どうせ読むならポイント貯めない?

高島彩さん、押切もえさんの運動会弁当が美味しそう! 小沢真珠さんは「朝4時半起き」で姉妹の“キャラ弁”に挑戦

569 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

運動会シーズンの週末。SNSでは美味しそうな運動会弁当の投稿が並びました。

■「朝は4時半に起きて作り始めた」

フリーアナウンサーで二児の母の高島彩さんは、「小学校最後の運動会のお弁当」をInstagramで公開。娘の希望で「今年はお友達と食べたいからと Myお弁当箱希望」となったそうで、3つのお弁当箱にそれぞれ詰めたようです。

しかし「姉妹それぞれに作ったのですが 結局一緒に食べてくれて嬉しい誤算」と、姉妹仲はとても良いよう。「それにしてもいつも作りすぎてしまうの なんでだろ」と記したお弁当の中身は、おいしそうなソースのかかったハンバーグ、ハート型の卵焼き、ブロッコリーとミニトマト、細切りピーマンの炒め物やれんこんとお肉の副菜など、彩り豊かで食欲をそそります。

モデルで二児の母の押切もえさんは、「昨日は長男の運動会でした」と手作り弁当の写真をInstagramに投稿。サクサクの衣が美味しそうな鶏の唐揚げに、卵焼き、ブロッコリー、トマト、きんぴらなど子どもも食べやすそうなおかずが並んでいます。

「お弁当の仕上げにブロッコリーの上へマヨネーズでハートを描こうとしたものの、微妙な仕上がりに」なったそうで、ほんのちょこっとマヨネーズがついているのもご愛嬌。

俳優で二児の母・小沢真珠さんは、なんと“朝4時半起き”でお弁当を仕上げたといい、「昨日は娘達の運動会でした。おにぎりを姉妹にしてみました。」と、手作り弁当の写真をInstagramに公開。なんとキャラ弁です。

お弁当箱には、姉妹をイメージした2つのおにぎり。髪の毛を海苔で作り、眉毛や目、唇などのパーツも丁寧に作られた愛らしい表情で、娘たちへの思いが伝わります。

小沢さんは「お姉ちゃんはお団子結びに お団子部分のおにぎり?が難しかったです。ごはんの量、3gくらいなので妹は少し小さめに作りお団子なしに 帽子は姉は赤ウィンナーで赤、妹はチイカマで白帽子に 旗も持たせました」と、工夫を明かしました。

二段のお弁当箱で、一段目はおにぎりと唐揚げ、スナップえんどうとブロッコリー、星形に飾り切りされたにんじん。二段目は、しっとり美しい焼き魚、かぼちゃ煮、ミニトマト、お花の形に切ったウインナー、スナップえんどうなど、美味しそうなおかずがぎっしりです。

小沢さんいわく「朝は4時半に起きて作り始めた」ものの「間に合わなくて、あきらめたおかずがあったり最後雑になってしまったのが反省点ですが」と、これでも事前に思い描いていた完成形とは少し違うよう。「来年はもう1時間早く目覚ましをかける予定です」と、さらなる早起きを誓っていました。

ただ、「娘達は喜んで食べてくれたし、徒競走では2人とも自己ベストが出せたようなので、親としては大満足な運動会でした」とのことで、子どもたちが喜んでくれたのならそれが一番うれしいですよね。

■「運動会弁当」スムーズに作るポイントは?

運動会のお弁当は量も品数も多くなり、気合を入れて作ろうとすると大変になりがち。子どもたちに喜んでほしい気持ちはもちろんですが、作る人の負担になりすぎない作りやすいお弁当にすることも大事なポイントです。

運動会弁当のおかずには、作り慣れていて失敗しないものや、下準備ができるものを多く取り入れて。当日の朝時間はとても貴重。前日に下準備できることはどんどんして、当日は仕上げるだけにしちゃいましょう。

子どもも大人も大好きな定番おかず「からあげ」は前日に鶏肉をちょうどいい大きさにカットして下味をつけておき、当日の朝は揚げるだけに。揚げ物は特に、片付けにも時間がかかるため、それ以外の副菜は夜のうちに完成させておき、当日お弁当箱に詰めるだけにしておけると楽です。

ずいぶん涼しい日も増えてきた最近ですが、事前に作っておくことで、料理が傷まないか心配になるかもしれません。不安なものは当日朝、詰める前に温め直して殺菌し、冷ましてから詰めるようにしましょう。保冷剤やクーラーバッグも活用すれば、さほど心配はありません。

また、レタスなどの生野菜で仕切るとキレイに見えるのですが、生野菜は水分が多いこと、加熱殺菌していないことから雑菌の心配も。基本的にはアルミホイルやラップ、バランを使ったり、紙カップに入れておかず同士が直接触れないようにしたり、仕切り付きのお弁当箱を利用したりするのがおすすめです。

ミニトマトはカットせず入れることができ、そのままお弁当に入れてもリスクの少ない野菜ですが、ヘタの部分に雑菌が多く付いているので、ヘタを取ってよく洗ってから詰めるのが安心です。

参照:
段取りが大事! 「運動会弁当」作りをスムーズに進めるコツ

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!