外国人でも作れるおすすめのクレジットカード8選!作成のコツと注意点を徹底解説
外国人でもクレジットカードは作れます!
外国人だからとクレジットカードの発行を諦める必要はありません。
この記事では、審査や年会費、特典の観点から特におすすめのクレジットカード8枚を徹底検証します。
また、必要書類や作成する際のコツも詳しく解説。
まずは自分に合ったクレジットカードを見つけてみましょう!
クレジットカードの作成手順も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 外国人でもクレジットカードは作れる!
- 外国人におすすめのクレジットカード6選
- 外国人留学生におすすめのクレジットカード2選
- 外国人がクレジットカードの審査に通る9つのコツ
- 外国人がクレジットカード作成するときに必要なもの3つ
- 外国人がクレジットカードを作成する手順
- 外国人がクレジットカードの審査に落ちた時はデビットカード
- 外国人がクレジットカードを作るのはポイントを抑えれば簡単!
外国人でもクレジットカードは作れる!

外国人がクレジットカードを発行する時の条件は、特別永住者または中長期在留者であること。
日本でクレジットカードを作成する場合、身分証が必要であるためです。
3ヵ月以上の中長期滞在者に対して発行される「在留カード」、長期滞在者に発行される「特別永住者証明書」のどちらかを提示しましょう。
原則、永住権は必要ありません。
在留カード・特別永住者証明書のどちらかがあれば、クレジットカードを作れると覚えておきましょう!
3ヶ月以上の滞在なら作成可能
在留カードを発行するには、最短でも3ヶ月以上日本に滞在する必要があります。
滞在理由が仕事なのか留学なのかに関係なく、3ヶ月以上の滞在でクレジットカードは作れるということです!
3ヶ月未満の滞在ならクレジットカード作成はできない
滞在期間が3ヶ月未満の場合は、日本で通常のクレジットカードを作ることはできません。
そんな方には、Visaのバーチャルプリペイドカード「バンドルカード」の作成をおすすめします。
このカードは支払いの前に、使いたい金額をチャージしてから使うカードで、Visa加盟店で使用可能。
審査や年齢制限がなく誰でも作ることができるので、通常のクレジットカードを作れない人はバンドルカードを検討しましょう。
外国人におすすめのクレジットカード6選

早速、外国人におすすめのクレジットカード6枚を紹介します。
留学生の方におすすめのクレジットカードは、次の章で2つ紹介しているので、そちらも参考にしてください。
カード名 |
||||||
年会費 |
◎ 無料 |
◎ 永年無料 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
○ 1,375円 |
○ 28,600円 |
基本ポイント還元率 |
○ 0.25 |
◎ 0.5%~最大7% |
◎ 1.0% |
○ 0.5% |
○ 0.5% |
◎ 1.0% |
カードの特徴 |
・毎月の利用金額から0.25%自動でキャッシュバック
|
ナンバーレス
|
楽天市場のSPUで |
・ポイントアップで最大30倍
|
・デポジット式クレジットカード
|
・delta.com/デルタ航空予約センターでのデルタ航空の航空券購入で獲得マイルが3倍
|
国際
|
Mastercard |
Visa・Mastercard |
Visa・Mastercard・JCB・Amex |
Visa |
Mastercard |
Amex |
1. ACマスターカード

ACマスターカードは、専用の自動契約機があればその場で年会費無料のカード発行ができます。
審査時間は最短20分※なので、急いでいる人におすすめのクレジットカードです。
※お申込時間や審査によりご希望に添えない場合がございます。
独自審査を行っており、WEBで3秒スピード診断が可能。
したがって、審査に通過するか不安に思いながら何日も過ごす必要がありません。
ポイントは利用金額の0.25%が自動キャッシュバックされる仕組み。
ポイント交換先や有効期限などを調べる面倒な手間が省けます。
その他にも、
- アプリ上でバーチャルカードを発行可能
- ATMやパソコン・スマホ、口座引き落としなど支払い方法が自由に選べる
など使いやすいポイントがたくさんあります。
ACマスターカード 公式サイト
2. 三井住友カード(NL)

三井住友カードは、外国人の中でも作りやすいカードだと定評のあるカードです。
公式サイトには外国人の方向けの英語翻訳もあるので、日本語に自信のない方も安心ですね。
また、三井住友カードはインターネットで簡単に申し込むことができます。
最短3日営業日で発行なので、何日も待たなくていいのも嬉しいポイントですね。
さらに、スマホのタッチ決済で最大7%還元されお得に利用可能。
セブンイレブンを利用すると、10%還元される特典(条件達成時)もあります。
三井住友カードのもう一つの特徴が、資産運用でポイントが貯まること。
SBI証券で積み立てをすると、積立額に応じてポイントが貯まるんです。
NISAにも対応しているので、気になる方はチェックしてみてください。
また、最高2,000万円の海外旅行傷害保険がついているので、旅行に行かれる方もおすすめです。
※事前に旅費などを当該カードでクレジット決済いただくことが前提です。(引受保険会社/三井住友海上火災保険株式会社)
3. 楽天カード

楽天カードの最大の特徴は、とにかくポイントが貯まりやすいところです。
ポイントを貯めて、お得にお買い物をしたい人には楽天カードを一押しします。
例えば、楽天市場で楽天カードを使って買い物をした場合、ポイントが+2倍に。
また、毎月5と0のつく日(5、10、15、20、25、30日)にエントリーし、同じように買い物をすると、ポイントが+2倍になります。
さらに、
- エントリー不要で楽天市場の買い物が、ポイント最大16.5倍にアップする、SPU(スーパーポイントプログラム)
- 「楽天市場アプリ」を使った買い物でポイントがアップ
- 「楽天ウェブ検索」をしただけでポイントがアップ
など、お得にポイントが貯まる仕組みがたくさんあります。
ネットショッピングをよく使う人や、楽天でよく買い物をする人には楽天カードをおすすめ。
他にも、ワンタイムパスワード認証や不審なカード利用を24時間監視してくれたりと、セキュリティ面も安心です。
▼楽天カードについてはこちらもチェック
4. エポスカード

最後に紹介するエポスカードはいわゆる流通系という部類に入ります。
銀行系に比べて審査難易度が低いので、初めて日本でクレジットカードを作る方におすすめ。
エポスカードは、年会費が永年無料なので運用コストもかかりません。
また、審査に通過すれば即日カードをもらえて、その日からお買い物ができます。
さらに、海外最高500万円の旅行傷害死亡・後遺障害保険が付帯も。
帰国などで海外に行く回数の多い外国人に大きなメリットですよね。
VISAのマークがあるお店ならどこでも使用できるので使いやすいのも特徴。
無料で付帯ETCカードもついてくるので、高速道路を利用する人は嬉しいポイントです。
また、盗難・紛失時には損害が全額補償されます。
利用停止手続きと再発行が同時にできるので、万が一の時も安心して利用することができておすすめです。
▼エポスカードについてはこちらもチェック
5. Nexus Card

Nexus cardは、外国人の方に一番おすすめのクレジットカードです。
外国人の方は日本人と比べて審査に通りにくいのですが、Nexus cardならかなり高い確率でクレジットカードを発行できます。
英語など多言語でサポートしてくれるのも魅力の一つ。
また、年会費は1,375円(税込)と安いので、負担なく持てます。
他にも、Nexus cardは先に保証金を払うシステムなので、使い過ぎの心配がないのもメリット。
デメリットは、最初に5万円〜預ける必要があることです。
しかし、カードを退会したら全額返金されるので安心してくださいね。
またリボ払いを推奨されますが、一括払いにすることを強くおすすめします。
6.デルタ・スカイマイル・アメリカン・エキスプレス・ゴールドカード

アメリカ最大級の航空会社である「デルタ航空」とアメリカン・エキスプレスの提携カードです。
このカードの最大のメリットは、デルタ航空の上級会員資格「ゴールドメダリオン」の特典を利用できること!
「ゴールドメダリオン」会員には以下のような特典があります。
-
50ヶ所以上の空港のデルタスカイクラブ・スカイチーム加盟航空会社ラウンジ・スカイチームラウンジを利用可能
-
無償アップグレード(デルタ・コンフォートおよびデルタ・ファーストの設定があるすべての路線)
-
フライト手続き(チェックイン/搭乗/手荷物のお受け取りなど)の優先権
他にもなど、さまざまなメリットがあります。
- 最高1億円の海外旅行傷害保険が付帯
- 日本国内28か所、海外2か所の空港ラウンジを同伴者1名まで無料で利用可能
海外旅行する人には見どころ満載で、マイルを貯めている外国人におすすめのクレジットカードですね。
ゴールドカードのため、他のカードに比べると審査の難易度は上がります。
しかし、出張で長く日本にきている方や安定収入を証明できる方はぜひチャレンジしてみてください。
外国人留学生におすすめのクレジットカード2選

続いて、留学生の方におすすめのクレジットカードを2つ紹介します。
対象年齢が低かったり、年会費が無料だったりとどれも学生の方に作りやすいカードです。
1.JCB CARD W
JCB CARD Wは、18歳〜39歳の方がWebで簡単に申し込めるクレジットカード。
40歳以降も年会費が無料で、お得に継続利用できます。
また、家族カードやETCカード、QUICPay(クイックペイ)TMの追加も無料です。
JCB一般カードに比べて、付与されるポイントが常に2倍になるJCB CARD W。
お買い物をお得に楽しみたい若者から、大人気のクレジットカード*です。
さらに、Amazonやセブンイレブンを含む優待店での利用で、ポイントが3倍や5倍になります。
普段よく使うお店が優待店に含まれている人は、よりお得にカードを使えるチャンスです。
また、ナンバーレスカードを採用しており、万が一の時に備え不正な利用がないか24時間365日監視。
セキュリティ面でも安心して利用できます。
ぜひJCB Wカードを検討してみてください!
▼JCB CARD Wについてはこちらもチェック
2.学生専用ライフカード

ライフカードは外国人留学生に魅力的なポイントが2つあります!
-
事前に申し込みをするだけで、海外での買い物で利用総額4%にあたる現金をカードの登録口座にキャッシュバック
-
在学期間中のみ、自動付帯で限度額最高2,000万円の海外旅行傷害保険がある
留学生にとってどちらもお得で嬉しいポイントですよね。
年会費も永年無料で、運用コストがかからないのもおすすめのポイントです。
また、新規入会で最大1,5000円キャッシュバックがあります!
※2つのプログラム条件達成で適用
学生専用ライフカードは、最短で2営業日でカードが発行できるので、急いでいる方にもオススメのカードです。
▼学生専用ライフカードについてはこちらもチェック
外国人がクレジットカードの審査に通る9つのコツ
いざクレジットカードに申し込んだら次は、審査に通過するか不安になりますよね。
ここでは審査通過率が上がるコツを紹介します。
一つずつ詳しく見ていきましょう。
1.身分証明になる書類はできる限り多く用意
必ず必要な在留カードや銀行口座以外に、
- パスポート
- 健康保険証
- 日本で取得した運転免許証
など、複数の身分証明書があるとさらに信用を高められます。
2.収入を証明する書類もあると有利
仕事で日本に滞在している場合、収入を証明する書類があるとカード会社からの信頼が高まります。
確定申告書や就労証明書などの書類も準備すると良いでしょう。
3.日本語で受け答えができること
クレジットカード会社の利用規約は日本語で書かれています。
そのため、「日本語が読めてその内容を理解できる」ということを伝えなければなりません。
話すこともできることをカード会社に伝えることができれば、カード会社側も説明や規約が通じると信頼できます。
そうすることで、審査に通過しやすくなるでしょう。
4.同じ仕事にどれだけ長く務めているか
仕事で日本に滞在している場合、どれくらい長く勤めているかを証明できるとかなり有利です。
仕事で安定した収入があるとわかれば、カード会社からの信頼度も上がります。
また、在籍確認の電話が会社にかかってきた時はスムーズに対応しましょう。
何度も連続で電話に出れないと、会社に勤めていることが嘘の申告なのかと思われてしまいます。
5.クレヒスはあるか
クレヒスとは、クレジットカードヒストリー、つまりクレジットカードの利用履歴のこと。
日本で初めてクレジットカードを作る際は、過去の情報が何もないので不利になります。
本来の希望に合わないカードでも、初めは審査が緩いカードで実績を積み上げ、クレヒスを作るのが大事です。
6.在留期間短くないか
在留期間が極端に短いと、まだ支払いが終わっていない間に母国に帰ってしまっているなどの貸し倒れのリスクが考えられます。
カード会社としては貸倒れは絶対に避けたいので、在留期間については長い方が審査に通りやすいです。
7.一度に複数のクレジットカードに申し込まない
一度に多くのクレジットカードに申し込むと、緊急でお金が足りないのかと判断されてしまいます。
ローンなどの支払いやクレジットカードの利用履歴を記録している個人信用情報機関に、カードの申し込み履歴は6ヵ月間残ります。
一度申し込んだら次の申し込みまで6か月は間隔を空けましょう。
8.キャッシング枠は0にする
クレジットカードには、現金を借りられるキャッシング枠と買い物の際のショッピング枠があります。
キャッシング枠は、ショッピング枠とはまた違う審査。
キャッシング枠を付けない方が、審査は簡単になります。
審査に通過することが目的なら、キャッシング枠は0にして申し込みましょう。
9.延滞履歴がないか
3か月以上の延滞をすると、「異動情報」という形で信用情報機関に登録されます。
異動情報が残っていると、カード審査に不利になるでしょう。
海外での情報にはアクセスされませんが、日本国内でのカード利用で延滞履歴は作らないようにしましょう。
外国人がクレジットカード作成するときに必要なもの3つ

いざクレジットカードを作る際に、必要な条件がわからないないと心配になりますよね。
事前に全ての条件が揃っているか確認しましょう。
日本国内の住所
出入国港で在留カードや特別永住者証明書を取得した後、14日以内に住居地を定める必要があります。
ひとつの部屋を他人とシェアする共同生活(いわゆる外国人アパート等)や下宿は、審査に不利になる可能性が。
可能な限り自分名義の住まいを獲得しましょう。
日本国内の銀行口座
在留カード、または特別永住者証明書と住民票が用意できれば、日本国内の銀行口座も作成できます。
銀行口座を開設できないと、クレジットカードに申し込むことはできません。
まずは銀行口座を開設しましょう。
連絡先の携帯電話または固定電話
携帯電話または固定電話を契約する必要があります。
住所と同じく、家族や友人ではなく自分名義でなければならないので注意しましょう。
外国人がクレジットカードを作成する手順

クレジットカードの作成手順を見ていきましょう。
-
入国の手続きをして在留カードを受け取る
-
住まいを決めて住民票を取得
-
在留カードと住民票がそろったら、日本の銀行に口座を開設
-
日本で使用する携帯電話、または固定電話を自分名義で契約
-
自分のライフスタイル・目的にあったクレジットカードを決める
-
選んだクレジットカードに申し込む
一つずつSTEPをクリアして、クレジットカードを手に入れましょう!
外国人がクレジットカードの審査に落ちた時はデビットカード

外国人におすすめのクレジットカードでも審査に、落ちる可能性もあります。
そんな時は、デビットカードも視野に入れてみましょう。
デビットカードの特徴は以下のとおりです。
-
審査なし
-
海外でも利用できる
-
口座残高以上の決済ができない
-
クレジットカードと同じ方法で決済が可能
デビットカードは登録した口座から、利用のたびに即時決済されます。
口座残高以上の決済ができないので、使い過ぎの心配なく利用できて安心です。
また、プリペイドカードのようなチャージなどの手間がかからないのも便利なポイント。
付帯する国際ブランドの加盟店であれば、海外でも利用可能なので、帰国時や旅行をする方におすすめです。
外国人がクレジットカードを作るのはポイントを抑えれば簡単!

外国人がクレジットカードを作る場合、いくつかの条件と必要な書類を満たしていれば誰でも希望のカードを作ることができます!
審査に自信のない方はまず、記事内のおすすめで紹介したカードに申し込み、日本でのクレヒスを積み上げていきましょう。

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。