プロがおすすめの
クレジットカードを
紹介する専門メディア
search
クレジットカード究極の1枚はコレ!20代30代40代の最強カード

クレジットカード究極の1枚はコレ!20代30代40代の最強カード

おすすめクレジットカード比較

クレジットカード究極の1枚は利用者によって異なります。
この記事では、クレジットカードを最大限に活用できる”究極の1枚”の選び方を徹底解説!

20代・30代・40代それぞれの年代に合った最強のメインカードを紹介します。

また、年収帯別おすすめカードや、還元率重視のカードも徹底リサーチ。
自分に合った究極の1枚を選びましょう。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

クレジットカード究極の1枚!年代別おすすめカードを紹介

free_クレジットカード

クレジットカードの所有率が8割にも上る現代。
所有者の年齢も、20代~60代以上まで様々です。

そのため、全員に共通する「究極の1枚」は存在せず…
自身に合ったカードを自分で選ぶ必要があります。

選ぶ方法はいくつかありますが、まずは各年代別に究極の1枚をご紹介します。
20代・30代・40代の方、必見です♪

もっと読む

20代クレジットカード究極の1枚

20代におすすめの「究極の1枚」は、ライフスタイルの変化に対応できるカードです。

20代は学生から社会人になったり結婚したりと、変化が多い年代。
クレジットカードはライフスタイルの変化に柔軟に対応できるようなものを選びましょう。
もちろん、還元率の高さも重要です。

また、20代には初めてクレジットカードを作る人も多いはず。
セキュリティ面や費用対効果のバランスが取れているかも重視してくださいね。

もっと読む

年会費の有無、海外旅行保険やショッピング保険の充実度など…
様々な特典やサービスの比較も大切です。

将来的に家族が増えることも視野に入れましょう。
家計管理のしやすさや、大きな出費に備えることも重要なポイントです。

これらの要素を総合的に見て、自分のスタイルに合った究極の1枚を探しましょう。

では、具体的にどのクレジットカードがおすすめなのでしょうか?
20代におすすめのクレジットカード3選をご紹介します。

もっと読む
20代究極の1枚おすすめ3選

JCB CARD W

JCB CARD W 評価画像
JCB CARD W 基本情報
年会費 永年無料
ETCカードの年会費 永年無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
国際ブランド JCB
旅行保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:なし
ショッピング保険 海外:100万円限度
国内:なし
申し込み条件 18歳以上39歳以下(高校生を除く)
すべて見る

JCB CARD Wは、18歳から39歳限定のカード。
年代にあった特典がたくさん付帯されています。

最大の魅力は、年会費無料で、いつでもどこでも1%のポイントが貯まること。
特定のお店では最大10.5%まで還元率がアップします。

また、貯まったポイントは人気ブランドの商品や旅行に交換できたりと使い道が豊富。

スマホで簡単に申し込みができて、即日発行も可能です。
面倒な手続きがなく、電話が苦手な人でも作りやすいのがうれしいですね。

もっと読む
JCB CARD Wのメリット
  • 高還元率:ファッション・グルメ・旅行など様々なシーンでポイントがどんどん貯まる

  • 充実の特典:ショッピング保険や海外旅行保険がついていて初めてのカードでも安心◎

  • 簡単・スピーディーな手続き:スマホで完結できて手軽に申し込み可能

JCB CARD Wがおすすめなのは

  • ファッションやコスメが好きな人
  • 旅行が好きな人
  • ポイントを効率的に貯めたい人
  • 初めてクレジットカードを作る人

旅行保険やショッピング保険には、海外の保証もついています。
「成人を機に海外旅行を楽しみたい!」という人にぴったりの1枚ですよ♪

もっと読む

三井住友カード(NL)

三井住友カードNL_spec
三井住友カード(NL) 基本情報
カードの種類 一般
年会費 無料
貯まるポイント Vポイント
ポイント還元率 0.5%
国際ブランド Visa・Mastercard
主なサービス ・海外旅行傷害保険:最高2,000万円
・盗難紛失の安心サポートサービス
ポイントアップ ・対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※1
・ポイントUPモールで+0.5~9.5% ※2024年2月現在 ※ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)
ETC年会費 550円(税込)
初年度無料
※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
ETC発行手数料 無料
すべて見る

三井住友カード(NL)は、日常使いにおすすめなクレジットカードです。
Vポイントを貯めることが出来るので、ポイ活にも利用しやすいですね。

最大の魅力は、コンビニや飲食店の買い物で最大7%のポイントが貯まること。
条件付きにはなりますが、毎日使うものをお得に購入できます。

さらに、Visaのタッチ決済やMastercard®タッチ決済の利用でもポイントアップ。
貯めたVポイントは豊富な使い道から自由に利用することができます。

また、三井住友カード(NL)は、クレジットカードにカード番号が表示されない仕様になっており…
スキミングなどの不正利用のリスクが大幅に軽減されているのもポイント。
安全性が高く、初めてクレジットカードを持つ20代に最適ですよ。

専用アプリ「Vpass」で簡単にポイントや利用履歴を確認できます。
クレジットカードの管理をしやすいのは、忙しい20代にとって嬉しい配慮ですね。

もっと読む
三井住友カード(NL)のメリット
  • 高還元率:日常の買い物でどんどんポイントが貯まる

  • セキュリティ面が安心:カード番号が表示されず安全性が高い

  • Vpassアプリで便利に管理:ポイントの確認や利用履歴の閲覧が簡単

三井住友カード(NL)がおすすめな人は、

  • 毎日使うお店でポイントを貯めたい人
  • ファッションやグルメが好きな人
  • セキュリティを重視したい人
  • 初めてクレジットカードを作る人

コンビニなど20代が活用するお店でポイントが貯まりやすくなっています。
クレジットカードの管理もアプリでできるので、家計の管理もしやすいですよ。

もっと読む

JCB GOLD EXTAGE

jcb_JCB GOLD EXTAGE_ディズニーデザイン
JCB GOLD EXTAGE 基本情報
年会費 年会費3,300円(税込)
初年度無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 0.75%~10.25%(条件あり)※
※Myチェック等の事前登録が必要

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
条件あり:Myチェック等の事前登録が必要
国際ブランド JCB
旅行傷害保険 海外旅行保険(利用付帯):最高5,000万円
国内旅行保険(利用付帯):最高5,000万円
ショッピング保険 海外:200万円限度
国内:200万円限度
申し込み条件 20歳以上29歳以下で、ご本人に安定継続収入のある方
学生不可。
すべて見る

JCB GOLD EXTAGEは、20代限定のゴールドカード。
学生は作ることができず、安定した収入がカード作成の条件です。

最大の魅力はリーズナブルな年会費と充実した特典
最高5,000万円の海外旅行保険や、国内外の空港ラウンジ利用特典がついているにも関わらず…
年会費は3,300円(税込)と大変リーズナブルです。

ショッピング保険も国内海外の両方に対応しており、ゴールドカードならではの充実した特典が満載です。
旅行好きな人にぴったりの1枚ですよ♪

また、ポイント還元率も高く、貯まったポイントをブランド品や旅行に交換できます。

さらに、将来的にJCBゴールドへの自動アップグレードも可能
キャリアアップを目指している人にもおすすめです。

もっと読む
JCB GOLD EXTAGEのメリット
  • 充実の旅行保険:海外旅行中の病気やケガ、携行品の損害などを補償

  • 快適な空港ラウンジ:国内外の空港ラウンジで、旅の疲れを癒やせる

  • ゴールドカードへのステップアップ:将来的にJCBゴールドへ自動アップグレード

JCB GOLD EXTAGEはおすすめなのは、

  • 海外旅行や国内旅行が好きな人
  • 将来的にゴールドカードを持ちたい人
  • ポイントを効率的に貯めたい人
  • キャリアアップを目指している人

旅行に強く、キャリアアップにも最適なカードですね。
出張が多い人や、頻繁に旅行する人には特におすすめです。

もっと読む

30代クレジットカード究極の1枚

30代の人がクレジットカードを選ぶポイントは、ライフプラン設計に合わせることです。

30代はキャリアの形成期でもあり、家庭を持つ人も多くなる年代。
そのため、将来の資産形成に役立つカードや、家族での利用を考えたカードがおすすめです。

高いポイント還元率を誇るカードだけでなく、教育費の支払いで特典が得られるカードもあります。
また、旅行保険が充実しているカードは、家族で旅行をたくさんしたい!という人に最適です。

30代の究極の1枚を選ぶときは、

  • ポイント還元率の高さ
  • 付帯サービスと年会費のバランス
  • 国際ブランドの選択
  • ステータス性
  • 生活の汎用性

などを考慮することが重要です。

高還元のカードは、家族の人数に比例して増える様々な支出から効率よくポイントを貯められます。

キャリアアップに合わせて、ステータスカードを持つのもいいですね。
ステータス性の高いカードは年会費が高くなりがちですが…
特典や還元率を考え、自分のライフスタイルに合ったものを選択しましょう。

多岐にわたる用途に対応できるカードを選ぶことが、30代の「究極の1枚」を見つける鍵となります。

もっと読む

三井住友カード ゴールド

カード名 三井住友カード ゴールド
カードの種類 ゴールド
年会費 通常11,000円(税込)
※条件達成で4,400円(税込)に割引
還元率 0.5%~7%
国際ブランド Visa/Mastercard
主な特典 ・海外・国内旅行障害保険(最高5,000万円)
・ショッピング補償(年間300万円まで)
・選べる無料保険
・国内空港ラウンジサービス/宿泊予約優待
・ドクターコール24
発行日数 最短3営業日
申し込み条件 満30歳以上で本人に安定継続収入があること
ゴールド独自の審査基準により発行
すべて見る

三井住友カード ゴールドは、30歳以上限定のゴールドカード。
審査基準も厳しいため、ステータス性の高いカードです。

最大の魅力は、ゴールドカードならではの多彩な特典
国内外の旅行保険や、ラウンジサービスなどがついています。

ドクターコール24という、24時間年中無休で医師への電話相談ができるサービスも付帯。
他社には無い特典で、万が一の時も安心です。

通常のカード同様に、コンビニやファストフード店での利用で最大7%のポイントが貯まります。

ステータス性が高いだけでなく、毎日使うものもお得に購入できるのは嬉しいですね♪

もっと読む
三井住友カード ゴールドのメリット
  • 高還元率:日常の買い物でどんどんポイントが貯まる

  • 充実したサービス:空港ラウンジ、ドクターコールなど

  • ステータス性が高い:ビジネスシーンでも使えるステータス性

三井住友カード ゴールドがおすすめな人は、

  • ビジネスシーンで活躍したい人
  • 旅行が好きな人
  • 高品質なサービスを求める人

通常のカードに、より高いステータス性と特典が追加されたカード。
日常の生活だけでなく、ビジネスでもクレジットカードを活用する人におすすめです。

もっと読む

JCBゴールド

JCBゴールド_カードスペック画像
JCBゴールド 基本情報
年会費 税込11,000円(税込)
初年度無料(オンラインで入会申し込みの場合)
家族カード年会費 税込1,100円(税込)※1枚目は無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
国際ブランド JCB
旅行傷害保険 海外旅行保険(利用付帯):最高1億円
国内旅行保険(利用付帯):最高5,000万円
ショッピング保険 海外:最高500万円
国内:最高500万円
申し込み条件 20歳以上
継続的に安定した収入がある
すべて見る

JCBゴールドは、20歳以上限定のゴールドカード。
学生は申し込みできません。

最大の魅力は、全国200店舗のレストランで最大20%OFFになる優待サービス
普段使いのお店から、特別な日に使いたいお店まで幅広い店舗で優待を受けられます。

30代はお祝い事も多くなる年代。
食事の機会で、優待が使えるのはうれしいですね。

また、旅行の特典も充実しています。
海外旅行保険だけでなく、国内旅行保険やショッピング保険も付帯。
さらに、国内外の空港ラウンジを利用できるので、快適な空の旅をサポートしてくれます。

もちろんステータス性も高いです。
ビジネスシーンでもJCBゴールドは、活躍してくれるでしょう。

もっと読む
JCBゴールドのメリット
  • グルメを満喫:全国200店舗のレストランで割引

  • 安心の海外旅行:最高5,000万円の海外旅行保険

  • 快適な旅:国内外の空港ラウンジが利用可能

JCBゴールドがおすすめな人は、

  • グルメな人
  • 旅行が好きな人
  • ビジネスシーンで活躍したい人
  • 高品質なサービスを求める人

なんといっても指定レストランでの割引の優待が魅力です。
食事が好き、旅行先でおいしいものを食べたいという人に最適なカードですね。

もっと読む

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

カード名 アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・プリファード・カード
カードの種類 ゴールド
年会費 39,600円(税込)
ポイント還元 1%~
国際ブランド Amex
旅行保険 海外:1億円(利用)
国内:5,000万円(利用)
申込条件 20歳以上
すべて見る

アメリカン・エキスプレスのゴールドカードは、世界規模で高い信頼性を誇るカードです。
単なる決済手段ではなく、ステータスの象徴として使用されることも。

信頼性の高さと多彩な特典がアメックスの魅力です。
ビジネスシーンで活用しやすいカードになっています。

ゴールドプリファード独自の特典が「ホテルダイニング特典」。
指折りのホテルレストランで最大15%オフになるサービスです。

ビジネスの会食や、大切な人との記念日に重宝する特典になっています。
お祝い事が増える30代にピッタリですね。

また、アメックスと言えば旅行関連の特典も豊富。
国内・海外両方の旅行保険はもちろん、世界1,400以上の空港ラウンジを利用できる特典があります。

年会費はやや高めですが、そのぶん特典やサービスが充実。
ステータス性も非常に高いので、海外旅行が好きな人やビジネスシーンで活用したい人におすすめです。

もっと読む
アメックスゴールドプリファードのメリット
  • 世界が認めるブランド力: ビジネスシーンで信頼されるステータス

  • 特別な食事体験: ホテルレストランで優雅なひとときを

  • 快適な旅: 世界中の空港ラウンジが利用可能

アメックスゴールドプリファードがおすすめな人は、

  • ビジネスシーンで活躍したい人
  • グルメな人
  • 旅行が好きな人
  • 高品質なサービスを求める人

39,600円の年会費にも納得な特典が充実したカードです。
ビジネスなどステータス性を重視したい人には特におすすめします。

もっと読む

40代クレジットカード究極の1枚

40代はキャリアも家庭も安定期に入り、生活が豊かになる時期。
ライフステージに合わせた機能性と利便性を考えて、究極の1枚を選ぶのがおすすめです。

この年代では、家族の成長や教育費、住宅ローンなどの大きなライフイベントが発生します。
出費も多くなるので、経済的な柔軟性が求められますよ。

そのため、1%以上のポイント高還元カードがおすすめ。
日常の支出を通じて効果的に節約を図ることができます。

将来に備えて資産運用を考えている人には、貯蓄や投資関連の特典があるカードもいいでしょう。

また、年会費に見合った補償やサービスが提供されるかどうかも重要な判断基準です。
高い還元率のカードでも、年会費が高すぎると充分なメリットにならない場合もあります。

40代は社会的にも立場が上がる時期です。
ステータスを象徴するカードを選ぶことも一つのポイント。

これらの要素を総合的に判断して、自分に合ったクレジットカード選びをしましょう。

もっと読む

三井住友カード ゴールド(NL)

券面_mitsui_三井住友カード ゴールド(NL)
カード名 三井住友カード ゴールド(NL)
種類 ゴールド
年会費 通常5,500円(税込)
年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料
貯まるポイント Vポイント
還元率 0.5%~7%
国際ブランド Visa・Mastercard
特典 海外・国内旅行障害保険(最高2,000万円)
ショッピング補償(年間300万円まで)
選べる無料保険
(保険プランの選択は入会後の手続き)
国内空港ラウンジサービス/宿泊予約優待
申し込み条件 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く)
ゴールド独自の審査基準により発行
すべて見る

三井住友カードゴールド(NL)は、年会費もリーズナブルでステータス性が高いカードです。

最大の魅力は、ゴールドカードでありながら年会費永年無料になるチャンスがあること。

年間100万円の利用で、翌年からの年会費が永年無料になります。
ゴールドカードのステータス性や特典はそのままで、維持費がかからないのは嬉しいですよね。

1か月8万円ほどの支払いで、年間100万円利用は可能。
日常の買い物を三井住友カードゴールド(NL)決済に統一することで、達成しやすくなります。

また、三井住友カードゴールド(NL)は、ポイント還元率が高いカードです。
コンビニや飲食店での買い物でも最大7%のポイントが貯まります。

ポイント還元も受けられ、年会費永年無料のチャンスもある。
賢くクレジットカードを使いたい40代にはぴったりのカードです。

さらに、ハワイや国内主要空港のラウンジが無料で利用可能。
家族旅行を楽しみたい人にもおすすめできます。

もっと読む
三井住友カードゴールド(NL)のメリット
  • 高還元率で賢くお買い物:毎日使うお店でどんどんポイントが貯まる

  • 快適な旅:ハワイや国内主要空港のラウンジが無料で利用できる

  • リーズナブルな年会費:条件達成で年会費が永年無料になる

三井住友カードゴールド(NL)がおすすめなのは、

  • 毎日使うお店でポイントを貯めたい人
  • 旅行が好きな人
  • 節約とステータス性を両立させたい人

このカードは、年会費が比較的安く、ポイント還元率も高いです。
旅行保険やショッピング保険も充実していて、空港ラウンジの利用も可能。
特に、日常の買い物でポイントを貯めたい人や、旅行が多い人におすすめです。

もっと読む

JCBゴールド

JCBゴールド 基本情報
年会費 税込11,000円(税込)
初年度無料(オンラインで入会申し込みの場合)
家族カード年会費 税込1,100円(税込)※1枚目は無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
国際ブランド JCB
旅行傷害保険 海外旅行保険(利用付帯):最高1億円
国内旅行保険(利用付帯):最高5,000万円
ショッピング保険 海外:最高500万円
国内:最高500万円
申し込み条件 20歳以上
継続的に安定した収入がある
すべて見る

JCBゴールドは、安心して使いたい人におすすめのゴールドカード。
日本が誇る国際ブランドで、高い信頼とステータスを得られます。

最大の魅力は日本人向けのサポートがしっかりしていることです。

国内外の旅行向けの特典が充実しているJCBゴールド。
旅行先でのトラブルも幅広くサポートしてくれます。
海外旅行でも日本語でのサポート体制が充実しているため、現地語がわからない場合も安心ですね。

細やかな気配りは、日本が誇る国際ブランドだからこそ。
国内初の国際ブランドとして、日本人ならではのニーズに合わせたサービスが充実しています。

JCB OMOテラスやJCBプラザラウンジなど、特別な特典も満載です。

さらに、2年連続100万円以上の利用で上位カードへの招待のチャンスも。
ステータスアップを目指したい40代の人には特におすすめのカードです。

もっと読む
JCBゴールドのメリット
  • 安心の海外旅行:最高1億円の海外旅行保険でトラブル時も安心

  • 日本人向けのサービス:JCBならではの特典が満載

  • 成長を応援:上位カードへの招待のチャンス

JCBゴールドがおすすめのひとは、

  • 安心して海外旅行を楽しみたい人
  • JCBのサービスを利用したい人
  • ステータスアップを目指したい人

日本のブランドなので、日本人向けの特典が充実しています。
旅行関連の特典はもちろんですが…
将来的に、よりステータス性があるカードを持ちたい人にもおすすめのカードです。

もっと読む

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

カード名 アメリカン・エキスプレス・
ゴールド・プリファード・カード
カードの種類 ゴールド
年会費 39,600円(税込)
ポイント還元 1%~
国際ブランド Amex
旅行保険 海外:1億円(利用)
国内:5,000万円(利用)
申込条件 20歳以上
すべて見る

アメリカン・エキスプレスのゴールドカードは、高い信頼性を誇るカードです。
30代の究極の1枚でも紹介しましたが、ステータス性の高いカードとして40代にもおすすめです。

信頼性の高さと多彩な特典がアメックスの魅力であり…
ビジネスシーンでも活用しやすいカードになっています。

ゴールドプリファード独自の特典が「ホテルダイニング特典」。
指折りのホテルレストランで最大15%オフになるサービスです。
会食やお祝い事が増える40代にピッタリですね。

旅行関連の特典も豊富で、国内海外両方の旅行保険が付帯されています。
世界1,400以上の空港ラウンジ利用特典で、より優雅な旅行を楽しめますよ♪

高額な年会費に見合う特典の充実度。
ステータス性も高いので、海外旅行が好きな人やビジネスシーンで活用したい人におすすめです。

もっと読む
アメックスゴールドプリファードのメリット
  • 世界が認めるブランド力:ビジネスシーンで信頼されるステータス

  • 特別な食事体験:ホテルダイニングで優雅なひとときを

  • 快適な旅:世界中の空港ラウンジが利用可能

アメックスゴールドプリファードがおすすめな人は、

  • ビジネスシーンで活躍したい人
  • おいしい食事をお得に楽しみたい人
  • 旅行が好きな人
  • 高品質なサービスを求める人

39,600円の年会費にも納得な特典が充実したカードです。
ビジネスなどステータス性を重視したい人には特におすすめします。

もっと読む

クレジットカード究極の1枚!年収帯別おすすめカードを紹介

free_収入

年収はクレジットカードを選ぶ上で重要な要素の一つ。
年収によって利用できるカードの種類や、得られるメリットが大きく変わってきます。

一定以上の所得がある人は、よりステータス性が高いカードを持つことが可能。
高額な年会費を支払うことで、充実した特典やサービスを受けることができます。

例えば海外旅行の場合…

  • 海外旅行保険の補償額が充実
  • 空港ラウンジの利用
  • コンシェルジュサービス

などのサービスを受けられます。

所得が少なめの人は、年会費無料または低額のカードでも特典が優れているものを選びましょう。
費用を抑えつつ、ポイントを貯めてお得に買い物を楽しむことができます。

カードを選ぶ際には年収だけでなく、ライフスタイルやカードの利用頻度も重要です。
海外旅行をよく利用する方は、海外旅行保険が充実しているカード。
ショッピングをよく利用する方はポイント還元率が高いカードなどがおすすめです。

年収帯で選ぶクレジットカード究極の1枚は、ライフスタイルや価値観に合わせて選びましょう。

もっと読む

年収300-500万円帯のクレジットカード究極の1枚

年収300万円~500万円の人がクレジットカードを選ぶときは…
限られた予算の中で最大限のメリットを引き出せるかが重要です。

おすすめは、年会費無料または低額のカードを選ぶこと。
費用を抑え、ポイントや付帯サービスに充てることができます。

日常の買い物で効率的に貯めることができるよう、ポイント高還元のカードを選びましょう。

利用限度額は、月々の支出や緊急時の備えを考慮し、無理のない範囲で設定することが大切。
海外旅行保険やショッピング保険などの付帯サービスがあると、トラブルがあっても安心です。

また、カード会社が提供するキャンペーンや割引サービスも、日常生活をより豊かにしてくれますよ。
自分の支出パターンやライフスタイルに最適なカードを選びましょう。

もっと読む

三井住友カード ゴールド(NL)

券面_mitsui_三井住友カード ゴールド(NL)
カード名 三井住友カード ゴールド(NL)
種類 ゴールド
年会費 通常5,500円(税込)
年間100万円の利用で翌年以降の年会費永年無料
貯まるポイント Vポイント
還元率 0.5%~7%
国際ブランド Visa・Mastercard
特典 海外・国内旅行障害保険(最高2,000万円)
ショッピング補償(年間300万円まで)
選べる無料保険
(保険プランの選択は入会後の手続き)
国内空港ラウンジサービス/宿泊予約優待
申し込み条件 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く)
ゴールド独自の審査基準により発行
すべて見る

三井住友カードゴールド(NL)は、リーズナブルな年会費でステータス性が高いゴールドカード。
年会時5,500円と維持しやすいコストがメリットです。

最大の魅力はゴールドカードでありながら年会費永年無料になるチャンスがあること。

年間100万円の利用で、翌年からの年会費が永年無料になります。
ゴールドカードのステータス性や特典はそのままで、維持費がゼロになったら嬉しいですよね。

1か月8万円ほど使えば年間100万円利用は可能です。
日常的に三井住友カードゴールド(NL)で決算することで達成しやすくなります。

また、三井住友カードゴールド(NL)は、ポイント還元が高いカードです。
コンビニや飲食店での買い物でも最大7%のポイントが貯まります。

ポイント還元も受けられ、年会費永年無料のチャンスもある。
手堅く節約できる特典が充実したコスパ最高のカードですよ。

旅行好きの人には、ハワイや国内主要空港のラウンジが無料で利用できるのも魅力ですね。

もっと読む
三井住友カードゴールド(NL)のメリット
  • 高還元率で賢くお買い物:毎日使うお店でどんどんポイントが貯まる

  • リーズナブルな年会費:条件達成で年会費が永年無料になる

  • 快適な旅:ハワイや国内主要空港のラウンジが無料で利用できる

三井住友カードゴールド(NL)がおすすめなのは、

  • クレジットカードの維持費を安くしたい人
  • 毎日使うお店でポイントを貯めたい人
  • 旅行が好きな人
  • 節約とステータス性を両立させたい人

このカードは年会費が比較的安く、ポイント還元率も高いです。
旅行保険やショッピング保険も充実していて、空港ラウンジの利用も無料。
賢く節約しながらショッピングを楽しみたい人におすすめです。

もっと読む

JCB GOLD EXTAGE

jcb_jcbgold_extage
JCB GOLD EXTAGE 基本情報
年会費 年会費3,300円(税込)
初年度無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 0.75%~10.25%(条件あり)※
※Myチェック等の事前登録が必要

※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
条件あり:Myチェック等の事前登録が必要
国際ブランド JCB
旅行傷害保険 海外旅行保険(利用付帯):最高5,000万円
国内旅行保険(利用付帯):最高5,000万円
ショッピング保険 海外:200万円限度
国内:200万円限度
申し込み条件 20歳以上29歳以下で、ご本人に安定継続収入のある方
学生不可。
すべて見る

JCB GOLD EXTAGEは、20代限定のゴールドカード。
ゴールドカードではありますが、比較的審査が通りやすくなっています。

最大の魅力はリーズナブルな年会費と充実した特典

20代限定カードのため、年会費が3,300円と無理のない値段に設定されています。

しかし特典は、きちんとゴールドカードのレベル。
最高5,000万円の海外旅行保険や、国内外の空港ラウンジが利用できる特典が付帯しています。

ショッピング保険も国内海外の両方に対応していて、ゴールドカードならではの充実した特典が満載。
海外も国内もどっちの旅行も好き!という人にぴったりの1枚です。

ポイント還元率も高く、貯まったポイントをブランド品や旅行に交換できます。

将来はJCBゴールドへの自動アップグレードも可能
そのため、キャリアアップを目指しているという人にもおすすめです。

もっと読む
JCB GOLD EXTAGEのメリット
  • 充実の旅行保険:海外旅行中の病気やケガ、携行品の損害などを補償

  • 快適な空港ラウンジ:国内外の空港ラウンジで、旅の疲れを癒やせます

  • ゴールドカードへのステップアップ:将来的にJCBゴールドへ自動アップグレード

JCB GOLD EXTAGEがおすすめな人は、

  • 20代の年収300万から500万円台の人
  • 海外旅行や国内旅行が好きな人
  • 将来的にゴールドカードを持ちたい人
  • ポイントを効率的に貯めたい人
  • キャリアアップを目指している人

無理のない年会費で利用しやすいゴールドカードです。
国内外の旅行にも強く、キャリアアップにも最適なカードになっています。

もっと読む

エポスゴールドカード

EPOS_エポスゴールドカード
カード名 エポスゴールドカード
カードの種類 ゴールド
年会費 通常:5,000円(税込)
招待:永年無料
年間50万円以上利用:翌年以降永年無料
貯まるポイント エポスポイント
還元率 0.50%~
国際ブランド Visa
主な特典 ・空港ラウンジ
・ポイント有効期限:無期限
・年間ボーナスポイント最大10,000pt
・マルイ系列店でポイントup・優待割引
・家族を年会費無料でゴールドカードへ招待
・ファミリーボーナスポイント最大3,000pt
・家族でポイントシェア
・海外旅行傷害保険:最大5,000万円
・緊急カード発行無料
申し込み条件 20歳以上(学生を除く)
すべて見る

エポスゴールドカードは、賢くクレジットカードを利用したい人におすすめです。
年会費も5,500円と比較的リーズナブルなゴールドカード。

最大の魅力は年会費永年無料のチャンスが多いことです。

エポスゴールドカードは年間50万円の利用で、翌年からの年会費が永年無料になります。
月平均4万円程度の利用なので、日常使いで無理なく超えられるハードルです。

エポスゴールドカードやプラチナを持つ家族がいれば、紹介で初年度から年会費無料に。
家族間でポイントシェアも可能で、使いやすいゴールドカードです。

海外旅行傷害保険がついているのも特徴。
万が一ケガをしても安心ですよ。

また、マルイ系列店でのショッピングはさらにお得に!
優待割引や、ポイントアップの特典が付いています。

マルイでのお買い物が好きな人には特におすすめのカードです。

もっと読む
エポスゴールドカードのメリット
  • リーズナブルな年会費:年会費永年無料のハードルが低め

  • マルイでお得に買い物: いつものお買い物がもっと楽しくなる

  • 安心の海外旅行: 海外旅行保険でトラブル時も安心

エポスゴールドカードはこんな人におすすめ

  • 家族がエポスのゴールド以上のカードを持っている人
  • マルイでよくお買い物をする人
  • 海外旅行が好きな人
  • ポイントを効率的に貯めたい人

エポスゴールドカードは家族でお得に使えるゴールドカード。
紹介制度やポイントシェアなど家族でお得に使える特典が多く付帯しています。

もっと読む

年収500-800万円帯のクレジットカード究極の1枚

中間所得層には、ゴールドカードやプラチナカードなどのステータスカードが適しています。
旅行保険、空港ラウンジアクセス、コンシェルジュサービスなどの充実した特典を提供していますよ。

年収500-800万円帯の人のクレジットカード選びのポイントは

  • カードのランク
  • 年会費
  • 利用限度額
  • 提供される特典やサービス

などを考慮することが重要です。

おすすめは、ゴールドカードやプラチナカードなどのステータス性が高いカード
年会費がやや高いですが、それに見合った特典やサービスが受けられます。

また、年収に見合った利用限度額を持つカードであれば安心です。
高額な支出や緊急時の資金需要にも対応できます。

高収入層はより高額な買い物をする機会も多く、高還元率カードを選ぶことも大切。
効率的にポイントを貯め、豪華な旅行や高価な商品への交換が可能です。

カードの付帯サービスと年会費のバランスも重要です。
年間利用額に見合った年会費なのか慎重に検討しましょう。

もっと読む

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナ 基本情報
カードの種類 プラチナ
年会費 33,000円(税込)
貯まるポイント Vポイント
ポイント還元率 1%
国際ブランド Visa
主なサービス ・空港ラウンジ
・コンシェルジュサービス
・付帯保険
・プラチナグルメクーポン
ポイントアップ 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元※
申し込み条件 満20歳以上
すべて見る

※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

もっと読む

三井住友カード プラチナプリファードは、ステータス性と品格が高いカードです。

プラチナカードの中では年会費が33,000円と比較的リーズナブルなのも魅力。
しかし、特典は充実しています。

最高10%の高い還元率で、日常の買い物から幅広く利用可能。
入会特典や継続特典で高いポイント付与も魅力です。

旅行関係の特典も充実していて、世界1,400以上の空港ラウンジを利用できます。
世界中いろいろなところに旅行したい人や、国内外に出張が多い方も安心です。

もっと読む
三井住友カード プラチナプリファードのメリット
  • 高水準の還元率:さまざまなシーンでお得に利用できる

  • 充実したサービス:コンシェルジュサービスや空港ラウンジが利用できる

  • 高いステータス性:あなたの品格をさらに高める

三井住友カード プラチナプリファードがおすすめな人は、

  • 高額な買い物をする人
  • 頻繁に海外旅行を楽しむ人
  • より上質なサービスを求める人

三井住友カード プラチナプリファードなら、あなたのライフスタイルをワンランクアップしてくれますよ。

もっと読む

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

三菱UFJカード・
プラチナ・アメリカン・
エキスプレス・カード
基本情報
カードの種類 プラチナ
年会費 22,000円(税込)
貯まるポイント MUFGカード
グローバルポイント
ポイント還元率 0.10%
国際ブランド Amex
主な特典 ・海外旅行保険1億円
・国内旅行保険5000万円
・コンシェルジュサービス
・グルメ・レストラン優待 など
申し込み条件 20歳以上(学生を除く)
すべて見る

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、コスパの高いカードです。

プラチナカードでありながら、年会費は22,000円とリーズナブル。
1%~15%の還元率で効率的にポイントを貯めることができます。

このカードの魅力はアメリカン・エキスプレスならではの充実したサービスが受けられること。
旅行好きの方やビジネスパーソンにとって大きな魅力です。

特典の一つとして、世界1,400以上の空港ラウンジが利用可能。
長時間フライトの待ち時間を快適に過ごすことができます。

保険サービスも充実していて、海外旅行中のトラブルも心配せず旅を楽しめますよ。

航空券やホテルの手配やレストランの予約など、様々なシーンで使えるコンシェルジュサービスも付帯。
特別な記念日やビジネスでの接待など、多くの場面で活躍します。

高額の買い物や海外旅行を頻繁に楽しむ方、ビジネスシーンでより高いサービスを求める方におすすめです。

もっと読む
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット
  • 高水準の還元率:さまざまなシーンでお得に利用できる

  • 充実したサービス:コンシェルジュサービスや空港ラウンジが利用できる

  • 安心のセキュリティ:ICチップ搭載や不正利用防止システムで安心

三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめな人は、

  • ビジネスシーンで活用したい人
  • 海外旅行を頻繁に楽しむ人
  • プレミアムな体験を求める人
  • 安全性を求める人

不正利用防止システムもついており…
安心してクレジットカードを利用したい方には特におすすめのカードです。

もっと読む

エポスゴールドカード

EPOS_エポスゴールドカード
カード名 エポスゴールドカード
カードの種類 ゴールド
年会費 通常:5,000円(税込)
招待:永年無料
年間50万円以上利用:翌年以降永年無料
貯まるポイント エポスポイント
還元率 0.50%~
国際ブランド Visa
主な特典 ・空港ラウンジ
・ポイント有効期限:無期限
・年間ボーナスポイント最大10,000pt
・マルイ系列店でポイントup・優待割引
・家族を年会費無料でゴールドカードへ招待
・ファミリーボーナスポイント最大3,000pt
・家族でポイントシェア
・海外旅行傷害保険:最大5,000万円
・緊急カード発行無料
申し込み条件 20歳以上(学生を除く)
すべて見る

エポスゴールドカードは、賢くクレジットカードを利用したい人におすすめです。
年会費も5,000円と比較的リーズナブルなゴールドカード。

最大の魅力は年会費永年無料のチャンスが多いことです。

エポスゴールドカードは年間50万円の利用で、翌年からの年会費が永年無料になります。
月平均4万円程度の利用なので、日常使いで無理なく超えられるハードルです。

エポスゴールドカードやプラチナを持つ家族がいれば、紹介で初年度から年会費無料に。
家族間でポイントシェアも可能で、使いやすいゴールドカードです。

海外旅行傷害保険がついているのも特徴。
万が一ケガをしても安心ですね。

また、マルイ系列店でのショッピングはさらにお得に!
優待割引や、ポイントアップの特典が付いています。

マルイでのお買い物が好きな人にはとくにおすすめのカードです。

もっと読む
エポスゴールドカードのメリット
  • リーズナブルな年会費:年会費永年無料のハードルが低め

  • マルイでお得に買い物: いつものお買い物がもっと楽しくなる

  • 安心の海外旅行: 海外旅行保険でトラブル時も安心

エポスゴールドカードはこんな人におすすめ

  • 家族がエポスのゴールド以上のカードを持っている人
  • マルイでよくお買い物をする人
  • 海外旅行が好きな人
  • ポイントを効率的に貯めたい人

エポスゴールドカードは家族でお得に使えるゴールドカード。
紹介制度やポイントシェアなど家族でお得に使える特典が多く付帯しています。

もっと読む

年収800万円以上のクレジットカード究極の1枚

年収800万円以上の人は、自身のスタイルを最大限に生かすための特典があるかを重視しましょう。

旅行を楽しみたい人には旅行の特典が充実したカードを。
ビジネスが重要な人にはビジネスシーンに活用できるカード。
自身のライフスタイルに合った特典があるクレジットカードを選びましょう。

高所得層は、より高額な買い物をする機会も多く、高還元率カードを選ぶことも大切。
効率的にポイントを貯め、豪華な旅行や高価な商品への交換が可能です。

以下でおすすめするカードは、海外旅行保険、ショッピング保険、空港ラウンジ利用など…
付帯サービスが多岐にわたります。

カードの付帯サービスと年会費のバランスも重要です。
年間利用額に見合った年会費なのか慎重に検討しましょう。

もっと読む

三井住友カード プラチナプリファード

三井住友カード プラチナ 基本情報
カードの種類 プラチナ
年会費 33,000円(税込)
貯まるポイント Vポイント
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド Visa
主なサービス ・空港ラウンジ
・コンシェルジュサービス
・付帯保険
・プラチナグルメクーポン
ポイントアップ 対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元※
申し込み条件 満20歳以上
すべて見る

※スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うことが条件です。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象となりません。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。

もっと読む

三井住友カード プラチナプリファードは、ステータス性と品格が高いカードです。
申し込み条件は20歳以上で、高収入帯の人にふさわしいステータス性があります。

プラチナカードの中では年会費が33,000円と比較的リーズナブルなのも魅力。
しかし、特典は充実しています。

最高10%の高い還元率で、日常の買い物から幅広く利用可能。
入会特典や継続特典で高いポイント付与も魅力です。

旅行関係の特典も充実していて、世界1,400以上の空港ラウンジを利用できます。
世界中いろいろなところに旅行したい人や、国内外に出張が多い方も安心です。

100万円利用するごとに追加で1万~最大4万ポイントが付与されます。
そのため、高額な買い物が多い方におすすめなカードです。

もっと読む
三井住友カード プラチナプリファードのメリット
  • 高水準の還元率:日常の買い物から高額な買い物まで高い還元率

  • 充実したサービス:コンシェルジュサービスや空港ラウンジが利用できる

  • 高いステータス性:あなたの品格をさらに高める

三井住友カード プラチナプリファードがおすすめな人は、

  • 高額な買い物をする人
  • 頻繁に海外旅行を楽しむ人
  • より上質なサービスを求める人

三井住友カード プラチナプリファードは、プラチナカードの特別な特典も充実。
高いステータス性があり、ライフスタイルをワンランクアップさせます。

もっと読む

JCBプラチナ

JCB_JCBプラチナ
JCBプラチナ 基本情報
カードの種類 プラチナ
年会費 27,500円(税込)
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 0.50%~10.00%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合
国際ブランド JCB
申し込み条件 20歳以上(学生を除く)
すべて見る

JCBプラチナは、年会費27,500円とプラチナカードの中では比較的リーズナブル。
しかし特典の内容は充実したカードです。

JCBプラチナの最大の魅力は、日本人向けのサポートが充実していること。
海外旅行でのトラブルも、日本語でのサポートが充実していて安心です。

旅行特典はもちろん、グルメ特典も充実。
2000店舗以上のレストランでコース料理が1名分無料になる特典が付いています。
特別な料理もリーズナブルに楽しめるのがうれしいですね。

また、ビジネスシーンでの活用もおすすめです。
海外出張の際には、コンシェルジュが航空券やホテルの手配をサポートしてくれます。
忙しいビジネスパーソンにはぴったりなサービスですよ。

将来的にJCB THE CLASSへのクラスアップも可能。
より高いステータス性を求める方におすすめなカードです。

もっと読む
JCBプラチナのメリット
  • グルメ特典:2000店舗以上のレストランでコース料理が1名分無料

  • 旅行特典:USJのラウンジ利用や、海外旅行保険など

  • コンシェルジュサービス:24時間365日、専任のコンシェルジュがサポート

  • ステータス性:JCB THE CLASSへのインビテーションの可能性も

  • 多様なポイントの使い道:旅行、商品券、マイルなど、好きなものに交換できる

JCBプラチナカードがおすすめな人は、

  • ビジネスシーンで活用したい人
  • 海外旅行を頻繁に楽しむ人
  • プレミアムな体験を求める人
  • ステータスアップを目指したい人

JCBは日本人向けの特典が充実しているカード。
海外でのサポートも日本語で対応できるところも数多くあります。

きめ細かなサポートが欲しい人におすすめのカードです。

もっと読む

ANA VISAプラチナ プレミアムカード

カード名 ANA Visa プラチナプレミアムカード
カードの種類 プラチナ
年会費 88,000円(税込)
貯まるポイント Vポイント
還元率 1.50%
国際ブランド Visa
申込み条件 満20歳以上本人に安定継続収入のある方
主な特典 ・ボーナスマイル
・空港ラウンジ
・コンシェルジュ
・付帯保険
・グルメクーポン
・ゴルフ優待
・プラチナオファー など
すべて見る

ANA VISAプラチナ プレミアムカードは、ステータス性と実用性を兼ね備えたカードです。
年会費は88,000円とやや高額ですが、それに見合った特典が満載です。

最大の魅力はマイル還元率が1.5%と高水準なこと。
国内線なら1マイルあたり約1円、国際線なら約1.5円相当の価値があるマイルが貯まります。

また、航空会社のクレジットカードのため、旅を快適にする特典が豊富。
優先搭乗やラウンジ利用だけでなく、手荷物無料宅配といったサービスもあります。
空港での時間を有効活用できるので、ビジネスシーンにも役立つ特典ですね。

ANA VISAプラチナプレミアムカードは旅行を頻繫にする人におすすめのカードです。
旅行好きな人は、マイルを貯めてお得に旅行をすることができます。

もっと読む
ANA VISAプラチナ プレミアムカードのメリット
  • 高水準のマイル還元率:貯まったマイルで特典航空券に交換

  • 充実した航空系特典:優先搭乗、ラウンジ利用、手荷物無料宅配など

  • 高級ホテルやレストランでの優待:特別な体験を

  • 安心のサポート:コンシェルジュサービスが24時間365日対応

ANA VISAプラチナ プレミアムカードがおすすめな人は、

  • ビジネスシーンで活用したい人
  • 海外旅行を頻繁に楽しむ人
  • マイルを効率的に貯めたい人
  • ステータスアップを目指したい人

ANA VISAプラチナ プレミアムカードなら、あなたの旅をさらに豊かにしてくれますよ。

もっと読む

クレジットカード究極の1枚!還元率重視のカード3選

free_計算

還元率を重視してクレジットカードを選ぶときは、基本還元率が1%以上のカードがおすすめです。

多くのカードが0.5%程度の還元率なので、1%を超えると高還元率と言えます。

また、特定の店舗やオンラインショッピングなど、よく利用する場所で使いやすいことも重要。
お気に入りのショップがポイントアップの対象だと、高還元のメリットを受けやすくなります。

年間利用金額に応じてボーナスポイントがもらえるカードも魅力的ですね。
ポイントを効率的に貯めて、旅行や欲しい商品の購入に充てることで、家計の節約にもつながります。

年会費無料または年会費が低いカードを選ぶことも大切です。
クレジットカードの維持費を下げることで、よりお得に利用できます。

還元率重視のカードを選ぶ際に重要なのは…
自分の普段の買い物パターンや貯めたいポイントの種類などをしっかり把握すること。

還元率だけでなく付帯サービスやセキュリティなども比較検討し、究極の1枚を見つけましょう。

もっと読む
還元率重視カードの究極の1枚おすすめ

リクルートカード

recruit_リクルートカード_券面
リクルートカード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント リクルートポイント
ポイント還元率 1.2%〜
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB
申し込み条件 18歳以上
すべて見る

リクルートカードは、日常の買い物から旅行、美容まで、幅広いシーンで活躍します。
貯まったポイントの交換も使い道も豊富で、ライフスタイルに合わせて活用可能なカードです。

リクルートカードの最大の魅力は、常に1.2%の還元率

年会費無料のカードでは1%を超えれば高還元率とされています。
リクルートカードは基本が1.2%と、他社と比較してもかなり高還元率のカードです。

さらに、じゃらんやHOT PEPPER Beautyなどのリクルートサービスで最大4.2%まで還元率がアップします。

貯まるポイントはリクルートポイントですが、dポイントやPontaポイントに交換可能です。

もっと読む
リクルートカードのメリット
  • 還元率業界トップクラス:いつでもどこでも1.2%のポイントが貯まる

  • リクルートサービスとの連携:じゃらんやHOT PEPPER Beautyでさらにポイントが貯まる

  • ポイントの使い道が豊富:dポイントやPontaポイントに交換可能

  • 年会費永年無料:お財布に優しい

リクルートカードがおすすめな人は、

  • ポイント還元を重視する人
  • リクルートサービスをよく利用する人
  • dポイントやPontaポイントを貯めている人
  • ポイ活でお得に生活したい人

HOT PEPPER Beautyで美容院やリラクゼーションの予約をする人はぜひ検討しましょう♪

もっと読む

JCB CARD W

JCB CARD W 基本情報
年会費 永年無料
ETCカードの年会費 永年無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 1.00%~10.50%
※最大還元率はJCB PREMO に交換した場合
国際ブランド JCB
旅行保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:なし
ショッピング保険 海外:100万円限度
国内:なし
申し込み条件 18歳以上39歳以下(高校生を除く)
すべて見る

JCB CARD Wは18歳から39歳限定のカードですが、使いやすい高還元率のカードです。
一度申し込んでしまえば40歳以降も継続して利用可能ですよ。

最大の魅力は、年会費が完全無料なのにいつでもどこでも1%のポイントが貯まること。
最低1%の還元率から特定のお店では最大10.5%まで還元率がアップします。

Amazonやスターバックスなどの特約店では、最大20倍のポイント還元。
通常のポイント還元も高く、特定の店舗ではさらに還元率が高くなるのは嬉しいですね。

もっと読む
JCB CARD Wのメリット
  • 日々の買い物でポイントが貯まる: スーパーやコンビニなどポイントが貯まりやすい

  • オンラインショッピングもお得: Amazonや楽天市場などでさらにポイントアップ

  • 維持費ゼロ:年会費永年無料

  • ポイントの使い道が豊富:現金やAmazonギフト券、電子マネーに交換可能

JCB CARD Wがおすすめなのは

  • ポイント還元を重視する人
  • Amazonや楽天市場をよく利用する人
  • シンプルで分かりやすいクレジットカードを探している人
  • 年会費をかけたくない人

Amazonやスタバを頻繁に利用する人には、特におすすめですよ。

もっと読む

楽天カード

rakuten_楽天カード_券面
楽天カード 基本情報
カードの種類 一般
年会費 永年無料
貯まるポイント 楽天ポイント
ポイント還元率 1.0%
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB・
AMERICAN EXPRESS
申し込み条件 18歳以上
すべて見る

楽天カードは、還元率の高さと楽天市場との連携が魅力のクレジットカード。
日々の買い物はもちろん、楽天市場での買い物もお得に楽しみたいという方におすすめです。

楽天カードの魅力はポイントの使い道が豊富なこと
楽天経済圏は幅広く、楽天市場での買い物や旅行予約、電子マネーへのチャージなど…
様々な用途に使えます。

基本還元率も1.0%と高還元。
それに加えて楽天市場では最大20%以上のポイントが貯まるキャンペーンも頻繫に開催されています。

スーパーセールなど、ポイントが貯まりやすいセールも多いのが魅力。
安価な買い物から高額な買い物まで幅広く対応しています。

もっと読む
楽天カードのメリット
  • 楽天市場での買い物がお得:楽天市場での買い物で最大20%以上のポイントが貯まる

  • 日々の買い物でポイントが貯まる: スーパーやコンビニなどポイントが貯まりやすい

  • 維持費ゼロ:年会費永年無料

  • ポイントの使い道が豊富:現金に換えたり、楽天市場の買い物に利用可能

楽天カードがおすすめな人は

  • ポイント還元を重視する人
  • 楽天市場をよく利用する人
  • お得に買い物したい人
  • 年会費をかけたくない人

楽天ユーザーには特におすすめのカードです。

もっと読む

クレジットカードの選び方5つのポイント

free_クレジットカード

クレジットカードを選ぶ際には、ポイント還元率、年会費、付帯サービスなど…
様々な要素を総合的に検討することが大切です。

クレジットカードを賢く活用するために重要なのは「ポイント還元率」
貯めたポイントをどのように活用したいかによって選び方が変わります。
自分自身がどんな買い物でクレジットカードを利用するか考えて選ぶことが大切です。

「年会費」はカードによって大きく異なり、無料のカードから高額なカードまで幅広く存在します。
自分の利用頻度や期待するサービスに合わせて、最適な年会費のカードを選びましょう。

「付帯サービス」も、旅行保険やショッピング保険、空港ラウンジ利用など、カードによって様々。
自分のライフスタイルに合ったサービスが付帯しているかが重要なポイントです。

また、クレジットカードのブランドや支払い方法も重視しましょう。
海外では使えないブランドも存在するため、注意が必要です。

支払い方法によってはポイントアップの特典があるものも。
自身が良く使用する支払い方法のカードを選択しておくと活用しやすいですよ。

これらの要素を総合的に検討し、自分にとって最適なクレジットカードを選びましょう。

もっと読む
クレジットカード選びのポイント

ポイント還元率

クレジットカードを選ぶ際に、ポイント還元率が重視されるのは、日々の生活をより豊かにできるからです。

高いポイント還元率のカードは、利用金額に応じて多くのポイントが貯まります。
それを現金や商品に交換したり、割引に利用したりすることでお得に生活することが可能。

例えば、1%の還元率のカードであれば、1万円の買い物で100ポイントが貯まります。
このポイントを賢く活用することで、実質的な節約につながるのです。

さらに、特定の店舗やサービスで利用するとポイントが多く貯まるカードも。
よく利用するお店でお得に買い物ができるのは嬉しいですね。

自分がよく利用するお店でポイントが貯まりやすいカードを選ぶのがおすすめです。

もっと読む

年会費

クレジットカードを選ぶ上で、年会費は重要なポイントの一つ。

年会費無料のカードと比べて、有料のカードは魅力的な特典が充実していることが多いです。
これらの特典を頻繁に利用する方にとっては、年会費を支払う価値が十分にあります。

しかし、特典を使いこなせない場合は、年会費が無駄になってしまう可能性も。
自分のライフスタイルを考え、本当に必要な特典が付帯しているカードを選ぶことが大切です。

もっと読む

付帯サービス(旅行保険、ショッピング保険など)

クレジットカードを選ぶ際には、付帯サービスも重要な検討事項の一つです。

旅行保険やショッピング保険といった基本的なサービスも、カードによって保証額などが異なります。
空港ラウンジ利用やコンシェルジュサービスなどの付加価値の高いサービスも。
カードによって提供される内容は多岐にわたります。

付帯サービスは利用者のライフスタイルに合っているかが大切です。

旅行が多い人は、旅行保険ついていると万が一のトラブルにも安心。
また、高価な商品を購入する機会が多いひとは、ショッピング保険が損害から守ってくれます。

カード会社独自の特典も多いので、魅力を感じる特典で選ぶのもいいですね。

もっと読む

ブランド

カードブランドは、利用者のライフスタイルや利用目的に合わせた最適なサービスを受けるために重要です。

主要な国際ブランドはVisa、Mastercard、JCB、American Expressなど。
それぞれに独自の特徴やメリットが存在します。

VisaやMastercardは世界中で広く受け入れられており、海外での利用頻度が高い人に適しています。
一方、JCBは日本国内での利用が便利で、日本人に合わせた特典が多いのが特徴。
American Expressは充実した付帯サービスやステータス性で知られています。

ブランドによって提供されるポイントプログラムや保険、セキュリティ機能も異なるため…
自分に合ったカードを選びましょう。

もっと読む

支払い方法(タッチ決済、電子マネーなど)

クレジットカードの支払い方法は、年々進化しており、より便利で安全なものが登場しています。

タッチ決済は、クレジットカードを専用の端末にかざすだけの手軽な支払い方法。
レジでの待ち時間が少なく、現金や財布を持ち歩く必要もなくなります。
ICチップが埋め込まれていてセキュリティ面でも安心です。

カードを電子マネーとして利用すると、スマートフォンや専用の端末で非接触で支払いができます。
ポイントを一元管理できたり、オンラインショッピングで手軽に決済できたりするなど…
様々なメリットがありますよ。

自分のライフスタイルや利用シーンに合わせて、最適な支払い方法を選びましょう。

もっと読む

クレジットカードを究極の1枚に絞る6つのメリット

クレカ_メリット

クレジットカードを究極の1枚に絞ることで、どのような効果を得られるのでしょうか?
具体的なメリットを6つご紹介します。

もっと読む

①支払いを管理しやすくなる

クレジットカードを1枚に絞ることで、日々の支出を管理しやすくなります。

クレジットカードを複数持っていると、締め日や引き落とし日がバラバラで複雑になりがちですよね。
引き落とし日をうっかり忘れて支払い遅延になる可能性も…。
クレジットカードを1枚に絞ることで、こうしたリスクを減らすことができます

また、支出をまとめて確認することで無駄遣いを防ぐ効果もありますよ。

もっと読む

②ポイントが1つにまとまって使いやすい

複数のカードを所有すると、ポイントの獲得が1枚に集約されて効率よく貯めることができます。
ポイントプログラムを把握するのもラクになりますね。

貯めたポイントを交換や支払いに活用する機会も増えて、より効率的なポイント運用が可能になります。

また、有効期限付きのポイントを使い忘れて失効するリスクも減らすことができますよ。

もっと読む

③年会費を抑えられる

クレジットカードを1枚に絞ることで、支払う年会費が1枚分で済みます。
複数のカードを持つと、それぞれのカードに年会費がかかって支払いが大変ですよね。

年会費無料のカードを利用しても良いですが、年会費無料のカードは特典も限定的になりがちです。
カードを絞ることで年会費の支出を抑えてコスパ良く特典を利用しましょう。

また、カードの中には年間利用額に応じて年会費無料にするサービスを行っている会社もあります。
普段使いするカードを1枚に絞ることで、無理なく利用額を超えることが可能です。

もっと読む

④会員ステータスが上がりやすくなる

1枚のクレジットカードを長期間利用していると、ステータスアップが可能になります。
ステータスアップのためには、長期間支払い遅延などを起こさず信用を保つことが必要です。

複数のカードでは利用額が分散してしまいますが…
1枚を集中的に利用することで年間利用額が増え、限度額を引き上げてもらえます。

また、上級カードへの招待が届くこともありますよ。
招待があれば通常の申し込みよりもお得に上位カードを利用することができるのでおすすめです。

もっと読む

⑤不正利用や紛失・盗難のリスクが減る

カードを1枚に絞ることで、身に覚えがない請求や、カード盗難・紛失に気づきやすくなります。
複数のカードを持つと管理が複雑化してしまい、紛失や盗難被害に遭うリスクも。

不正利用を早期発見できれば、被害を最小限に抑えることが可能です。
また、カードの管理が簡単になることで、セキュリティ対策を徹底しやすくなるのもポイントですよ。

もっと読む

⑥財布の中がスッキリする

クレジットカードを1枚に絞ると、お財布の中がスッキリします。
複数のカードを入れていると、支払い時に必要なカードを取り出すのが大変ですよね。

1枚に絞ることでカードのスペースが減り、必要なものをすぐに取り出せるようになるでしょう。
さらに、軽量化された財布は持ち運びが楽で、快適さが増しますよ♪

もっと読む

クレジットカード究極の1枚に関するQ&A

free_疑問_質問_Q&A

クレジットカード究極の1枚について、よくある質問をまとめました。

もっと読む

Q1. 高還元率と年会費無料、どちらを優先するべき?

A. 自身のライフスタイルや利用目的に応じて判断しましょう。

高還元率と年会費無料のどちらを優先するかは、個々のライフスタイルや利用目的で変わります。

頻繁にカードを利用し、ポイントを貯めたい場合は高還元率のカードがおすすめ。
年会費を抑えたい場合や、あまりカードを利用しない場合は年会費無料のカードが良いでしょう。

もっと読む

Q2. クレジットカードを1枚に絞った場合の注意点は?

A. 利用限度額、特典のバランス、支払い方法の3つに注意が必要です。

クレジットカードを1枚に絞った場合の注意点は以下の通りです。

  • 利用限度額: 利用限度額が低いと大きな買い物や緊急時に対応できない
  • 特典のバランス: 旅行保険やショッピング保険など、必要な特典があるか
  • 支払い方法: タッチ決済や電子マネーなど、便利な支払い方法が利用できるか

いずれも自分自身のクレジットカードの利用にマッチしているかを重視しましょう。

もっと読む

Q3. ミニマリストにおすすめのクレジットカードはある?

A. デジタルカード対応クレジットカードがおすすめです。

必要最低限のもので生活をしたいと考えるミニマリストの方には…
スマートフォンで決済できるデジタルカード対応のクレジットカードがおすすめです。

公共料金や税金の支払いなど買い物以外でも支払い可能。
電子マネーや交通系ICにチャージできるタイプが便利ですよ♪

もっと読む

クレジットカード究極の1枚のまとめ

この記事のまとめ
  • 20代の究極の1枚は、年会費無料で高還元率、海外旅行保険などが付帯しているカード

  • 30代究極の1枚は、ステータス性が高く、特典が充実しているゴールドカード

  • 40代究極の1枚は、年会費永年無料や高還元率、家族での利用に便利なカード

  • 年収300-500万円帯の究極の1枚は、年会費がリーズナブルで高還元率のカード

  • 年収500-800万円帯の究極の1枚は、ステータス性が高く、充実した付帯サービスが提供されるカード

  • 年収800万円以上の究極の1枚は、高額な年会費に見合う、高還元率、充実した付帯サービス、高いステータス性を備えたカード

  • 還元率重視の究極の1枚は、ポイント還元率が1%以上のもの

クレジットカードの究極の1枚は、利用者のステータスやライフスタイルによって大きく異なります。

賢くクレジットカードを利用するには、自分に合ったクレジットカード選びは必須。

どんな時にクレジットカードを使うのか?どんな特典を利用したいのか?
クレジットカードの利用シーンをしっかり考えて、自分に合った究極の1枚を選びましょう。

もっと読む
FUNDiT
FUNDiT