クレジットカードおすすめ最強ランキング!2024年最新の人気カードをプロが厳選比較
クレジットカードアドバイザーの資格を持つ編集長が、おすすめの人気クレジットカードを厳選。ランキングでご紹介します。年会費や特典を比較して、最強のクレジットカードを探してみてくださいね。2枚持ち・複数持ちの方も必見です。
アドバイザーが本気でおすすめ!最強のクレジットカードランキングTOP3

クレジットカードアドバイザー®︎の資格を持つ編集長の清水が、忖度無しで本当におすすめできるクレジットカードのベスト3を紹介します。
-
JCB CARD W
39歳以下の全ての男女におすすめ -
リクルートカード
還元率を重視する人におすすめ -
楽天カード
楽天○○ユーザーにおすすめ
第1位:圧倒的信頼のJCB CARD W

\詳細は公式サイトでチェック/
国内利用なら圧倒的信頼のJCBカード
最もおすすめできるカードはJCB CARD Wです。年会費は永年無料・基本還元率は1%。クレジットカード還元率の平均は0.5%程度といわれている中で1%はかなり高水準で、セブンイレブンやAmazonなどの対象店舗で使うと最大10%までアップします。
JCB CARD Wをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
第2位:高還元率!リクルートカード

\詳細は公式サイトでチェック/
日常生活でお得を感じられるカード
第2位はリクルートカード。年会費は永年無料で、基本還元率は1.2%と無料クレジットカード界では最高水準です。さらに、リクルートグループ「じゃらんnet」等の特約店では、最大11.2%にアップします。

私の密かな推しポイントは、還元額が「月の合計利用金額×1.2%」で計算されること。多くのクレジットカードは「200円の利用で1pt」という数え方なので端数が切り捨てられてしまいますが、合計金額から計算されるリクルートカードなら、無駄なくキッチリもらえます。
リクルートカードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
第3位:迷ったらコレ!楽天カード

\詳細は公式サイトでチェック/
楽天経済圏で使えばどんどん還元率UP!
第3位は、永年無料で基本還元率1.0%の楽天カード。2020年に累計会員数2,100万人を突破した「楽天カード株式会社」が発行するカードの中で、最もベーシックなクレジットカードです。

貯まった楽天ポイントは、楽天市場での買い物はもちろん、クレジットカードの支払いにも充当できます。今月の支払い金額が1万円だった場合、貯まった3000ptを3000円として支払えるので残りの7000円のみ支出となります。カードの支払いや通販の際、現金感覚でポイントを使いたい方におすすめ。
楽天カードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
【比較評価】編集部おすすめのクレジットカード14選!


自分にぴったりのカードがどれか分かりましたか?ぜひ参考にしてみてくださいね!
- 三井住友カード(NL)
- JCB CARD W
- 三井住友カード
- リクルートカード
- JALカード
- セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
- dカード
- セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード
- エポスカード
- アメリカンエキスプレスカード
- イオンカードセレクト
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
- ソラチカカード
- Yahoo!Japanカード
1 三井住友カード(NL)

\詳細は公式サイトでチェック/
カード番号が廃止された安全なクレジットカード
三井住友カード(NL)は、カード番号が印字されていない最新型のクレジットカード。カード本体に情報が記載されていないため、紛失・盗難時に不正利用の被害に遭うリスクが最小限に。セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等では還元率が10倍(5%)にアップするのも魅力です。

大手銀行が直々に発行しているカードなので、ステータスが高く、どこで出しても恥ずかしくありません。1枚目のメインカードに最適です。スマホ利用になれた若い方はかなり使いやすいはずです!
三井住友カード(NL)をおすすめできる人
- 安全性の高いクレジットカードがいい
- セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等を利用する
- 使い過ぎや不正利用を防止したい
- 即日発行したい
-
・ID連携でスマートタッチプラン増額キャンペーン
\新規入会&条件達成で最大5,000円分プレゼント/
①新規入会&条件達成で5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
◆学生限定
\新規入会&条件達成で最大6,000円分プレゼント/
①新規入会&条件達成で最大5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
②学生限定 新規入会で1,000円分のVポイントPayギフトプレゼント【条件】
①新規入会&スマホのタッチ決済1回&ID連携
キャンペーン期間:2025/2/3~2025/4/30
\カードを申し込んでみる/
2 JCB CRAD W

\詳細は公式サイトでチェック/
バランス◎若者向けカード
JCB CARD Wは年会費が永年無料、基本還元率1%、安全安心のセキュリティとバランスがとっても良い若者向けカードです。基本還元率が高い上に、Amazonやスターバックスといった優待店で利用するとポイント最大11倍になります。

JCB CARD Wは1枚目のクレジットカードを探している若者に特におすすめのカード。JCBは国内シェア率No.1なので、国内ほとんどのお店で使えますよ。39歳までに作ったら、その後も年会費無料で使えるのも嬉しいポイントです。
JCB CARD Wをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
3【安全性重視】三井住友カード

\詳細は公式サイトでチェック/
メガバング発行!信頼度抜群のカード
三井住友カードの強みは、歴史と実績のあるメガバンクが発行する「銀行系クレジットカード」であること。銀行系カードは審査がやや厳しい反面、信頼性・安全性に優れており、社会的評価が高いのが魅力です。特に、セキリュティ面は非常に安心して持てます。

利用通知サービスにより、万が一不正利用の被害に遭った時もリアルタイムで気付けます。紛失・盗難受付デスクは年中無休で24時間対応しているので、すぐにカードの利用を停止可能。しかも、60日以内なら損害額は三井住友銀行が補償してくれるんです。安心ですね!
三井住友カードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
4 リクルートカード

\詳細は公式サイトでチェック/
基本還元率がクレカ界TOP!
リクルートカードの基本還元率は1.2%と、年会費無料で作れるカードの中で最高水準を誇ります。どこのお店で使っても1.2%と高還元なのは嬉しいポイントです。

リクルートカードは、基本還元率の高さで群を抜いているカードです。幅広いお店を利用している人におすすめ。
貯まったリクルートポイントは、1ポイント1円として使えます。現金感覚でポイントを使えるのは嬉しいですよね。
リクルートカードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
5【マイルが貯まる】JALカード

\詳細は公式サイトでチェック/
JALマイルが直接貯まるカード!
JALカードの最大の強みは、ポイントの代わりに航空券に交換できる「JALマイル」が直接貯まること。通常は200円の利用につき1マイルですが、有料の「ショッピングマイル・プログラム」に加入するとマイルの付与率は2倍になるので、加入することをおすすめします。

ショッピングマイル・プログラムの加入には年間3,300円(税込)かかりますが、マイラーなら加入すべき。特に初年度は年会費無料なので、浮いたお金で加入し、マイルの貯まりやすさを体感して欲しいです!
\カードを申し込んでみる/
JALカードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
6【U25は無料】セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード

\詳細は公式サイトでチェック/
U25なら年会費無料!
セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは25歳以下なら年会費無料で持てます。26歳以降も3,300円とアメックスブランドにしては破格の安さ。セゾンブルーカードで貯まるポイントは、業界で唯一の「永久不滅ポイント」なので、有効期限を気にする必要もありません。

ただしアメックスは、VisaやJCBなどの国際ブランドと比べると国内での対応店舗数が少ないという欠点もあります。VisaやJCBのメインカードを既に持っていて、旅行やステータス面により強いサブカードを探している方におすすめです。
セゾンブルーカードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
7【高還元率】dカード

\詳細は公式サイトでチェック/
dポイントがざくざく貯まるカード!
還元率は1%と平均以上で、スタバやマツモトキヨシなどの「dカード特約店」で利用すると還元率が3%にアップ。ポイントはドコモ光やスマホの利用料金にあてられるだけでなく、Amazonやメルカリなどでも利用可能です。

スマホを紛失・破損したとき、最大1万円まで保障してくれる「dカードケータイ補償」が付帯しているのも、ドコモ発行のdカードならでは。ちなみにdカードGOLDの場合は、上限金額が10万円に!ほぼ全額補償されるのは凄いですね。
dカードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
8【デザイン重視】セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

\詳細は公式サイトでチェック/
デザイン性抜群!永久不滅ポイントが貯まる
誰もが憧れるアメックスのクレジットカードを年会費無料で持てると人気の「セゾンパール・アメックス・カード」。パール色の券面にアメックスの象徴「センチュリオン(百人隊長)」が描かれており、上品なデザインは社会的地位を感じさせます。

セゾンカードは、パート・アルバイト・年金受給者でも、18歳以上で電話連絡対応なら誰でも申し込めると公式回答されています。勤務年数や収入に自信のない方にもおすすめです。
セゾンパールカードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
9【女性にもおすすめ】エポスカード

\詳細は公式サイトでチェック/
若者や女性におすすめのカード
最近リニューアルし、スタイリッシュで高級感のある券面になったエポスカード。18~30代の若者や女性が会員構成の中心になっています。ポイントアップサイト「たまるマーケット」を経由すればポイントが2倍~最大30倍に大幅アップするのも嬉しいポイントです。

「たまるマーケット」というポイントサイトを経由してエポスカードで買い物をすると、ポイントが2~30倍に大幅アップ!Amazonや楽天、アップルストアなど大手ショッピングモールが多数加盟しており、使い勝手も良好です。
エポスカードをおすすめできる人

スタイリッシュなデザインから女性や若者に人気なカードです。ポイントアップサイト経由で最大ポイント30倍になるのでネットショッピングの利用頻度が多い方におすすめ。
\カードを申し込んでみる/
10【ステータス重視】アメリカン・エキスプレス・カード

\詳細は公式サイトでチェック/
一流の社会人の象徴!空港ラウンジも利用可
国際ブランドアメックスは、ステータスカードの象徴。年会費13,200円と高額ではあるものの、空港ラウンジを無料で利用できたり、旅行中のサポートデスクの対応が非常に良かったりと、ワンランク上の待遇を受けられます。

アメックスカードは、ずばり高収入の方・海外に頻繁に行く方にこそ価値があります。「背伸びをして発行してみたけど、使いこなせなかった…」という声も多いので、自分の生活で本当に恩恵を受けられるかが検討のポイントです。
アメックスカードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
11【イオン利用者】イオンカードセレクト

\詳細は公式サイトでチェック/
イオン利用者は持つべきカード
イオンカードセレクトは、クレジットカード・キャッシュカード・電子マネーと3つの機能が1枚になった便利なカード。電子マネー「WAON」のオートチャージ時にもポイントがもらえるので、WAONで支払えばポイントが二重でゲットできます。
さらに20日・30日は「お客様感謝デー」で、クレジットカードを使うと買い物代金5%OFFです。

イオン以外の店舗では特に特典やサービスが無く、基本還元率が0.5%と特別高い訳でもないので、イオンカードセレクトで全部支払うのは微妙です。あくまでサブカードとして持つのがおすすめ。
イオンカードセレクトをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
12 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

\詳細は公式サイトでチェック/
ステータス・特典◎なカード
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは言わずと知れたステータスカード。空港ラウンジや手荷物無料宅配サービスといった旅行サービスが充実しています。また、国内外1,200ヶ所以上の空港ラウンジを利用できる「プライオリティ・パス・メンバーシップ」(約10,890円/年)に年会費無料で登録できます。

とにかく豪華なサービスを受けたい方はアメックスゴールド一択。旅行関連サービスのほかにも、高級レストランのコース料理が1名分無料になるサービスも。「贅沢な暮らし」に憧れている方はぜひ。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードがおすすめな人

\カードを申し込んでみる/
13【マイラー向け】ソラチカカード

現在、申し込みを停止しています
PASMOとANAクレジットが一体化!
ソラチカカード(ANA To Me CARD PASMO JCB)は、クレジットカード機能の利用でJCBのポイント、東京メトロの乗車でメトロポイント、ANA航空のフライト等でANAマイルと3種類のポイントが貯まります。ポイントはANAマイルに移行可能なので、マイルをガンガン貯めて旅行したい方に圧倒的におすすめ。

ソラチカカードに付帯するオートチャージ機能も好評。改札を止めてしまうことがないので便利ですし、チャージ時・支払い時のダブルでポイントがもらえるのでお得ですね!
ソラチカカードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
現在、申し込みを停止しています
14【ポイント還元率UP】Yahoo!JAPANカード

\詳細は公式サイトでチェック/
PayPayとの相性が最高!
Yahoo!JAPANカードは、永年無料で持てる還元率1.0%のクレジットカード。基本的にはTポイントが貯まり、PayPayにチャージすれば追加で0.5%のPayPayポイントも還元されます。ちなみに、PayPayに直接チャージできるのはYahoo!JAPANカードだけです。

ソフトバンクやPayPayユーザーにとっては最強と言えるカードです。PayPayボーナスがどんどんもらえるので、電子マネーの利用機会が多い方は公式サイトから特典をチェックしてみてくださいね。
Yahoo!JAPANカードをおすすめできる人

\カードを申し込んでみる/
自分に合ったクレジットカードを選ぼう
自分に合ったクレジットカードを探して、キャッシュレスライフを始めてみてくださいね!

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
国内での利用が主なら、国内の対応店舗数が最も多いJCBカードが最適。街のお店やネットショッピングで広く利用できるので便利です。
逆にJCBは海外でのシェア率がイマイチなので、旅行にはVisaやMaster card発行のカードを持っていきましょう。