは嬉しい永久不滅ポイントなので管理は不要。うっかりポイントの有効期限を切らしてしまいがちな方でも、無駄にならずに済みます。
また、海外の加盟店で利用するとポイント還元率は2倍の1.0%にUP。旅行時に嬉しい特典ですね。
2つのボーナスポイントプログラムの対象
- ボーナスポイント・パートナーズ
- セゾンポイントモール
1つ目は、通常より還元率がアップする「ボーナスポイント・パートナーズ」。レストランやホテルなど、対象店舗での利用でボーナスポイントが付与され、還元率が1.0%を超えることも。
2つ目は、セゾンが運営しているポイントモール「セゾンポイントモール」。Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどで買い物をすると、通常のポイントに加えてボーナスポイントが付与されます。ネットショッピングを頻繁にする方には嬉しい特典ですよね。
2. JCB CARD W

いちばんおすすめしたいカードはJCB CARD W。年会費は永年無料・基本還元率は1.0%。年会費無料クレジットカードの中で、ポイント還元率1.0%はかなり高水準です。また、セブンイレブンやAmazonなどの対象店舗で使うと最大10%までアップします。
-
ポイント還元率が他カードの2倍
-
ネットショッピングで還元率最大20倍
-
今作れば一生涯使い続けられる
ポイントが普段から貯まりやすい

JCB CARD Wで買い物をすると、1000円につき2Oki Dokiポイントを獲得できます。一般のJCBカードはもちろん、ゴールドやプラチナカードでさえ1000円につき1ポイント。つまり通常の2倍貯まるのは、若者専用のJCB CARD Wだけなんです。
また、ネットショッピングが好きな方は「JCB CARD W」一択。JCBが運営するポイントサイト「Oki Dokiランド」を経由してネットショッピングするだけで、ポイントが2倍~20倍に大幅アップします。
今つくれば生涯お得
申し込みできるのが18歳から39歳までと、若者向けのクレジットカードなので、審査の際に年収・経歴をあまり重視しない傾向にあります。学生・アルバイター・新社会人など、年収に自信のない方も挑戦できますね。
39歳以下しか発行できませんが、一度発行すれば、40歳以上になっても年会費無料で持ち続けられます。つまり若い今のうちに発行しておけば、一生涯お得な恩恵を受けられるのです。
▼JCB CARD Wについてはこちらもチェック
3. 三井住友カード(NL)

おすすめの年会費無料クレジットカード第3位は、三井住友銀行が発行するナンバーレスカード。NLカードの特徴とおすすめポイントを紹介します。
-
スタイリッシュでオシャレな券面
-
カード番号が廃止され安全性抜群
-
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンで還元率5%
安心安全なNLカード
三井住友カードNLは、表にも裏にもカード番号の記載がなく、他人から盗み見される心配がありません。もちろん、カード番号の記載がないだけで、一般的なクレジットカードと同様の機能を持ちます。
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンでポイントが溜まる

セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンとマクドナルドで還元率が最大5%に大幅UP。コンビニ利用が多い方に特におすすめのカードです。
基本還元率の0.5%に加え、プラスで2%還元。さらに、タッチ決済・Mastercardのキャッシュレス決済である「Mastercard®コンタクトレス」を利用した場合、2.5%ポイントが加算され、合計で5%が還元。
5%という数字は、クレジットカードの還元率としては滅多にない、かなりお得な数字。還元率が高いコンビニやマクドナルドを頻繁に利用して、ポイントをザクザク貯めていきましょう!
4. エポスカード

おすすめの年会費無料クレジットカード第4位はエポスカード。会員の多くは18~30代の若者や女性で、ショッピング好きの方必見のカードです。
ポイントアップサイト「たまるマーケット」を経由すればポイントが2倍~最大30倍に大幅アップするのも嬉しいポイントです。
-
マルイの買い物では還元率が常時2倍
-
ホテルやレストランの優待が豊富
-
ポイント有効期限が無期限になる
マルイでのお買い物がお得

エポスカードの基本還元率は0.5%と平均的ですが、マルイでのカード利用で還元率が基本還元率の2倍の1.0%に。また、「マルコとマルオの7日間」という年4回あるセール期間では、マルイやマディでエポスカードを利用すると10%OFFになります。
ホテルやレストランでの優待も
ホテルやレストラン・娯楽施設など、全国約1万店舗で優待が受けられる特典が。優待施設の中には、エステサロンやネイルサロン・スパなどの美容施設もあり、優待内容は店舗によって異なります。
優待店舗は都道府県や地域によって異なるので、公式サイトをチェックしてみてください!
ポイントの有効期限を無期限に

エポスカードで貯まるエポスポイントの有効期限は2年と、比較的短め。しかし、貯まったポイントを「エポスVISAプリペイドカード」にチャージしておくと、有効期限が無期限になります。
エポスVISAプリペイドカードは発行手数料や年会費が無料で、VISA対応の店舗での支払いに使えるので便利です。
▼エポスカードについてはこちらもチェック
5. dカード

ドコモユーザーは必見のdカード。ドコモユーザー以外も発行可能ですが、圧倒的にドコモユーザーにおすすめなクレジットカードです。
-
基本還元率がどこでも1%
-
「dカード特約店」では常時3%にUP
-
最大1万円の「ケータイ補償」あり
基本還元率が高く日常使いに最適

基本還元率は1.0%と平均以上で、「dカード特約店」で利用すると還元率が3%にアップ。dカード特約店は、スタバやマックなど、日常で使う頻度の高いお店ばかりです。
▼dカード特約店
- コンビニエンスストア(セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートなど)
- ショッピング(メルカリ、高島屋、京急百貨店、マツキヨ、紀伊國屋書店など)
- レストラン(スターバックス、マクドナルド、すき家、牛角など)
- 洋服屋(ユニクロ、GU、洋服の青山など)
ドコモユーザー必見の理由
ドコモユーザーなら、1年間で最大1万円のケータイ補償が付帯します。水濡れや画面破損などで修理代が必要になったときの強い味方です。さらに、貯めたポイントを使ってスマホ料金の支払いをしたり、スマホのデータ量を追加したりすることも可能。
ドコモユーザーは持っていて損のない1枚です。
▼dカードについてはこちらもチェック
6. JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus Lは、基本的なスペックはJCB CARD Wと変わらず、プラスで女性向けの特典が付帯するクレジットカード。女性向けの優待特典や保険サービスが欲しい方にイチオシです。
-
ポイント還元率が常時1%
-
女性限定の優待特典あり
-
女性の病気・傷害に適応した保険
ポイント還元率は1.0%と高い
JCB CARD W plus Lの基本還元率は1.0%。他のJCB一般カードやゴールドカードの基本還元率は0.5%なので、JCB CARD W plus Lのポイント還元率は高くお得ですね。
また、Amazonやスターバックスなどのパートナー店舗で還元率がさらにアップします。還元率がアップする店舗は、公式HPをチェックしてみてください!
女性向け保険が人気サービス

JCB CARD W plus Lには、お守りリンダという、女性特定がん手術補償・天災限定傷害補償・犯罪被害補償・傷害入院補償から選べる女性向けの保険があります。最安プランだと月額30円で女性特定がん手術補償に加入できます。
手頃な価格で安心のサポートを受けられる嬉しいサービスです。
▼JCB CARD W plus Lについてはこちらもチェック
7. VIASOカード

オススメの年会費無料クレジットカード第7位はVIASOカード。せっかく貯めたポイントを無駄にしたくない方必見のカードです。
-
自動で口座にキャッシュバック
-
現金になるので使い道に困らない
-
デザインの種類が豊富
自動キャッシュバックが最大の特徴

VIASOカードの最大の魅力がオートキャッシュバック。カード利用額1,000円ごとに5ポイント貯まり、1ポイント=1円として口座に直接振り込まれるので、ポイントを交換し忘れたり、利用できる店舗を探したりする手間が不要。
ポイントを貯めても上手く使いこなすのが苦手な方におすすめしたいクレジットカードです。
選べるカードデザインが豊富
他のクレジットカードと比べてデザインが多いのも魅力。ジャンルも偏っておらず、アニメ・ゲームからディズニーやサンリオのキャラクターまで、幅広いデザインから選べます。
8. 楽天カード

おすすめの年会費無料クレジットカード第8位は、永年年会費無料で基本還元率1.0%の楽天カード。2020年6月に累計会員数2,000万人を突破し、国内シェア率も1位を誇っている超人気のクレジットカードです。
-
還元率が最大14%に大幅UP
-
電子マネー楽天Edy付帯で即時決済も
-
貯まる度に有効期限が延長!
SPUで楽天グループの利用がさらにお得に

楽天カードは、基本還元率が1.0%と平均以上な上に、ポイントがどんどん貯まる独自のプログラム(SPU:スーパーポイントアッププログラム)が用意されています。
「楽天市場でのお買い物」「楽天銀行との連携」などの条件を満たしていくと、ポイントが加算される仕組みで、最大はポイントなんと15.5倍。最大にならなくても、楽天市場でのお買い物は、ポイント還元率が常に3.0%で十分にお得です。
▼SPU一例
- 楽天カードで決済をすると+2%
- 楽天カードの引き落とし先を楽天銀行に設定すると+1%
- 楽天市場アプリでの買い物で+0.5%
- 楽天モバイルの契約で+1%
楽天ポイントで普段の支払いができる

貯まった楽天ポイントは、楽天市場や楽天ポイント加盟店の支払いに使えます。また、楽天Edyや楽天Payの支払いにも使えるので、街のほとんどの店舗で利用可能。
楽天ポイントの有効期限は1年ですが、新たに楽天ポイントを獲得すると有効期限はそこから1年位更新されるので、有効期限は実質無期限です。
▼楽天カードについてはこちらもチェック
9. リクルートカード

基本還元率が1.2%と、年会費無料クレジットカードの中では最高水準のリクルートカード。とにかくポイント還元率を重視したい方におすすめの1枚です。
-
基本還元率1.2%と最高水準
-
リクルートグループで還元率UP
-
電子マネー付帯&還元率もさらにアップ
リクルートグループでの利用で還元率UP

リクルートグループ「じゃらんnet」「ホットペッパービューティー」等の特約店で、ポイント還元率が最大4.2%にアップします。
▼還元率がアップするリクルート系列サービス
- HOT PEPPER Beautyで+2.0%
- HOT PEPPER グルメで+50pt
- じゃらん予約で還元率+2.5%
- ポンパレモール経由で還元率+2.0%
貯まったポイントの使い道は、「じゃらん」「ホットペッパービューティー」やローソンで使えるPontaポイントに移行可能。貯めたポイントで、普段の買い物をお得にしたい方におすすめです。
電子マネーでポイントの二重取りも
リクルートカードを使ってnanacoや楽天Edyにチャージすると、通常還元率の1.2%で還元されます。電子マネーの支払いによってもポイントが還元されるので、ポイントが2回還元されることに。
リクルートカードは基本還元率が高いので、「ポイントUPの条件を確認するのが面倒」という方にぴったりの1枚です。
▼リクルートカードについてはこちらもチェック
10. auPAYカード

auユーザー、Pontaポイントを貯めたい人必見のクレジットカード。
-
コード払いにするだけで還元率1.5%
-
使い勝手の良さが魅力
使い勝手のいいポイントが貯められる

基本還元率は1.0%と十分高いですが、au PAY(コード支払い)にチャージをすれば、さらに0.5%のポイントが上乗せとなり、合計1.5%のポイント還元が受けられる非常にお得なカードです。
貯まるPontaポイントは、使える店舗が限られておらず、多くのお店で使えるので、使い勝手の良さも人気です。
▼auPAYカードについてはこちらもチェック
11. ライフカード

ライフカードは、ポイントがザクザク貯まる仕組みがたくさんある人気クレジットカード。
-
年会費永年無料で持てる
-
入会後1年・毎年誕生月は還元率がアップ
タイミングごとにポイント還元率が大幅UP
ライフカードは、ポイントUPの仕組みが多数用意されています。例えばポイント還元率が入会後1年は1.5倍、誕生月には3倍に。
また、ネットショッピングをL-mall経由で行うとポイント還元率が最大で25倍に。お得にネットショッピングをしたい方にもおすすめです。
▼ライフカードについてはこちらもチェック
12. イオンカードセレクト

イオンカードセレクトは、クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーと3つの機能が1枚になった便利なカード。年会費永年無料なので、イオンでのお買い物が多いならぜひ検討してみてください!
-
イオンで割引や還元率アップの機会が豊富
-
電子マネーWAONとポイント二重取り
イオンでのお買い物が多いなら必見

イオンカードセレクトは、イオンでのお買い物が多いイオンユーザー必見の特典内容です。毎月20日・30日の「お客様感謝デー」は、お買い物代金が5%OFFに。また、イオングループでお買い物するといつでもポイント2倍に。
55歳以上の会員は、毎月15日「G.G感謝デー」に5%OFF。毎月5が付く日「わくわくデー」は、WAONが1%還元。毎月必ず嬉しいお得な日があり、永年年会費無料なので、持っておいて損はない1枚です。
ポイントの二重取りも可能

基本還元率は0.5%と平均並みですが、イオングループでのカード利用で1.0%に。また、電子マネー「WAON」のオートチャージ時にもポイントがもらえるので、WAONで支払えばポイントが二重でゲットできます。
イオンでのお買い物が多く、ポイントアップや割引の日を逃さずお得にカードを使える方は、ぜひ検討してみてください!
以下の記事では、最新のおすすめクレジットカードをランキング形式でご紹介しています。お気に入りの1枚が見つからなかった…という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
年会費無料のクレジットカードで便利な生活を送ろう
年会費無料は、クレジットカードにおいて外せないポイント。その中でも自分に合ったクレジットカードを見つけて、便利で快適な生活を送ってください。
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
