【最強】還元率の高いクレジットカードを専門家が厳選!人気おすすめカードを厳選&比較
「還元率の高いお得なクレジットカードが欲しい」と思っている方のために、ポイント還元率1.0%を超える高還元クレカを9枚厳選しました。選び方やクレカを使う時の注意点まで記載しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
専門家厳選!還元率の高い人気クレジットカードTOP3
せっかくクレジットカードを発行するなら、なるべく還元率が高くてお得なカードを選びたいですよね。クレジットカードアドバイザー®の資格を所有する編集長の清水が、忖度無しでおすすめできるクレジットカード3枚を選定しました。

1位|高還元率「JCB CARD W」

ポイントの貯めやすさは抜群!
JCBカードWは、18〜39歳の若者限定で発行できる王道のクレジットカード。1,000円で2ポイント貯まり、1ポイント=3〜5円相当で交換できます。
スタバで5%、Amazonで2%などポイントアップの機会も豊富で、日常使いにおけるポイントの貯めやすさはナンバーワン。年会費が永年無料なのも若者に嬉しいですね。
ネットショッピングで最大10%還元!
JCBが展開するネットショッピングサイト「Oki Dokiランド」で買い物をすると、なんと還元率が最大10%まで大幅UPします。Amazonや楽天市場など人気ショップが勢揃いなので、不自由なく買い物が可能。ポイントがザクザク貯まります。

-
年会費無料ながら屈指の高還元率
-
ネットショッピングでは最大10%還元
-
18~39歳の男女のみ発行可能
※発行後は一生所有できます。
-
JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
期間限定で最大13,000円のキャッシュバックがもらえる!① JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)② JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)③ お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)④ 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)キャンペーンの詳細は公式サイトをご参照ください。
▼JCB CARD Wについてはこちらもチェック
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
2位|女性向け「JCB CARD W plus L」

高還元に加え、女性向けの特典も充実
18~39歳の若い女性しか発行できないプレミアムなカードで、年会費は永年無料。JCB CARD Wと同じく1,000円で2ポイント貯まり、1ポイント=3〜5円相当で交換できます。
毎月2,000円分のギフトカードや、ペア映画旅行券が当たるチャンスなど、女性に嬉しい特典がずらり。@cosmeやネイルクイックなど女性に人気のショップが協賛しており、会員限定の優待や商品の抽選キャンペーンも豊富です。
ネットショッピングで最大10%還元!
こちらもネットショッピング「Oki Dokiモール」を利用すれば、最大10%還元されます。日用品をネットで買う方は一気にポイントが貯まるはず。利用状況をアプリで確認できるので、家計管理も楽になります。

-
年会費無料でどこでも還元率1%以上
-
ネットショッピングでは最大10%還元
-
女性に嬉しい優待特典・割引が充実
-
18~39歳の女性のみ発行可能
※発行後は一生所有できます。
-
JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
期間限定で最大13,000円のキャッシュバックがもらえる!① JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)② JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)③ お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)④ 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)キャンペーンの詳細は公式サイトをご参照ください。
▼JCB CARD W plus Lについてはこちらもチェック
-
JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
期間限定で最大13,000円のキャッシュバックがもらえる!① JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)② JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)③ お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)④ 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)キャンペーンの詳細は公式サイトをご参照ください。
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
3位|基本還元率1%「dカード」

どこでも1%の高還元!
dカードは、どこで使っても還元率1%のお得なクレジットカード。クレカの平均還元率は0.5%程度なので、年会費無料ながら、平均の2倍の還元率を誇ります。
JCBカードと同じように、還元率が上がる特約店も豊富。スタバやマツモトキヨシなら最大4%、タワーレコードなら2%に還元率がアップします。海外での対応店が多いVisaブランドも発行しているため、旅行を控えた方にもおすすめです。
d払いと併用すると還元率がさらにup!

電子マネー「d払い」と併用するだけで、基本還元率1.5%、ネットショッピング2%と還元率がアップします。d払いは多くのコンビニやスーパーで対応しているので、少額決済はぜひd払いを使ってみましょう。

-
年会費無料でどこでも還元率1%以上
-
d払いとの併用で還元率up
-
dカード特約店は最大ポイント4倍
-
18歳以上であれば誰でも発行可能
▼dカードについてはこちらもチェック
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
監修者の清水が紹介するおすすめクレジットカードは、以下の記事でも詳しく紹介しています。カード選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
高還元率なおすすめクレジットカード9選

続いては、クレジットカード+編集部が徹底調査し、総合的におすすめできる高還元率クレジットカードを9枚ご紹介します。
- 【アプリで完全管理】三井住友カード(NL)
- 【飛行機を使うなら】JALカード
- 【39歳以下限定】JCB CARD W
- 【39歳以下の女性】JCB CARD W plus L
- 【若者におすすめ】リクルートカード
- 【ドコモユーザー向け】dカード
- 【ステータス】セゾンパールアメックス
- 【楽天ユーザー向け】楽天カード
- 【イオン利用者なら】イオンカード
①【アプリで完全管理】三井住友カード(NL)

安全性の高いスマートなクレジットカード
三井住友カード(NL)は、名前の通りカードナンバーが記載されていないクレジットカード。裏のゴチャゴチャ感が全くなく、スタイリッシュで都会的なデザインに仕上がっています。
ナンバーが廃止されたことで、悪用のリスクを最小限に抑えています。初めてのクレジットカードにもおすすめです。また、利用状況をアプリひとつでいつでも把握できるので、使い過ぎが心配な方にぴったり。
還元率UPの仕組みが盛りだくさん!

三井住友カード(NL)の基本還元率は、0.5%と平均程度です。にもかかわらず今回選出した理由は、普段使いで還元率が上がる仕組みが整っているからです。
例えば、対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元※とお得にご利用できます。ランチを済ませる社会人の方などにおすすめです。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
-
年会費無料で還元率0.5%以上
-
最短30秒でスマホに発行可能
※最短30秒発行受付時間:9:00〜19:30
※ご入会には、ご連絡が可能な電話番号をご用意ください。 -
普段のお昼ごはんで還元率up
-
利用状況をアプリですぐ確認できる
-
新規入会&条件達成で最大6,000円相当
┗①新規入会&利用で最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の10%)※期間限定ポイント(6か月)
┗②条件達成でVポイントギフトコード1,000円分
対象期間:2023年10月1日(日)~12月31日
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
②【飛行機を使うなら】JALカード
JAL普通カード 公式サイト
どこでもマイルを貯められる!
あらゆる場面でマイルを貯められるJALカード。普段のお買い物や公共料金の支払いなど、日常生活でマイルをコツコツ貯めたい方におすすめです。通常200円で1マイルですが、ファミリーマートやイオンなどの特約店で利用すると200円で2マイル貯まります。
ボーナスマイルで年会費のモトが取れる
JALグループの飛行機に乗った時、通常のフライトマイル(=区間マイル×利用運賃)に加え、ボーナスマイルがもらえます。入会搭乗ボーナスとして1,000マイル、毎年初回搭乗ボーナスとして1,000マイル、搭乗ごとのボーナスとしてフライトマイル+10%プレゼントされます。
年会費は2,200円(税込)かかりますが、毎年の初回搭乗ボーナスマイルだけで2,000マイル(約2,280円分)貯まります。JALグループの飛行機に乗る方は、年会費分のもとはすぐに取れますよ。
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
JAL普通カード 公式サイト
③【39歳以下限定】JCB CARD W

JCB CARD W 公式サイト
年会費無料で還元率1%!
JCB CARD Wは、年会費永年無料ながら基本還元率が1%程度と高還元。さらに、ネットショッピングで利用すると最大10%もポイント還元されます。貯まったポイントはamazonで使ったりキャッシュバックしたりと、使い道も豊富です。
提携店で使うと還元率がさらにup!

提携店でカードを使うとポイント還元率が大幅up!スターバックスカードと紐付けるとポイント10倍、セブンイレブンやAmazonで使うとポイント3倍に。日常で使うお店で沢山ポイントが貯められるのは嬉しい点です。
JCBカードWはまさに「コスパよし、使い勝手よし」。若者に特化したカードだからこそ実現しているカードと言えます。39歳以下の方は是非とも入手しておきたいクレジットカードです。
-
JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
期間限定で最大13,000円のキャッシュバックがもらえる!① JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)② JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)③ お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)④ 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)キャンペーンの詳細は公式サイトをご参照ください。
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
④【39歳以下の女性】JCB CARD W plus L

JCB CARD W plus L 公式サイト
どこで使っても1%程度の高還元!
JCB CARD W plus Lの基本還元率は1%程度と高還元。1000円で2ポイント貯まり、1ポイント=3〜5円相当で使えます。年会費は永年無料なので、お得な1枚です。
ポイントはキャッシュバック可能!

貯まったOki Dokiポイントは1ポイント3円でキャッシュバックできます。ほかにも、Amazonやスターバックスで使えます。ポイントの使い道には困りません。
39歳以下の女性限定というプレミア感でも人気のJCB CARD W plus L。女性向けのコスメや美容用品の抽選に参加できたり、ギフト券が当たったりと、魅力的な特典が豊富です。
-
JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン!
期間限定で最大13,000円のキャッシュバックがもらえる!① JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Amazon.co.jpご利用分最大10,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)② JCBオリジナルシリーズ新規入会キャンペーン
Apple Pay・Google Payご利用分最大3,000円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)③ お友達紹介キャンペーン!紹介者・被紹介者に1,500円キャッシュバック
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2023年12月4日(月)④ 家族カード入会で、最大4,000円キャッシュバック(JCBオリジナルシリーズ共通)
※キャンペーン期間:2023年10月1日(日)~2024年3月31日(日)キャンペーンの詳細は公式サイトをご参照ください。
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
⑤【若者におすすめ】リクルートカード

リクルートカード 公式サイト
どこでも還元率1.2%!
リクルートカードのポイント還元率は、無料クレジットカード業界最高の1.2%です。店舗の買い物やオンラインショッピングはもちろん、携帯料金の支払いや電子マネーにチャージするときも還元率は1.2%のまま。
固定費の支払いやチャージで還元率が下がってしまうカードも多い中、リクルートカードは高還元率を保ってくれます。
特約店を気にせず使いたい方におすすめ

年会費は永年無料、還元率は1.2%、ポイントの使い勝手もよし。とにかく還元率重視の方には特におすすめできるカードです。
還元率が大幅アップする『特約店』が少ないことは欠点ですが、その分どこで使っても高還元なので問題ナシ。幅広いお店で還元率upを狙いたい方、特約店を探すのが面倒な方は、リクルートカード一択です。
▼リクルートカードについてはこちらもチェック
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
⑥【ドコモユーザー向け】dカード

どこでも還元率1%以上!
dカードは、docomoユーザーに特におすすめできるクレジットカード。100円ごとにdポイントが1pt貯まり、ドコモケータイやドコモ光の支払いに充当できます。
コンビニやマクドナルドなどのdポイント加盟店で利用したり、JALマイルに交換したりできるので、docomoユーザー以外の方でも問題なく使えます。
dカード特約店ではポイントが追加

dカード特約店でお買い物すると、貯まるポイントが大幅にup。通常100円ごとに1pt貯まるところが、100円ごとに1.5〜4ptも貯まります。特約店にはマツモトキヨシやENEOSなど日常でよく使うお店が多数あります。
特約店でポイントupするカードはよくありますが、たいていのカードは対象店舗が少ないのが問題。しかし、dカードでポイントがupする対象店舗数はなんと133万ヵ所以上。使う場所を選ばずポイントがアップします。
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
⑦【ステータス】セゾンパールアメックス

無期限の永久不滅ポイントが貯まる!
セゾンパールアメックスでは、ポイントの有効期限がない永久不滅ポイントが貯まります。ポイントが消滅する心配なく、自分のペースでゆっくりと貯められます。
QUICPay加盟店で利用するとポイントup!

基本還元率は0.5%とそこまで高くありませんが、全国133万ヵ所以上あるQUICPay加盟店で利用するとポイント還元率が3%に。コンビニやドラッグストア、カフェ、百貨店など幅広いジャンルのお店で利用できます。
▼セゾンパール・アメリカン・エキスプレスカードについてはこちらもチェック
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
⑧【楽天ユーザー向け】楽天カード

楽天カード 公式サイト
楽天ユーザーならポイントがぐんぐんUP
楽天カードを使って楽天市場で買い物をすると、還元率はいつでも3%と超高還元。楽天以外の全ての店でも、還元率1%~と十分です。ポイントアップの条件を満たせば、なんと還元率を最大16倍にまでアップできます。
年会費と基本還元率のコスパも◎

楽天カードの年会費は永年無料で、コスパには非常に優れています。お馴染み「楽天カードマン」のCM効果で知名度も高く、国内利用率ナンバーワンの人気カードです。
特に楽天ユーザーの方は、楽天カード一択。期間限定キャンペーンでは、ポイントがコンボ式に倍増します。楽天市場での買い物にそのまま充当できるので、貯める→使う→貯める→使うのサイクルができますね。
▼楽天カードについてはこちらもチェック
-
楽天カードに入会→2,000ポイントGET
カード初回利用→3,000ポイントGET
▶︎発行するだけで合計5,000ポイントもらえるチャンス!!
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
⑨【イオン利用者なら】イオンカード

イオンカードセレクト 公式サイト
イオングループのお店でポイント還元率up!
基本還元率は0.5%とそこまで高くありませんが、イオンやダイエーといったイオングループのお店で利用すると1%還元にUP。また、毎月20日・30日はイオングループのお店で利用するとお買い物代金が5%OFFになります。イオングループ愛用者は絶対に外せない1枚です。
いつものネットショッピングがさらにお得!
イオンカードポイントモールというポイントアップモールを経由して楽天やYahoo!ショッピングでお買い物をすると、還元率が1〜5%アップ 。ちょっとした工夫でいつものショッピングがお得になります。
また、55歳以上の方は、毎月20日30日に加えて毎月15日もイオンのお買い物が5%OFFに。イオンユーザーにとってお得な特典がいっぱい。お得に買い物したい方におすすめです。
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
還元率の高いゴールドカード3選
続いては、還元率の高いゴールドカードを3枚ご紹介します。「基本還元率はあまり変わらないな…」と思うかもしれませんが、付帯特典が充実するので、総合的に見るとお得さは格段にアップします。
- マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード
- JCBゴールド
- dカード GOLD
①マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード

マイルがザクザク貯まって、特典も豪華!
ポイント還元率3%・マイル還元率1.00〜1.25%と、高還元を叶えるマリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード。さらに、アジア太平洋地域の対象ホテルで飲食代が15%オフになったり、年間150万円以上利用で毎年高級ホテルの宿泊券がもらえたりと、還元率にあまりある豪華な特典が魅力です。
また、年間400万円以上利用でマリオット会員ランクがプラチナエリートに昇格。プラチナエリートになれば、マリオット系列のホテルでスイートを含む部屋のアップグレードが可能。通常価格で憧れのスイートに泊まることも夢ではありません。
年会費は49,500円と高額ですが、それに余りある特典の豪華さなので、利用額が大きいかたにおすすめのカードです。
▼マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカードについてはこちらもチェック
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
②JCBゴールド

Oki Doki ランドで還元率が最大20倍!
JCBゴールドは、ネット通販が好きな方におすすめのゴールドカード。Oki Doki ランドを経由して買い物するだけで、還元率が最大20倍(10%)にまで大幅アップします。
JCBゴールドを使い続けることで、将来的に、JCBブラックの招待が届く可能性があります。さらなるハイステータスカードを目指す方は、JCBゴールドをチェックしてみましょう。
▼JCBゴールドについてはこちらもチェック
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
③dカード GOLD

docomoユーザーならとにかくお得に使える
dカード GOLDは、docomoユーザーにおすすめできるゴールドカード。毎月、ドコモ光の利用料金1,000円ごとに10%もポイント還元されるのです。他のゴールドカードと比較しても、圧倒的にお得な特典です。
通常の還元率が既に1.0%と高いため、還元率重視で選びたい方は満足できる1枚。しかし、docomoユーザーでない場合は特典が乏しいため、他のカードをおすすめします。
▼dカード GOLDについてはこちらもチェック
\申し込み・詳細は公式サイトでチェック!/
他にも、還元率重視のゴールドカードを知りたい方は以下の記事をチェックしてみてくださいね。
専門家が徹底解説!還元率の高いクレジットカードの選び方

ポイント還元率に加え、以上の3点をチェックして、自分にぴったりのカードを選びましょう。
①よく利用するサービスとの相性を確認

基本還元率が高いカードを選ぶよりも、自分の生活にマッチしたカードを選ぶ方が、結果的にはお得にポイントを貯められます。特に、毎日利用するスーパーやコンビニで還元率の高いカードを選ぶのがおすすめ。利用頻度が高いと自然にポイントが貯まります。

②組み合わせて使うのか、1枚で完結させるのか

サービスごとに最も相性のいいカードを使えば、10%近くまで還元率UPが期待できます。最大限にポイントをゲットしたい方は、3~4枚程度のカードを使い分けて、店ごとに一番適したカードで支払ってくださいね。

③特典サービスや保険も確認

還元率がいいのはもちろん、特典サービスや保険、補償もチェックしましょう。たとえば、旅行が好きな方は国内外旅行の損害保険が充実したカード、飛行機をよく利用する方はポイントをマイルに交換できるカードがおすすめです。

クレジットカードの還元率を上げるコツ

ここまでおすすめのクレジットカードをご紹介してきましたが、還元率を上げるコツはカード選び以外にもあります。
- クレカと電子マネーを併用
- ポイントアップ特典を利用
①クレカと電子マネーの併用で二重取り!

お得にポイントをゲットするなら、「二重取り」に挑戦してみましょう!二重取りとは、クレジットカード決済と電子マネーやスマホ決済サービスポイントの両方を利用することで、ポイントをもらう機会が2回に増える仕組みのこと。

双方で同じポイントが付与されるカードと電子マネーを使うと、ポイントがまとまるので便利です。一括払いの場合は、クレカで直接払うよりも電子マネーにチャージしてから払うようにしましょう!
例:『楽天カード』と『楽天Pay』の二重取り

「楽天カード」は還元率が1%なのでポイントは20ポイント、「楽天Pay」で支払うと還元率は0.5%なので10ポイントが付与されるはず。
しかし、「楽天カード」と「楽天Pay」を連携させてポイントの二重取りを行えば、同じ買い物でも30ポイントが付与されるということ!
楽天Payなどのスマホ決済サービスはボーナスポイントキャンペーンを行うことが多いので、さらに効率的にポイントを貯められるはずです。
②ポイントアップ特典はくまなくチェック

クレジットカードごとに、ポイントアップできるキャンペーンを開催することがあります。期間限定のキャンペーンもあるので、見逃さないよう各カードの公式サイトはまめにチェックしましょう!

クレジットカードを使う時の注意点
クレジットカードを使うときは、以下の4点に注意しましょう。
- 支払い期限を守る
- 利用限度額を確認する
- 利用明細を頻繁にチェックする
- リボ払いは利用しない
①支払い期限を守る

最も大切なことは、支払い期限を守ることです。支払いを滞納すると、督促状や催告書が送られて遅延損害金が発生するので注意しましょう。
長く滞納すると、クレヒスとよばれる個人利用履歴に傷がつきます。これは、いわゆる「ブラックリストに載る」ということで、今後カードローンやカード発行の審査を受ける際、非常に不利になります。

②利用限度額を確認する

高額な買い物が多い方は、利用限度額を確認しましょう。現金と比べて支払いをしている感覚が薄れるので、つい使いすぎてしまい、気づけば利用限度額ギリギリまで使い込んでしまった…というのはよくある話です。
利用限度額を引き上げるには、増額申請を行って利用限度額を引き上げるか、ゴールドカードなどにグレードアップする必要があります。

③利用明細を頻繁にチェックする

クレジットカードを使うときは、不正に引き落とされていないかをこまめに確認する必要があります。締め日前と引き落とし後の最低月2回はチェックしましょう。
特に、明細書に見覚えのない店名が書かれていたら、すぐカード会社に問い合わせましょう。また、解約したはずのサブスクリプションサービスや公共料金が誤って継続されているケースもあるので、長期プランの解約後は必ずチェックしてくださいね。

④リボ払いは利用しない

基本的にリボ払いは利用せず、極力一括で支払いましょう。リボ払いとは、クレジットカードの利用件数や金額に関わらず、月々の支払い金額を一定額にできる支払い方法です。
月々の負担が一定なので、支出の管理がしやすいと感じる人も多いはず。しかし、手数料が15%と非常に高額なので、返済しても残高がなかなか減らなかったり、危機的な状況になっていても気がつきにくかったりして、いわゆるリボ払い地獄になる危険性があるのです。

とにかく利息が高額なので、すぐにリボ払い地獄に陥ってしまいます。
還元率1.0%以上のお得なクレジットカードを選ぼう

オトクさを重視するなら、基本還元率が1.0%のカードや、特定の店で大幅にポイント還元率がアップするカードを選びましょう。自分に合ったクレジットカードを手に入れて、効率よくポイントを貯めてくださいね!
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。

今回は還元率とその他のスペックを総合的に評価し、特に還元率重視の方におすすめなカードを厳選しました。