オリラジ藤森さんの高級スニーカーに山崎アナ感激。おばたのお兄さん「後輩の奥さんがめっちゃ喜んだ」出産祝いとは
- マイナビウーマン |

フジテレビアナウンサーの山崎夕貴さんが「ママがもらってうれしい出産祝い」に言及。夫・おばたのお兄さんも「なるほど」と納得していました。
■「後輩の奥さんがめっちゃ喜んだ」出産祝い
おばたのお兄さんと山崎夕貴さんは2018年に結婚、2023年8月に長男が誕生しています。おばたさんは自身のYouTubeチャンネルで夫婦ランチの模様を紹介。3週間ぶりにおばたさんの仕事がお休みの日だといい、ワンオペ育児を担ってくれた妻への「最近頑張ってくれてありがとうございます」の感謝を込めた、夫婦の贅沢焼肉ランチデートだといいます。
二人は最近第二子を出産したばかりのママ友に出産祝いをあげるにあたり、子ども服やタオルなどの定番品ではないもののほうがいいだろうとトーク。おばたさんは最近、後輩に子どもが誕生し、お祝いの品を贈るにあたって「奥さんが妊娠出産を頑張ったから」と奥様のために最新の高級ドライヤーを選んだところ、「奥さんに渡したらもうめっちゃ喜んだんだって!」と報告し、「だから(今回も)ママのものにしようかって。外遊び用の可愛い帽子とか上着とか」と提案したそう。
すると山崎さんは「それもきっと嬉しいけど。私ならもうちょっと女性を感じられる、テンションが上がる可愛いものが欲しい」と進言。「人によるかもしれない」としつつ、その理由は「出産って命がけだし、自分が女子であることを忘れる。寝ても冷めても赤ちゃんのお世話でもう身なりも整えられない」から。
この助言におばたさんは「なるほど。素晴らしい意見」「男にはあんまりない発想」と感心し、「それを考えたら確かに、後輩の奥さんがめっちゃ喜んでましたって言ったのも、それこそ女性らしさとか。髪がつやつやになるドライヤーだったから」と思い至ったといいます。
ちなみに気遣いの達人でモテ男であるオリエンタルラジオの藤森慎吾さんは、おばた夫妻への出産祝いとして山崎さんに数万円以上する高級スニーカーをプレゼント。山崎さんは大喜びでテンションが上がったといい、「あの人すごいよね」と夫婦で大絶賛していました。
■夫の迅速な行動に「大感謝」「頼りになる~」

(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)
結婚から数年を経てもラブラブなおばた夫妻ですが、お互いへの感謝をとても大事にしていることが伝わるトークも展開。3週間休みなく仕事に出ていたおばたさんですが、忙しいからといって仕事一辺倒にならず、「当然、息子と会えてない時間は、たんちゃん(=山崎さん)が世話してくれてるし、こうやって息子が健康に育ってるのはたんちゃんのおかげだと本当に思ってる」と、妻への感謝を口にしました。
すると山崎さんは先日「洗濯機が壊れた」話を振り返ります。いきなり壊れてしまい洗濯物も溜まっていて、時刻は夜。しかも近所にコインランドリーはなく、タクシーで行く距離になってしまい「逆にお金がすごいかかる」と言う状況で困ってしまったそう。
そのときおばたさんは「翌日の朝からスケジュールびっしり、朝5時50分に出なきゃいけないっていうスケジュール」にもかかわらず、夜11時にコインランドリーへ行って洗濯をし、そのうえ翌日スケジュールの合間に1時間の空きを見つけて新しい洗濯機を買ってくれたのだといいます。
山崎さんは「大感謝してます」「体力ないとできないしさ、気力もないとできないしさ」「ここぞというときの一家の大黒柱ですよ。そういう時にやっぱり、頼りになる~って思う」と、あらためて御礼を述べました。お互いに口に出して「ありがとう」を伝え合うことはとっても大切ですね。
動画では最近の息子の成長ぶりにも触れ、「本能でウソをつく」と苦笑。近頃はうんちが出たことを教えてくれるときと、出たのに「出てないよ」とウソをつくときがあるそうで、保育園の先生には「トイトレもそろそろだね」と言われているそう。
ただ山崎さんは「私は何事もね、焦って早くトレーニングするつもりはないの。あと失敗したときも多分本人ショックだから」「難しいらしいよ。だって今できるはずないじゃん。あの感じで」と、どっしり構えているようです。
これにおばたさんも同意し、自身は子どもの頃なんでも人より先にできるタイプだったものの、「ずっとじゃない。やっぱり抜かれていくのよね」としみじみ。野球でも「小学校の時エースで四番で自分よりうまいやつなんていないと思ってたけど、中学校に上がって友達がどんどん自分よりうまくなってたりとか、他の中学校にもっとすごいやつがいたりとか」と経験を明かし、「早熟な人でも必ず悩みが出てくるから。早けりゃいいってもんじゃない」と話していました。

(※画像はおばたのお兄さんオフィシャルブログより)
■トイトレ開始の目安は?
トイレトレーニングの開始時期に明確な基準や決まりはありませんが、おおよその目安と発達に沿った開始のサインはあります。体の発達や心の成長をよく観察して、以下の条件が当てはまったら良い頃合いと言えるでしょう。
・一人で歩くことができる(自分で歩いてトイレに行くことができる)
・下着の上げ下げができる
・コミュニケーションがある程度とれる(言葉などで、おしっこ、うんちが出たことを報告できる)
・トイレに興味を示している
・おしっこが出る間隔がおおむね2時間以上 程度はあいている(膀胱におしっこを溜められるようになる)
うんちに関しては、子どもによっては出し方にこだわりがある場合も。トイレ以外の場所でしゃがんで出したがる子や、おしっこはトイレでできるのにうんちはオムツで出したい、という子もいます。
無理にトイレに誘うと、出すのを我慢して便秘の原因になったり、便秘を悪化させたりすることがあります。子どもが嫌がるようならトイレで排便させることは急がず、おしっこで慣れてからうんちのトレーニングを始めましょう。
参照:
【医師監修】トイレトレーニングはいつから? 時期の目安と開始のサイン、おすすめのタイミング
(マイナビ子育て編集部)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







