プロがおすすめの
クレジットカードを
紹介する専門メディア
search
【2025年最新】学生におすすめの最強クレジットカードランキング12選!大学生・高校生でも作れる審査がゆるいカードも紹介

【2025年最新】学生におすすめの最強クレジットカードランキング12選!大学生・高校生でも作れる審査がゆるいカードも紹介

学生向けクレジットカード

学生でもクレジットカードを作りたいと思っていないでしょうか。そもそも本当に作れるかどうかも不安に思っているかもしれません。

結論、学生でも作れるクレジットカードは多数あります。
そこで本記事では、編集部独自のアンケートで判明した、学生におすすめの最強クレジットカード12枚を紹介します。

クレジットカード選びが不安な学生は、ぜひ参考にしてください。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

安藤 敦士

2009年に入社。web広告関連の新規事業立ち上げやソーシャルゲーム3タイトルの責任者、社長直下プロジェクトのアプリPMなどを歴任し2014年からポイント関連事業に従事。
2019年10月よりVOYAGE MARKETING(現DIGITALIO)取締役メディア事業管轄に就任し、2023年5月よりDIGITALIO代表取締役COOに就任。

もっと読む

学生におすすめの最強クレジットカードランキングTOP12

クレカ+編集部が、学生104人を対象に都内の大学生が使っているクレジットカードを独自に調査しました。

それぞれのカードを1~5位と6~12位に分けて詳しく紹介していくので、ぜひクレジットカード選びの参考にしてください。

もっと読む
カード名 1位
JCBカードW
2位
楽天カード
3位
三井住友カード(NL)
4位
エポスカード
5位
学生専用ライフカード
デザイン
年会費 永年無料 永年無料 永年無料 永年無料 永年無料
還元率 0.5〜10.5% 1~16% 0.5~7% 0.5% 0.5%
おすすめ
ポイント
・Amazonで2%還元
・スターバックスで5%還元
・学生向けで作りやすい
・発行枚数3,000万枚超え
・楽天市場で3%還元
・セブン-イレブン・ローソンと
マクドナルドなどで5%還元
・学生限定特典が充実
・セキュリティ◎
・学生でも最短即日発行
・優待店舗が多い
・学生限定のカード
・海外利用分が
 4%キャッシュバック
申込条件 18~39歳(高校生は除く) 18歳以上 18歳以上(高校生は除く) 18歳以上(高校生は除く) 18~25歳の学生
旅行保険 海外:2,000万円 海外:2,000万円 海外:2,000万円 海外:500万円 海外:2,000万円
国際ブランド JCB Visa・Mastercard・
JCB・Amex
Visa・Mastercard Visa Visa・Mastercard・JCB
すべて見る

  \ 使っているクレジットカードを教えてください! /

もっと読む
街頭_学生
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

街頭インタビューとWebアンケートによるダブル調査の結果、人気カードは主に5枚に集中していることが明らかに。

ランキング形式でご紹介します!

学生が作るべき最強の人気クレジットカードTOP5

学生におすすめ!作るべき最強の人気クレジットカードTOP5

1枚ずつ詳しく紹介します。

もっと読む

1位 | 「JCBカードW」Amazonがお得

JCB CARD W 基本情報
年会費 永年無料
ETCカードの年会費 永年無料
貯まるポイント Oki Dokiポイント
ポイント還元率 1.00%~10.50%
※還元率は交換商品により異なります。
国際ブランド JCB
旅行保険 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
国内旅行傷害保険:なし
ショッピング保険(国内・海外) 海外:100万円限度
国内:なし
申し込み条件 18歳以上39歳以下(高校生を除く)
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

第一位はJCB CARD W!セブンイレブン・メルカリ・Amazon・スターバックス等、学生がよく利用するサービスがお得になります。
39歳を過ぎると申し込めなくなってしまうので、今がチャンス!一度申し込めば40歳になっても年会費無料で利用出来ますよ。

特徴 こんな人におすすめ
・Amazonで2%還元
・スターバックスカード
 オンライン入金で10.5%還元
・有名テーマパークチケットが当たる
・Amazonをよく利用する
・課題や勉強などでスタバを
 たくさん利用したい
・初めてのクレジットカード選びで
 失敗したくない
すべて見る

1位に輝いたのはJCB CARD W。
JCB CARD Wが学生から高い支持を受けている理由は、使い勝手が良いこと。
加えて、年会費が永年無料で作りやすいからです。

また、Amazonやスタバ、コンビニなど若者が頻繁に利用するサービスで使うと、ポイント還元率が最大10.5%まで上がるのも人気の理由。
通常のポイント還元率も1.0%と魅力的です。

JCBは日本の国際ブランドで、安全性が高く、国内利用で困ることはありません。
もちろんオンラインショッピングでも、問題なく利用できます。

もっと読む

18~39歳のみが発行可能の若者向けカードなので、クレジットカード初心者の学生の方にもおすすめです。

もっと読む
10代男性 学生   JCBカードW
2025-09-09
無料カードでも満足

ポイントが貯められて、普段の支払いもストレスなくできているので、年会費無料でもまったく使い勝手は気になりません。 デザインもオシャレで、使うのが恥ずかしくないのも、自分にとってメリットです。

続きを読む

20代女性 学生   JCBカードW
2025-09-09
Amazonでお得に使える

Amazon Prime会員なので、Amazonでお得なクレカが欲しいと思っていました。Amazonの公式のクレカは年会費がかかるのでどうしても嫌で…。JCBカードWは、年会費無料かつAmazonでのポイント還元率が高くて、得した気分です。

続きを読む

20代男性 学生   JCBカードW
2025-09-09
海外向きではなかった

JCBカードWを普段愛用しているのですが、留学に行くときは持っていきませんでした。国際ブランド「JCB」は日本発祥なので、海外ではあまり使えないと先輩に言われたので。

続きを読む

JCBカード W pus Lなら女性向け特典が付帯

女性であれば、女性に嬉しい特典満載のJCBカード W plus Lがおすすめ。
JCBカード Wの特典はそのままに、@cosmeや女性向けの保険をお得に利用できるキャンペーンが常時実施されています。

また、2021年12月に実施されたリニューアルで、かわいい新デザインが追加されました。

もっと読む

\「JCB CARD W」「JCBカード W plus L」の違いをチェック/

もっと読む

2位 | 「楽天カード」楽天市場を使うなら必携

楽天カード 基本情報
年会費 永年無料
貯まるポイント / 還元率 楽天ポイント / 1%~3%
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB・Amex
旅行保険 海外:2,000万円
申し込み条件 18歳以上
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

楽天市場で常にポイント3%還元!
楽天ポイントは貯まりやすいうえに、使いどころが多いため、初心者におすすめのクレジットカードです。
楽天サービスをよく利用するなら、持たなきゃ損な特典盛りだくさんですよ!

特徴 こんな人におすすめ
・楽天市場で3%還元
・楽天トラベルで
 毎月1000円OFF
・年会費無料
・通常のポイント還元率1%
・楽天市場をよく利用する
・ポイントの
 使いやすさを重視する
すべて見る

CMでも有名で、全世代から人気を集める楽天カード。
年会費無料で知名度も高いため、大学生の所有率は堂々の2位でした。

特に楽天市場を利用する方はぜひ作るべき1枚です。
楽天カードで支払うだけで、なんとポイント還元率がいつでも3倍(3.0%)になります。

もっと読む

通常のポイント還元率も1%と十分な高還元なので、日常生活での支払いもお得です。
年会費無料なので、とりあえず持っておくだけでもよいでしょう。

クレジットカード初心者の学生におすすめできます。

もっと読む
20代男性 学生   楽天カード
2025-09-09
ポイントだけで買い物できた

楽天カードを使っていますが、ポイントだけで楽天市場でのお買い物できました。 一人暮らしなので、洗剤をポイントでゲットできたのはありがたかったです。

続きを読む

20代男性 学生   楽天カード
2025-09-09
楽天サービスと合わせて使うとさらにお得に

他の楽天サービスと合わせて使うともっとお得になると感じています。自分は楽天証券と併用して使っているのですが、積立購入を楽天カードでクレジット決済することでポイントが貯まるのでお得に投資を楽しんでいます。

続きを読む

楽天カードが気になった方は、「楽天カードの審査は学生でも大丈夫!審査基準・期間や落ちる原因を解説 」もぜひ参考にしてみてください。
楽天カードの学生の審査の注意点やなどについて詳しく解説しています。

もっと読む

3位 |「三井住友カード(NL)」学生限定特典が充実

三井住友カード(NL) 基本情報
年会費 永年無料
貯まるポイント / 還元率 Vポイント / 0.5~7%
国際ブランド Visa・Mastercard
旅行傷害保険 海外(利用付帯):2,000万円
申し込み条件 18歳以上(高校生は除く)
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

三井住友カード(NL)は、還元率・使いやすさ・セキュリティなど、総合的に優秀なクレジットカード。
クレジットカード初心者の学生の方にはもちろん、万能カードを探す学生の方にもおすすめです。

三井住友カード(NL)は、外食やコンビニなどよく利用する方は作るべきです。
対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済で最大7%ポイント還元されることが魅力。
対象店舗はセブン-イレブンやマクドナルド、すき家など全国的に身近なお店が多く該当しています。

さらに、三井住友カード(NL)は最短10秒で即日発行できる点も魅力
バイト代や仕送りまでにお金が足りなくなっても、クレジットカードを即日発行すれば凌ぐことができます。

もっと読む

さらに、三井住友カード(NL)では、2022年2月から学生ポイントが始まりました。
25歳以下の学生限定で、サブスクサービスの支払いが10%還元&携帯料金の支払いが2%還元となり、非常にお得です。

対象となる携帯料金・サブスクサービスは以下の通りで、学生がよく使うものが多く該当しています。

もっと読む
無料になるサービス 詳細
サブスク
(最大10%還元)
・DAZN
・dアニメストア
・dTV
・hulu
・U-NEXT
・LINE MUSIC
携帯料金
(最大2%還元)
・Softbank
・Y!mobile
・LINEMO
・UQ mobile
・NTT docomo
・ahamo
・LINE MOBILE
・y,u mobile
すべて見る

また、カード番号が券面に印字されていないため、不正利用の心配が少ないのも人気の理由です。

もっと読む
20代男性 学生  三井住友カード(NL)
2025-09-09
コンビニでポイントゲット

三井住友カード(NL)はセブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等で還元率が高いので、セブン-イレブンで夕飯を買うことの多い自分にピッタリだなと感じています。 貯めたポイントでまた買い物ができるので、嬉しいです。

続きを読む

20代女性 学生  三井住友カードNL
2025-09-09
カードが薄くてびっくり

カードに厚みがなくて、お財布に入れてもかさばりません。薄すぎて折れてしまわないか少し心配です。見方によってはチープに思えるかもしれません。ただ、シンプルなデザインなので使いやすくて気に入ってます。

続きを読む

三井住友カード(NL)のキャンペーン情報
  • 新規入会&条件達成で最大21,600円相当プレゼント

    【条件・内訳】

    ①新規入会&スマホのタッチ決済1回で5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
    ②SBI証券口座開設&クレカ積立などで16,600円相当のVポイントプレゼント

    ◆学生限定

    新規入会&条件達成で6,000円分プレゼント

    【条件・内訳】

    ①新規入会&条件達成で5,000円分のVポイントPayギフトプレゼント
    ②学生限定 新規入会で1,000円分のVポイントPayギフトプレゼント

    キャンペーン期間:2025/7/1~2025/9/30

すぐに作れるクレジットカードが知りたければ、「学生が即日発行できるクレジットカードランキング!」をチェックしてください。
三井住友カード(NL)以外にも即日発行できるおすすめのクレジットカードを紹介しています。

今月お金がピンチですぐにクレジットカードを作りたい方はチェックしてみましょう

もっと読む

4位 | 「エポスカード」全国10,000店舗で優待あり

エポスカード_クレジットカード_学生_券面
エポスカード 基本情報
年会費 永年無料
貯まるポイント / 還元率 エポスポイント / 0.5%
国際ブランド Visa
旅行保険 海外:3,000万円
申し込み条件 18歳以上 (高校生は除く)
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

エポスカードは、マルイの店舗で即日発行が可能です。もちろん学生もOK。
オンライン支払いなど、急にクレジットカードが必要になった場合にも便利ですよ!
アニメキャラなどコラボカードが多いので好きなデザインで作れます。

特徴 こんな人におすすめ
・カラオケ店で30%OFF
・タイムズレンタカーで15%OFF
・イオンシネマで400円引き
・3000店舗以上の飲食店がお得
・本カードを最短即日発行できる
・外で遊んだり、買い物したりするのが好き
・今すぐクレカが欲しい
・デザインにこだわりたい
すべて見る

4位のエポスカードは、外で買い物をする機会が多い方におすすめです。
優待店が全国10,000店舗あり、様々な場面で割引やポイント還元率アップするのも嬉しいポイント。
対象店舗は居酒屋やカフェ、スパなど多様なジャンルがあります。

さらに、インターネットから申込み後、最短当日にマルイ店頭で本カードを受け取ることが可能です。
本カードがあれば、インターネットショッピングだけでなく、街中のお店でも使えます。

とにかくすぐにクレジットカードがほしい人にもおすすめです。

もっと読む
20代女性 学生   エポスカード
2025-09-09
キャンペーン目的で発行するも今も愛用中です。

ショッピングの際にボーナスポイントが貰えたり、値引きされたりするので活用しています。 もともとクレジットカードにこだわりはなく、キャンペーン利用のために発行しましたが、マルイ系列以外でも使い続けられるスペックなので愛用し続けようと思います。

続きを読む

20代女性 学生   エポスカード
2025-09-09
マルイユーザーには嬉しい特典が豊富

もともとマルイを使うことが多いので発行しました。マルイでのお買い物ではもちろん普段の買い物でもポイントが貯まるので、しょっちゅう意識的に使っています。

続きを読む

5位 | 「学生専用ライフカード」海外利用で4%キャッシュバック

学生専用ライフカード 基本情報
年会費 永年無料
貯まるポイント / 還元率 サンクスポイント / 0.5%~4.0%
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB
旅行保険 海外:2,000万円
申し込み条件 満18歳~25歳の学生(高校生除く)
※進学予定の高校生であれば、卒業年度の1月以降に申し込み可能
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

18~25歳の学生の方だけが発行できるクレジットカードなので、審査が心配な学生の方でも申し込みやすいクレジットカードです。
ポイントは現金に交換できる制度があり、ポイントを貯めれば貯めるほど交換レートが上がる仕組みです。

特徴 こんな人におすすめ
・海外利用分が
 4%キャッシュバック
・海外旅行傷害保険が
最高2,000万円付帯
・L-Mall経由で
 ポイント最大25倍
・海外旅行が好き
・海外留学の予定がある
すべて見る

学生専用ライフカードは、海外に行く学生にとって嬉しい特典が豊富にある点が魅力。
海外で利用すると、なんと利用総額の4%がキャッシュバックされます。

お得さだけでなく、旅行中の安心も得られます。
最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しているうえ、旅行中のトラブル時に相談できる「海外アシスタンスサービス」も用意されているのです。
海外アシスタンスサービスでは、旅行中のカードの紛失・盗難時の手続き案内、病気やケガをしたときの病院の紹介などを行ってくれます。

もっと読む

ポイントはクレジットカードを使えば使うほど貯まりやすい仕組みです。
具体的には、年間50万円以上の利用でポイントが1.5倍(0.75%)・100万円以上の利用で1.8倍(0.9%)・200万円以上で2倍(1.0%)にまで上がります。
また、入会初年度は利用金額にかかわらずポイント1.5倍(0.75%)、誕生月は3倍(1.5%)となります。

もっと読む
20代男性 学生   学生専用ライフカード
2025-09-09
海外旅行好きに勧めたい

海外旅行が趣味で、よく行きます。 学生専用ライフカードは、海外でキャッシュバックされると聞いて、迷わず作りました。 誕生月やステージ制度など、普段使いでのポイントアップも豊富なので、作って後悔していません!

続きを読む

20代男性 学生   学生専用ライフカード
2025-09-09
基本還元率があまり高くない

学生専用ライフカードを使っていますが、普段の買い物で貯まるポイントがあまり高くないように感じました。僕は、三井住友カードNLをメインカードにして、学生専用ライフカードはサブカードとして使っています。使い分けすると利用明細も分かれるので、出費の把握に便利です。

続きを読む

学生の海外旅行向けのクレジットカードが気になる方は「学生が海外旅行に持っていくべきクレカ9選!クレカを選ぶポイントも徹底解説」の記事も参考にしてください。

もっと読む

学生におすすめ!作るべき最強の人気クレジットカード6位~12位

他にも、まだまだお得なカードがたくさんあります!
学生におすすめしたい最強のクレジットカードの6位から11位をを、1枚ずつ紹介していきます。

人気急上昇のクレジットカードから、意外と知られていない超お得クレジットカードまで徹底解説!
ぜひ気になる1枚を見つけて作ってみてくださいね。

もっと読む
カード名 特典 こんな人におすすめ
①PayPayカード ・ポイント還元率が最大5%までアップする
・ポイント交換先が多い
・ゴールドカードもあるため長く愛用できる
・PayPayをよく使う
・早く審査してほしい方
・学生や主婦などの収入面に自信がない方
②dカード ・携帯購入1年後まで1万円補償
・29歳以下まで無料で旅行保険付帯
・世界各地で日本語スタッフがサポート「VJデスク」
・dポイントを貯めている
・携帯キャリアがドコモ
・旅行保険も外せない
③JALカードnavi ・毎年初搭乗時に1,000マイルプレゼント
・特典航空券をお得にマイルでゲット
・語学検定ボーナス500マイル
・旅行が好き
・飛行機によく乗る
・無料でたくさんマイルを貯めたい
④セゾンブルー・
アメックス
・最高3,000万円の旅行傷害保険
・海外利用でポイント2倍
・ポイントの有効期限なし
・25歳以下
・無料でリッチな気分を味わいたい
・ポイントは一気にまとめて使いたい
⑤イオンカードセレクト ・イオングループで200円につき2ポイント
・毎月20日と30日は5%割引
・早くクレカを使いたい
・一人暮らし
・イオンをよく利用する
⑥ソラチカカード ・メトロ利用で平日5ポイント
土日は15ポイント
・PASMOオートチャージ機能あり
・利用金額1,000円につき
 5マイルコースの場合は5マイル
・メトロ通学の大学生
・飛行機で帰省する遠方出身者
・ANAマイルをためたい
⑦三井住友カード
ゴールド(NL)
・国内主要空港ラウンジが無料
・100万円以上利用で毎年10,000ポイントゲット
・100万円以上利用で年会費無料
・周りに差をつけたい
・アルバイトをしている
・豪華な優待をうけたい
・年間100万以上出費がある
すべて見る

6位:「PayPayカード」PayPayをよく利用する人向け

PayPayカード 基本情報
年会費 年会費無料
貯まるポイント / 還元率 PayPayポイント / 1.0~5.0%
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB
申し込み条件 ・日本国内在住の満18歳以上
・本人または配偶者に安定した継続収入がある
・本人認証が可能な携帯電話を持っている
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

学生のうちにPayPayカードのような年会費無料・還元率の高いカードを手に入れておくのは、とても賢い選択です。
特にPayPayカードは、ポイント還元率や交換先の幅が広く、初めての1枚としてだけでなく、長く使える1枚としてもおすすめできます。

特徴 こんな人におすすめ
・PayPayで使うとポイント最大1.5%
・Yahoo!ショッピングで使うとポイント最大5%
・最短7分ですぐ使える
・年会費無料で基本のポイント還元率が1.0%
・PayPayやYahoo!ショッピングをよく使う
・早くカードを発行したい
すべて見る

学生におすすめのクレジットカードの一つがPayPayカード。
その最大の魅力は、ポイント還元率の高さと審査の早さにあります。

まず基本のポイント還元率が1.0%と高いです。一般的なカードは0.5%であるため、2倍貯まりやすいといえます。

さらに、PayPayでの支払いに利用すると、ポイント還元率が最大1.5%まで上がります。今やPayPayは街中の個人店でも使えるくらい広がっているので、さまざまなシーンでお得に買い物が可能です。

また、Yahoo!ショッピングやLOHACOでは、ポイント還元率が最大5%まで上昇。
これらでインターネットショッピングする人は、非常にお得です。

PayPayカードは審査が最短7分で完了し、すぐに使い始められるのも魅力です。
下記のような場面でもとても役立ちます。

  • ライブチケットを即日支払いたい
  • 旅行の大きな出費に備えたい

なお、物理的なカード本体は申込みから約1週間で郵送されます。

PayPay・Yahoo!ショッピングをよく使う人や早くカードを発行したい人は、PayPayカードがおすすめです。

もっと読む

7位:「dカード」ドコモユーザーは必携

dカード 基本情報
年会費 無料
貯まるポイント / 還元率 dポイント / 1%
国際ブランド Visa・Mastercard
旅行保険
海外:2,000万円
国内:1,000万円
※29歳以下のみ
申し込み条件 満18歳以上
※卒業を迎えた高校生の場合、
卒業年度の3月31日までは申込不可
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

CMでもお馴染みのdカード。
最近dポイントが使えるお店、よく目にしますよね。
これ一枚で、支払いができてポイントも貯まって、さらに貯めたポイントの利用も可能。
年会費無料なので、気軽に作れるおすすめクレジットカードです。

特徴 こんな人におすすめ
・ドコモのケータイ料金を支払いで毎月最大220円割引
・29歳以下まで無料で
 旅行保険付帯
・ポイント二重取りが可能
・dポイントを貯めている
・携帯キャリアがドコモ
・29歳以下
すべて見る

dカードは、ドコモのスマホユーザーであれば必携の1枚です。
なぜなら対象のケータイ料金の支払いに使えば、毎月最大220円の割引が受けられるためです。
ただし、格安プランのahamoは対象外となります。

また、ポイントの貯まりやすさも魅力です。
基本のポイント還元率は1.0%と高いうえ、dポイント加盟店でカードを提示すれば、ポイント二重取りができます。
加盟店はすき家やドトールコーヒーショップ、ローソンなど全国的に身近なお店が多くあります。
dポイントが貯まって使えるお店は260万店舗以上あり、現在も拡大中です。

年会費は永年無料で費用を気にする必要はありません。

さらに、29歳以下であれば、海外と国内の旅行傷害保険がどちらも利用できます。
卒業旅行など遠出する機会があっても安心です。

dカードは、ドコモユーザーはもちろん、29歳以下であればおすすめできる1枚です。

もっと読む
20代女性 社会人   dポイント
2024-10-16
どんどんポイントが貯まる

dポイントがカード提示でもたまる店が増えてきたので、カード提示+カード決済でポイントが貯まりやすいなと感じています。 携帯料金の支払いにも使っているので、ポイントがどんどん貯まります。

続きを読む

8位:「JALカードnavi」JALマイルがどんどん貯まる

JALカードnavi 基本情報
年会費 年会費無料
※在学期間中
貯まるポイント / 還元率 マイル / 1%~2%
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB
旅行保険 海外:最高2,000万円
国内:最高1,000万円
申し込み条件 18歳以上30歳未満の学生
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

学生人気に高いJALカードnavi。
飛行機代を安くするための手段として、マイルを使っている学生の方も多いのではないでしょうか。
帰省するときの飛行機が安くできたら嬉しいですよね。そんな方におすすめなのがこのカードです。

特徴 こんな人におすすめ
・毎年初搭乗時に
 1,000マイルプレゼント
・搭乗ごとにフライトマイルの10%がプラス
・特約店でポイント2倍(1.0%)
・特典航空券を
 お得にマイルで交換
・語学検定ボーナス
 500マイル
・旅行が好き
・飛行機によく乗る
・年会費無料でたくさん
 マイルを貯めたい
すべて見る

マイルを貯めたいと思っている学生の方におすすめしたいのが、JALカードnavi。
学生以外なら年会費2,200円(税込)かかるところ、在学中は無料で使えてしまうんです。

毎年、初搭乗時に1,000マイルのプレゼント。
加えて、搭乗ごとにフライトマイルの10%がプラスされるため、普通に航空券を予約するより圧倒的にお得です。

また、英検やTOEIC、TOEFL、中国語やフランス語など所定の外国語検定を受けて合格すると、500マイルのプレゼントがあります。

さらに、会員特典でおすすめなのは、特典航空券との交換。
東京-那覇は片道通常8,110マイルのところ、JALカードnavi会員なら3,610マイルで交換可能

18〜30歳の学生限定で*無料で発行できてマイルを貯めやすいおすすめの1枚です。

もっと読む
20代女性 社会人   JALカードnavi
2024-10-16
帰省でもマイルゲット

学生時代、JALカードnaviを使っていました。 地方から上京したので、帰省するときに重宝したカードです。 卒業の時にマイルがもらえて、今でもマイルのお得さからは離れられません。

続きを読む

9位:「セゾンブルー・アメックス」年会費無料でリッチな気分

セゾンブルーアメックス_クレジットカード_学生_券面
セゾンブルー・アメリカン
エキスプレス・カード
基本情報
年会費 初年度無料・2年目以降3,300円(税込)
※26歳になるまで年会費無料
貯まるポイント / 還元率 セゾン永久不滅ポイント / 0.5%
国際ブランド Amex
旅行保険 海外:3,000万円
国内:3,000万円
申し込み条件 18歳以上
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

セゾンブルーアメックスは26歳になるまで年会費無料。
学生のみなさんだからこそ、お得に作れる1枚です。
貯まるポイントに有効期限がないのもメリット。
つい忘れてポイントを無駄にしてしまう方には特におすすめです。

特徴 こんな人におすすめ
・最高3,000万円の
 旅行傷害保険
・海外利用でポイント2倍
・ポイントの有効期限なし
・25歳以下
・無料でリッチな
 気分を味わいたい
・ポイントは一気に
 まとめて使いたい
すべて見る

旅行が好きな方におすすめしたいのが、セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード。
26歳になるまで、アメックスのカードを年会費無料で持てます。

このカードの魅力は以下のような旅行で便利なサービスが豊富なこと。

  • 空港の無料手荷物宅配サービス
  • 海外用Wi-Fiや携帯電話のレンタルサービス

また、旅行傷害保険の最高補償額は、海外旅行・国内旅行ともに3,000万円。
たっぷり補償してくれるので安心。
旅行を充実させたい方はぜひ作るべき1枚。

もっと読む
20代女性 社会人   セゾンブルーアメックス
2024-10-16
作ってよかったです

「26歳になるまで年会費無料」に惹かれて作りました。 クレジットカード選びに迷っていたのですが、セゾンブルーアメックスは、特典や優待が多いなと感じています。 カードのデザインもかっこよくて気に入っています。

続きを読む

10位:「イオンカードセレクト」イオンでよく買い物する人は必携

イオンカードセレクト 基本情報
年会費 無料
貯まるポイント / 還元率 WAON POINT / 0.5% ~1.0%
国際ブランド Visa・Mastercard・JCB
旅行保険 なし
申し込み条件 18歳以上
※高校生は卒業年度の1月1日以降なら申込可
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

イオングループをよく使う人は必見です。
持っていないと、気づかぬうちに損をしているかもしれません。
ポイントアップや割引の特典があるので、お得を逃さないようにしましょう。

特徴 こんな人におすすめ
・イオングループの対象店舗なら
ポイント2倍(1.0%)
・毎月20日と30日はイオンの買い物代金が5%割引
・最短即日で仮カードを受け取れる
・早くクレジットカードを使いたい
・イオンをよく利用する
すべて見る

イオンカードセレクトは、イオンを少しでも利用する学生なら、作るべき1枚!
イオングループの対象店舗なら、ポイント還元率が2倍になり、200円につき2ポイント貯まります。
さらに、毎月20日と30日の「お客さま感謝デー」は買い物代金が5%割引となってお得です。

また、イオンシネマでの映画鑑賞料金がいつでも300円引きになります。
友達や恋人などと映画に行った際にお得になります。

申し込みは高校生のうちからできるのも、イオンカードセレクトの大きな特徴。
18歳以上であれば、卒業年度の1月1日以降であれば申し込みできます。

もっと読む
10代女性 学生   イオンカードセレクト
2024-10-16
近所のイオンでお得になりました

家の近くにあるイオンをよく使うので、ポイントがたくさん貯まるイオンカードセレクトは作って正解でした。 なるべく早くキャッシュレスにしたかったので、18歳で申し込み。アルバイトはしていませんでしたが、発行できました。

続きを読む

イオンカードセレクトのキャンペーン情報
  • 新規入会・利用で5,000WAON POINT

    イオンウォレット(AW)登録&利用で
    最大20%キャッシュバック!(最大5,000円キャッシュバック)

    <進呈条件>
    ❶カードご入会特典
    <常時特典>WEB新規ご入会で1,000WAON POINT進呈(JMBカードは500マイル進呈)
    ❷利用特典
    対象期間中にご利用いただいた金額の10%分のWAON POINT(最大4,000WAON POINT)を進呈(JMBカードは2,000マイル)

    ※イオンJMBカード(JMB WAON一体型)の新規入会キャンペーン付与ポイントについては、提供WAON POINTに対し2分の1のマイル数で積算いたします。
    ※ご利用特典の進呈には以下の条件あり

    ①利用期間 カード登録月の翌々月10日まで
    ②累計1万円(税込)以上の利用が必須
    ③イオンウォレットへの登録(マネーサイトスクエアメンバーID登録を含む)
    イオンウォレットへの登録はカード登録月の翌々月末日まで

    ※他企画内容については公式サイトにてご確認ください

11位:「ソラチカカード」飛行機とメトロの両方でお得

ソラチカカード_クレジットカード_学生_券面
ANA to Me CARD
PASMO JCB
(ソラチカカード)
基本情報
年会費 2,200円(税込)
※初年度無料
貯まるポイント / 還元率 メトロポイント
Oki Dokiポイント
ANAマイル/ 0.5%
国際ブランド JCB
旅行保険 海外:1,000万円
申し込み条件 ・18歳以上で本人または配偶者に安定継続収入がある
・高校生を除く18歳以上の学生
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

今マイルを貯めている人も、これからマイルを貯めてみたいなと考えている人も、ソラチカカードはマイラーに必須のクレジットカードです。
飛行機だけでなく、買い物や電車移動でマイルが貯まるチャンス!

【ANA To Me CARD PASMO JCB Series(ソラチカカード)の一時受付停止について】

ご好評につきANA To Me CARD PASMO JCB Series(ソラチカカード)の新規入会の申し込みが
予想を大幅に上回る状況となり、当該カードについて、新規入会受付を一時停止をすることとなりました。
受付の再開につきましては、目途が立ち次第改めてご案内申し上げます。

もっと読む
特徴 こんな人におすすめ
・メトロ利用で平日5ポイント
 土日は15ポイント
・PASMOオートチャージ機能あり
・利用金額1,000円につき
 5マイルコースの場合5マイル
・メトロ通学の大学生
・飛行機で帰省する遠方出身者
・ANAマイルをためたい
すべて見る

ANA To Me CARD PASMO JCBは通称ソラチカカードといわれ、日常利用だけでなく、*飛行機や電車でもお得にポイントを貯められるクレジットカードです。

貯まるポイントはOki DokiポイントとANAマイル、メトロポイントの3種類があります。
Oki Dokiポイントは日常利用で貯まるポイントで、ポイント還元率は0.5%です。
ANAマイルは飛行機を利用した際とカードを1年間継続して利用した際に貯まります。
飛行機を利用した際は10%のボーナスマイルが貯まり、継続利用した際は1,000マイルが手に入ります。
メトロポイントは東京メトロでの定期券購入やPASMOを使って乗車した際に貯まる仕組みです。
とくに東京メトロの乗車では、平日5ポイント、土日は15ポイントも貯まります。
貯めたポイントは、マイルとの相互交換も可能。

ただし、2,200円(税込)の年会費がかかる点が少しデメリット。
しかし、マイルをお得に貯められるクレジットカードのなかでは安価なカードです。
東京メトロで通学している学生や旅行・留学などで飛行機に乗る可能性が高い人にはおすすめできます。

もっと読む
20代女性 社会人   ソラチカカード
2024-10-16
毎日ポイントが貯まる

最近マイルを貯め始めました。 1マイルが3~6円と聞いて、普通のポイントよりもお得だなと思ったからです。 通学でメトロを使うので、毎日ポイントが貯まります。 ポイントとマイルの交換も簡単です。

続きを読む

12位:「三井住友カード ゴールド(NL)」学生でも作れるゴールドカード

三井住友カードゴールドNL_クレジットカード_学生_券面
三井住友カード ゴールド(NL) 基本情報
年会費 5,500円(税込)
※初年度無料
※年100万円以上の利用で翌年以降、永年無料
貯まるポイント/還元率 Vポイント / 0.5~7%
国際ブランド Visa・Mastercard
旅行保険 海外:2,000万円
国内:2,000万円
申し込み条件 満18歳以上で、本人に安定継続収入がある(高校生は除く)
すべて見る
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

最近新しく登場した、「三井住友カード ゴールド(NL)」は、「三井住友カード(NL)」のゴールドカードです。
初年度無料かつ5,500円(税込)の年会費は、破格。新カードの今だからこそ、作るチャンス!
学生に強くおすすめしたいゴールドカードと言えます。

特徴 こんな人におすすめ
・国内主要空港ラウンジが無料
・100万円以上利用で
 毎年10,000ポイントゲット
・100万円以上利用で
 翌年以降、年会費無料
・周りに差をつけたい
・年間100万以上出費がある
すべて見る

三井住友カード ゴールド(NL)は、年会費5,500円(税込)と学生でも手に届く割安なゴールドカードです。
一度でも年100万円以上利用すると、翌年以降の年会費が永年無料になるのも大きな魅力。
さらに、年100万円以上使うと、継続特典として10,000ポイントがもらえます。
初年度から年100万円以上使えば、実質的に年会費無料で使えます。

カード番号が券面に記載されていないので、盗み見されるリスクもありません。

最高2,000万円の旅行保険は国内・海外のどちらも対象です。
さらに、国内およびハワイの空港ラウンジを無料で利用できるサービスもついています。

学生のうちからお得にゴールドカードを持ちたいなら、三井住友カード ゴールド(NL)は非常におすすめです。

もっと読む

\学生におすすめのゴールドカード紹介をもっと見る/

もっと読む

学生におすすめのクレジットカードの失敗しない選び方

監修5

人気のクレジットカードがわかったところで、クレジットカードの選び方を解説します。
初めてカードを検討するかたは参考にしてみてください!

学生が持てるクレジットカードは、大きく分けて3種類あります。
「学生専用カード」「若年層向けカード」「一般カード」の3つです。

学生専用カードと若年層向けカードは、学生や若者に対する特典が充実しています。
また、審査に落ちにくいのが特徴の1つ。
反対に一般カードは、社会人と同様の手厚いサービスを受けられることが多数です。

クレジットカード選びでの失敗は避けたいですよね。
そこで、学生の皆さんにクレジットカード選びでどこに注目したのかを聞いてみました。

独自アンケートで明らかとなった、正しいクレジットカードの選び方を、プロ目線と共に紹介します!

もっと読む

プロであるクレジットカードアドバイザーの声も参考にしながら、ぜひクレジットカード選びの手助けにしてください。
一つずつ詳しく説明していきます。

もっと読む

1位:ポイント還元率は高いほどお得

カード選びでみるべき1位ポイント還元率
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

ポイント還元はクレジットカードの醍醐味。
支払いで貯まるポイントのお得さは侮れません。

学生がカードを選ぶ時に欠かせない、1位の項目。
クレジットカードは還元率によってポイントの貯まり具合が大きく変わってきます。

基本的に、1%だと高還元だと覚えておきましょう。
通常の還元率が低くても、特定のお店で利用すると高還元になるカードもあります。
自分がよく使うお店で還元されるか着目しましょう。

もっと読む

2位:年会費無料のクレジットカードが狙い目

カード選びでみるべき2位年会費
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

クレジットカードには、年会費が有料のものと無料のものがあります。
無料でもスペックの高いカードがたくさんあります。
コストはあまりかけたくないのが正直なところ。
学生の皆さんには年会費無料のクレジットカードがおすすめです。

年会費はカードを作る際に気になる方も多いのではないでしょうか。
学生がクレジットカードを作る場合は、基本的に年会費が無料なものを選びましょう。

または、年1回以上の利用で無料になるものもありますので、事前に確認することが重要。
年会費が無料でも十分なサービスを受けられる場合がほとんどです。

もっと読む

3位:特典内容が自分に合っているか確認

カード選びでみるべき3位付帯サービス
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

例えば、旅行が好きな方は旅行でお得になる特典があるJCBカードWを選びましょう!
いちいち申し込むのが面倒な旅行保険が、カードの特典として付帯しています。

学生がクレジットカードを選ぶ時に特典内容も重要となります。
カードによって特典内容は様々です。
例えば…

  • ショップでのポイントが貯まりやすい
  • 旅行に便利なサービスが充実している

学生対象に発行しているJALカードnaviでは、語学検定に合格するとマイルがプレゼントされるサービスも。
自分のライフスタイルにあったクレジットカードを見つけることが重要です。

もっと読む

4位:利用目的を考えよう

カード選びでみるべき4位利用目的
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

「利用目的」というと少し難しく聞こえますが、普段どんなところで買い物しているかをイメージできれば大丈夫!
そんなに頻繁には買い物しない方でも、足を運ぶことの多いお店やサイトを考えてみましょう。

利用目的も学生がクレジットカードを選ぶ上で大切にすべきポイントです。
ネットショッピングでポイントが貯まりやすかったり、コンビニで貯まりやすかったり…。

クレジットカードによって違うので、自分の利用目的と相性の良いカードを見つけましょう。

もっと読む

学生のクレジットカードの作り方

クレジットカードの申し込みは意外と簡単。
3ステップで完了します。

もっと読む
学生のクレジットカードの作り方
  • 公式ページに沿って申込内容を記入する

  • 審査結果を待つ

  • 受け取る

早いものは数日、遅くとも数週間でクレジットカードが手元に届きます。
必ず直接受け取らなければならないので注意しましょう。

申し込みに必要なものは以下の3つです。

  • 支払い口座
  • 印鑑
  • 本人確認書類

一般社団法人クレジットカード協会公式サイトをチェックしてみてください。
クレジットカード申し込みに使える本人確認書類の例が載っています。
申し込みするカードが決まっている場合は、該当カードの申し込みページをチェック!

もっと読む

収入なしの学生でも審査は通る

収入なしの学生でも審査は基本的に通る場合がほとんどです。
審査の際、住所や電話番号、通っている学校名、年収などを記入しましょう。

記入内容に問題がなければ審査が通り、クレジットカードが発行されます。

もっと読む

未成年は親の同意が必須!同意なしでの作成は危険

未成年の学生の場合は、クレジットカードを作る際に保護者の方の同意が必要になります。
たとえ記入内容に問題がなかったとしても親の同意がないと作れません。
同意がない状態での作成は今後クレジットカードが作れなくなる可能性もあり、危険です。

未成年の方は、事前に保護者の方に同意を得てからクレジットカードを作るようにしましょう。

もっと読む

学生の6割以上がクレジットカードを所有している

学生のクレジットカードの所持率は6割以上

「収入なしの学生でもクレジットカードは持てるのだろうか?」と疑問に思っている方も少なくないはず。
結論から言うと、学生でもクレジットカードは持てます

編集部アンケートでは、学生の64%がクレジットカードを持っていると回答。
2枚持ちしている学生の方も多くいることも分かりました!

もっと読む

大学1年生までにクレジットカードを作れた学生は8割

クレジットカード発行時期は8割以上が大学1年生

学生の皆さんにクレジットカードを発行した時期を聞いてみました。
すると、なんと約8割が「大学入学前」「大学1年生」と回答。
結果から、アルバイト経験や収入がそれほど審査に影響していないと言えるでしょう。

もっと読む

「残念ながら審査に落ちた」、「落ちないといわれても不安・・・」とお悩みの方もいるかもしれません。

学生でも通るクレジットカード」の記事をチェックしてください。
学生向けクレジットカードの審査対策と審査に通りやすいクレジットカードを紹介しています!

もっと読む

【独自アンケート】学生が思うクレジットカードを持つ7つのメリット

クレジットカードを持つ学生の皆さんが感じているメリットを紹介していきます。

もっと読む
学生が思うクレジットカードを持つ7つのメリット
  • 普段の買い物でポイントが貯まる

  • 多額の現金を持ち歩かずに済む

  • 急な支払いに対応できる

  • 資金管理の勉強になる

  • 親にカードを借りなくて済む

  • ネットで買い物しやすい

  • チケットなどオンライン予約ができる

ポイントが貯まり、お得な体験ができるほか、自分の資産を管理する勉強になるという声も。
普段の生活を考えると、自分のクレジットカードを持っていたほうが便利という声が多く集まりました。

もっと読む

【独自アンケート】学生が思うクレジットカード4つのデメリット

メリットとは反対に、クレジットカードで失敗した経験やデメリットだと感じることを聞いてみました。

もっと読む
学生が思うクレジットカード4つのデメリット
  • お金を使ったのか実感がないので危険

  • つい使い過ぎてしまう

  • 間違えてネットショッピングで買ってしまった

  • 限度額を超え、支払いができず恥ずかしかった

これから作ろうか迷っている方で、お金を使いすぎないか心配に思っている方もいるのではないでしょうか。
確かにクレジットカードの場合、現金と違ってお金を使った実感がわきにくい傾向があります。

一方で、アプリで簡単に使った合計額を確認できるので、現金よりも利用額を可視化しやすい側面も。

また、学生を対象に発行しているカードだと、利用限度額が低めに設定されていることが多いです。
心配な方は学生向けのクレジットカードを選びましょう。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水

限度額は、一時的であれば引き上げることができます。
ネットから簡単にできたり、カード会社への問い合わせでできたりするため、一度公式サイトを確認してみましょう。
ただし、使い過ぎには十分注意してくださいね!

学生がクレジットカードを作る時の注意点

学生がクレジットカードを作る際は、カード情報の管理や締め日・支払い日の確認などいくつか注意点があります。
これらを把握していないと、支払いが滞ってしまい、カードの利用停止だけでなく、信用情報に傷をつけてしまう可能性もあります。
そうなるとクレジットカードが新しく作れなくなるうえ、将来的にローンを組むこともできなくなる場合もあるので注意してください。

もっと読む

カード情報は盗まれやすい

クレジットカードは便利な反面、使い方を誤ると不正利用されるリスクがあります。

クレジットカード協会の調査(2024年7月公開)によると、2023年の不正利用被害額は541億円に。
これは、過去最高を記録しました。

これを受けて、セキュリティ性の高いカードを選ぶ重要性が高まっています。
そこで、次のような機能があるカードを選ぶと安心です。

  • ナンバーレスカード対応
  • 利用通知がリアルタイムで届く
  • 本人確認認証(3Dセキュアなど)に対応
  • 不正検知システムが搭載されている

カード選びで防げるリスクも多いため、安心して使える1枚を選ぶことが、不正利用の防止につながります。

もっと読む

締日と支払日をチェックしないと支払いが苦しくなる

クレジットカードを申し込む際は、締日と支払日の確認がとても重要です。

この2つを把握していないと、生活費が苦しくなる可能性があります。

例えば、締日が毎月15日、支払日が翌月10日である場合。
1月16日~2月15日の利用分は、3月10日に引き落とされます。

利用額を計算していないと、アルバイトの給料日などと支払い日がずれて資金不足になる恐れも。
あらかじめ、自分の収入サイクルとカードの締日・支払日を確認しておきましょう。

安心して使うためにも、計画的な利用を心がけましょう。

もっと読む

支払いを滞納するとクレジットカードが利用できなくなる

クレジットカードの支払いを滞納すると、学生でも“ブラックリスト入り”の可能性があります。
2ヶ月以上の滞納がある場合は、高確率で信用情報に記録されてしまうでしょう。

ただし、「1ヶ月未満なら安心」とは限りません。
1年の間に複数回滞納があると、1回あたりが短期間でも、信用情報に傷がつく恐れがあります。

ブラックリスト入りすると、次のようなことが。

  • 新しいクレジットカードの審査が通りにくくなる
  • すでに持っているカードも強制解約されることがある

また、将来の住宅ローンや携帯電話の分割契約にも悪影響を与える可能性も。
十分に、注意が必要です。

記録が残る期間は、一般的に5〜7年。
その間は、新たなローンやカード契約が困難になります。

学生のうちにこうした記録がついてしまうと、社会人になってからの信用にも影響します。

大切なのは「うっかり」を防ぐ意識。
支払日を忘れず、使いすぎないことが最重要です。

もっと読む

学校によっては18歳以上でもNGの場合もある

クレジットカードは原則として、18歳以上の大学生なら申込みが可能です。

ただし、通学先が認可された教育機関であることが条件。
そのため、すべての18歳以上が対象になるわけではありません。

以下のようなケースでは、「18歳以上の学生」として扱われず、申し込みが認められない可能性があります。

  • 高校に在籍中の18歳以上(留年など)
  • 予備校に通っている浪人生
  • 無認可の専門学校やスクールの学生

高校生は年齢に関係なく、原則としてクレジットカードの発行が制限されています。
また、認可外の教育機関に通っている場合も、「学生」として申し込めない場合があるため注意が必要です。

もっと読む

学生におすすめのクレジットカードに関するよくある質問

QA

学生がクレジットカードを発行するにあたりよくある質問を紹介します。細かな疑問も解消して、納得のいくカードを作りましょう。

もっと読む

Q1.収入なしでもクレジットカードは作れますか?

A.アルバイトなどの収入がなくてもクレジットカードは作れます。

収入のない学生がカードを申し込む場合、親の収入をもとに審査されるのが一般的です。

このときチェックされるのが「世帯年収」。
世帯年収とは、同じ生計で暮らす家族の年収合計を指します。

たとえ自分に収入がなくても、親に安定収入があれば審査通過は可能です。

また、審査が不安な方は、利用限度額を少なめに設定するのも効果的。
発行されやすくなる傾向があります。

もっと読む

Q2.家族カードと学生向けカードはどっちがおすすめですか?

A.学生カードを選ぶことがおすすめです。

どちらも基本機能に大きな差はありませんが、学生カードは在学中の特典が豊富です。

さらに、学生カードを使うことで、クレジットカードの利用履歴(クレヒス)を育てられます。
この履歴は、将来ハイステータスカードを作るときに、審査で有利に働く可能性もあるのです。

一方、家族カードは、家族間での特典共有や利用管理がしやすいという利点も。
ただし、長期的にカードを持ちたいなら、学生カードを発行するほうがメリットが多いといえます。

もっと読む

Q3.学生向けのクレジットカードは卒業後も使用できますか?

A.基本的には継続できます。

ただし、カードの種類によっては、卒業後に切り替えが必要な場合もあります。

卒業後の主な取り扱いルール

  • 学生専用カード: 一般カードへ切り替えが必要
  • 一般カード・若年層向けカード: 切り替え不要が多数

学生専用カードは、卒業後に一般カードへ移行します。
中には自動で切り替わるものもありますが、利用者が手続きするタイプもあるため注意が必要。

一方、一般カードや若年層向けカードなら、基本的にそのまま使い続けられます。
ただし、身分情報(学生→社会人など)の更新は、カード会社に申告しましょう。

また、学生特典として年会費が無料だったカードは、卒業後に年会費が発生することもあります。
申し込み時に「卒業後の条件」も確認しておくと、長く安心して使い続けることができますよ。

もっと読む

Q4.比較のポイントを教えてください。(初めてクレカを持つ学生編)

A.初めてクレカを持つ学生が比較時に気を付けるポイントは4つあります。

  • 年会費が無料かどうか
  • ポイント還元率(通常と特典店)
  • ETCカードの発行可否と手数料
  • 学生向けの特典やサポートがあるか

例として、楽天カード・三井住友カード(NL)・学生専用ライフカードなどは初心者にも人気です。

もっと読む

Q5.電子マネー利用中の学生にもクレカは必要?

A.電子マネーを使っていても、クレジットカードの併用はおすすめです。

電子マネーはスピーディー、クレジットカードは柔軟性が高いです。
2つを使い分けることで、日々の支払いがより便利でお得になります。

また、クレジットカードと電子マネーを組み合わせることでポイント還元率が高まるケースも。

もっと読む
クレカ+編集部
クレカ+編集部

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。