とにかくポイントが貯まる。ドコモユーザーなので、毎月10%還元してもらってます。数年に1度の大きな出費である携帯電話をポイントのみで購入しているので、恩恵は十分感じていますね。
ゴールドカードの高還元率ランキング!おすすめカード6選を徹底比較【2025年10月最新版】
ゴールドカードを選ぶ際は還元率の高いカードを選ぶのがおすすめ。
今回は、還元率の高いおすすめゴールドカードと、カードを選ぶときのポイントを解説。
還元率以外の重要なポイントについても調べています。
カード選びで失敗したくない人は参考にしてください。
ゴールドカードだけでなく「還元率の高いクレジットカードが気になる!」という人はポイント還元率が高い最強のクレジットカード9選比較ランキングの記事もおすすめです。
- ゴールドカード利用者250人調査!ポイント還元率の実態
- プロおすすめ!ポイント還元率の高い最強ゴールドカード6選
- ポイント還元率だけじゃない!最強ゴールドカードの3つの選び方
- ゴールドカードを持つと得られる3つの利点
- 還元率が高いゴールドカードのデメリット2つ
- ゴールドカード審査通過のポイント3つ
- ゴールドカードに関するよくある4つのQ&A
- ポイント還元率の高い最強ゴールドカードを上手に使おう
ゴールドカード利用者250人調査!ポイント還元率の実態
せっかくゴールドカードを作るなら、還元率も重視したいですよね。
実際のゴールドカード利用者は、ポイント還元率についてどう感じているのでしょうか?
まずは、250人以上の利用者によるリアルな声をご紹介します。
▼多くの方にご協力頂きました。

「ポイント還元率の高さ」は最重要項目!

ゴールドカード利用者250人に「カード発行時に重視したこと」を尋ねました。
結果、ポイント還元率の高さが圧倒的1位で97票という結果に。
ゴールドカードを作るにあたって、ポイント還元率の高さは外せない条件と言えますね。
必ずしもポイント還元率が上がるとは限らない
「ゴールドカードにすれば、ポイント還元率が上がる」と思っている方も多いでしょう。
しかし、ゴールドカードにすれば必ずポイント還元率が上がるとは限りません。
ゴールドカードの利用者259人にアンケートを行いました。
すると、ゴールドカードで還元率が上がったと実感している人は、たった半数だったのです!

「ゴールドカードを作ったのに、ポイントが貯まらない!」なんて失敗は避けたいですね。
そこで、ポイントの還元率が高いゴールドカードを利用したい方必見!
還元率の高い最強のゴールドカードを紹介します。
クレジットカードアドバイザー®の資格を持つ編集長の清水が、数あるカードから厳選しました!
プロおすすめ!ポイント還元率の高い最強ゴールドカード6選
プロがおすすめする、ポイント還元率の高いゴールドカードをランキング形式で紹介します。
特にポイント還元率が高い最強のゴールドカードは、以下の6枚です!
もちろん、どのカードもゴールドカードとしての特典を十分に備えていますよ。

カード紹介に入る前に、診断フローチャートであなたに合うカードを診断してみませんか?
「たくさん種類がありすぎて、どこから読めばよいかわからない」という方におすすめです。

①dカード GOLD

ドコモの利用料金が毎月10%還元!
dカード GOLDは、毎月の通信料金やドコモサービスの利用料金1,000円ごとに驚異の10%還元!
通信料金は毎月必ず発生する固定費なので、ドコモユーザーはザクザクポイントを貯めることができます。
また、dカード GOLDの年会費は10,000円(税抜)のため、ドコモの利用料金が毎月10,000円(税抜)以上なら、この特典だけで年会費を相殺することができます。
ドコモユーザーなら1枚持っておいて損はないカードです。
基本ポイント還元率は1.0%、最大10.5倍にアップ

dカード GOLDは、基本ポイント還元率も1.0%と高め。
さらにポイントアップモールを経由すれば、最大で10.5倍まで還元率がアップします。
公共料金なども還元率に適用されるのが嬉しいですね。
日常生活でポイントを貯めたい方へ特におすすめのカードです。
-
①dカード GOLD入会&利用&要Webエントリーで最大5,000dポイントプレゼント!
※dポイント(期間・用途限定)
②JCBゴールド

通販なら最大20倍までポイント還元率UP

JCBゴールドの基本ポイント還元率は0.5%と並程度。
しかし、ポイント還元率が最大20倍にアップする方法があります!
それは楽天やヤフーショッピングなど、大手ショッピングモールが揃う「Oki Dokiモール」を経由すること。
高還元率で買い物をすることができますよ。
海外旅行保険額が1億円と安心!
JCBゴールドは、海外旅行をよくする人におすすめの最強ゴールドカードです。
海外旅行保険は最高1億円となっているため、旅行が多い人は持っているだけで安心!
また、空港ラウンジサービス・ラウンジキーの利用・海外でのポイント2倍という特典も。
海外旅行をする人には嬉しいサービスですね。
③マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード

国内外の高級ホテルを利用する方へ
マリオット、リッツカールトンなどの高級ホテルを利用する方におすすめなのが、マリオットボンヴォイ・アメックス・プレミアムカード。
券面はゴールドではなく高級感のあるブラックで、ゴールドカード以上のステータスを備えています。
また、年間500万円以上の利用でMarriott Bonvoy会員ランクがプラチナエリートに昇格!
昇格するとMarriott Bonvoy加盟ホテルの客室が、スイートを含め無料でアップグレード可能になります。
通常価格で憧れのスイートに宿泊するチャンスですよ。
ポイント還元率の高さ&豪華な特典が魅力!
マリオットボンヴォイ・アメックスの基本還元率は1.00~1.25%と高いです。
しかも、マリオット系列のホテル宿泊やレストランでの支払いでは、驚異の100円で6pt還元。
さらに、年間400万円以上の利用で、毎年1泊7.5万円のホテルに無料宿泊できる特典もあります。
金銭的余裕がある方にぴったりのラグジュアリーなカードですね。
豪華な特典に惹かれ、20代の頃に発行しました。特典はもちろん、ポイント還元率も1.25%と高く、効率良くマイルが貯まるので満足しています。デザインも好みで、不満点は特にありません。
④セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス

基本ポイント還元率は0.75%、永久不滅!
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスなら、国内でポイントが通常カードの1.5倍貯まります。
また、、海外なら2倍に。
しかも貯まるポイントは、有効期限がない永久不滅ポイントなのも嬉しい点です。
年会費は11,000円(税込)ですが、初年度は年会費無料で持つことができますよ。
海外旅行好きにおすすめ
セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレスは、海外旅行でより手厚いサービスを受けたい人にもおすすめ!
空港ラウンジサービスはもちろんのこと、次のサービスが付帯します。
- 手荷物宅配
- コートお預かり
- Wi-Fiや携帯のレンタルサービス
⑤楽天プレミアムカード

楽天市場で常時5%ポイント還元!
楽天プレミアムカードは、楽天ヘビーユーザーの人におすすめのクレジットカードです。
例えば、楽天市場を利用すると、通常1%のところ5%のポイントが還元。
楽天市場を使う方なら、楽天プレミアムカードが断然お得です。
空港ラウンジを無料で利用できる
楽天プレミアムカードは海外旅行が好きな人にもおすすめです。
プライオリティ・パスが無料で発行でき、海外1300箇所以上の空港ラウンジが使い放題!
通常、プライオリティ・パスの年会費だけでも約1〜4万円かかりますよね。
上手に活用すれば、すぐに年会費の元が取れますよ。
⑥三井住友カード ゴールド

セブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等で+2%還元
三井住友カード ゴールドは、日常でポイントを貯めたい方におすすめの最強カードです。
対象のセブン-イレブン・ローソンとマクドナルド等で+2%還元ととってもお得!
また、タッチ決済や電子マネーiD決済も利用できます。
少額の買い物でゴールドカードを使うのに抵抗がある方も使いやすいですね。
24時間年中無休で医師に相談できる
三井住友カード ゴールドには「ドクターコール24」という特典が付いています。
「ドクターコール24」は、24時間年中無休で医師に電話相談できるサービス。
体調不良だけでなく、ストレスや健康の不安についても対応してもらうことができます。
もちろん、利用料は完全無料!
日々の健康をサポートしてくれるゴールドカードが欲しい人におすすめですよ。
ポイント還元率だけじゃない!最強ゴールドカードの3つの選び方

ここまでポイント還元率の高いゴールドカードをご紹介してきました。
カードを選ぶ際にはポイント還元率とは別の基準も設けておくことがおすすめです。
そうすることで、本当に自分に合ったカードを選ぶことができますよ。
ゴールドカードを選ぶ際は、以下の3つの観点で選びましょう。
生活スタイルによって、ベストなゴールドカードは変わります。
自分にとってコスパ最強のカードを選べば、あらゆる状況でもお得に活用できるでしょう。
それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
①自分の生活に合ったカードを選ぶ

ゴールドカードの特典が自分の生活スタイルに合っているか、確認しておきましょう。
自分の生活スタイルによって、最適なゴールドカードは変わります。
- 旅行・出張が多い人→旅行関連の特典がおすすめ
- 買い物でカードをよく利用する人→還元率が高いカードがおすすめ
- 外食が多い人→グルメ優待サービスの特典がおすすめ
いくら特典が充実していても、十分に活かせなければ意味がありません。
「この特典は果たして本当に使うのか?」といった観点からカードを選びましょう。
②コスパの良いカードかどうか

ゴールドカードを選ぶときは自分にとってコスパが良いかどうかも大切な基準です。
年会費やカードの知名度に惑わされず、自分にとってお得度の高いカードを選びましょう。
ゴールドカードのコスパの良さは、以下の点から選ぶことができます。
- 還元率
- 特典の充実度
- 年会費
- 付帯保険
還元率・特典の充実度・付帯保険の内容を比べてみてください。
そして、総合的に判断して自分にとって最もお得なゴールドカードを選ぶようにしましょう。
③特典に何があるかチェックする

ゴールドカードを選ぶときは、特典の内容をしっかりとチェックしてください。
そして、自分にとって魅力的な特典が多く付いているカードを選びましょう。
年会費が多少高くてもお得になるかもしれません。
特典は「自分が普段利用するモノが多いか」が重要です。
いくら特典が豊富でもほぼ使わなければ、年会費を無駄に払うことになりますよ。
一部のゴールドカードには、旅行・ゴルフ・グルメ・ショッピングなどあらゆる特典が付いています。
自分が惹かれる特典があるかチェックするようにしましょう。
ゴールドカードを持つと得られる3つの利点

ここからはゴールドカードを持つこと自体で得られる利点についてご紹介します。
ゴールドカードを持つと、以下の3つの利点があります!
ゴールドカードは一般のカードに比べて、年会費が高いですね。
そのため、一般カードでは得ることができないメリットがあります。
それぞれ、順番に解説します。
①ステータスが高まる

ゴールドカードは持っているだけでステータスが高まるカードです。
ゴールドカードのデザインには高級感がありますね。
加えて、ゴールドカードはそれ自体が社会的信用の証にもなります。
ゴールドカードは、安定収入を継続的に得ている人しか持つことができません。
国内・海外問わず、カードを持っているだけで一定の信用を得られるのは大きな利点ですね。
また、ゴールドカードには、年会費相応の充実したサービスも付いています。
そのため、一般とは違うおもてなしを受けることができます。
普通では受けられないサービスを受けたい人は、ゴールドカードを持つメリットが大きいでしょう。
最近は気軽に持てるゴールドカードも増えてきました。
一方で、アメックス・ダイナース・JCBなど伝統的なカードは、持っているだけでステータスに見られます。
周りと比べて少しだけ優越感に浸りたい方におすすめですよ。
②一般カードと比べ利用限度額が高くなる

ゴールドカードは一般カードよりも限度額が高いことが多いです。
ゴールドカードの限度額は、個人の信用情報によって変わるもの。
しかし、一般カードに比べると高い限度額が付きます。
限度額の高いカードを持ちたい人は、これを機にゴールドカードに変えても良いでしょう。
次にあてはまる方は、ゴールドカードを持つと高い満足感を得られます。
- 「日々の支払いがクレジットメインである」
- 「思い切って大きな買い物をしたい」
ただし、限度額が高いとついつい使いすぎる人も多いため、注意が必要です。
自分が使った額はちゃんと記録するなど、日頃からしっかりと管理しておきましょう。
後々で支払いに困ることが無いようにしたいですね!
③付帯保険が充実している

ゴールドカードは、一般カードよりも付帯保険の内容が充実しています。
また、補償額も高めに設定されています。
JCBカードを例に取ると、一般カードとゴールドカードでは以下のように異なります。
付帯保険の内容はカード会社によって違います。
一般カードよりもはるかに補償内容が充実しているのが特徴です。
ゴールドカードは保険適用が自動になっているカードもあります。
そのため、よく旅行する人にとってはお守りのような存在になるでしょう。
還元率が高いゴールドカードのデメリット2つ
ゴールドカードは、還元率が高いだけでなく、特典やサービスも充実しています。
とても魅力的なクレジットカードといえるでしょう。
しかし、利用を検討する際は注意が必要です。
メリットだけでなく、デメリットも理解しておきましょう。
年会費の負担
ゴールドカードのデメリットの一つは年会費です。
還元率や特典が充実しているほど、年会費は高くなります。
年会費は2万〜4万円以上になることも珍しくありません。
たとえば以下の通りです。
- 楽天プレミアムカード:11,000円
- アメックスゴールドプリファード:39,600円
- ダイナースクラブカード:24,200円
これらを使いこなせない人にとっては、年会費の元を取るのは難しいでしょう。
特に高還元率のカードを選ぶときは、自分の生活スタイルに合っているかを確認してください。
また、年間利用額が年会費を上回るほどポイントが貯まるかどうかも重要な判断基準です。
審査に通りにくい
ゴールドカードのデメリットの2つ目は審査の厳しさです。
一般カードに比べて、難易度が高い傾向があります。
審査で重視されるのは以下の項目です。
- 安定した収入があるか
- 年齢制限を満たしているか
- 信用情報に問題がないか
このように、収入や信用情報は大きな判断材料です。
過去に延滞がある人や利用履歴が少ない人は落ちる可能性があります。
高還元率のゴールドカードを持つには、信用実績の積み重ねが欠かせません。
ゴールドカード審査通過のポイント3つ
ゴールドカードは還元率が高く、特典やサービスも充実しています。
そのため、多くの人が憧れるカードのひとつです。
高還元率のカードを持てば、日常の支払いがお得になります。
さらに旅行や出張でも、快適に利用できるのが魅力。
ただし発行には審査があり、「信頼できる利用者」であることを示す必要です。
ここからは、還元率の高いゴールドカードを手に入れるためのポイントを3つ紹介します。
初心者向けゴールドカードを選ぶ
ゴールドカードの審査に通るポイント1つ目は、初心者向けカードを選ぶこと。
年会費の無料期間や低い限度額が設定されているカードなら、審査のハードルが下がる傾向があります。
初心者向けカードでも、日常決済で高還元率を実現できるものが多くありますよ。
はじめから年会費が高いカードを狙うのではなく、通りやすいカードで実績を積みましょう。
実績を重ねれば、将来的に高還元で特典の充実した上位カードを目指すことも可能。
審査通過には、信用を育てる戦略が欠かせません。
まずは初心者向けのゴールドカードから挑戦し、無理なく信用を築いていきましょう。
将来的に、ライフスタイルに合った高還元率カードを持てるようになります。
同時に複数のカードを申し込まない
ゴールドカード審査通過のポイント2つ目は、同時に複数のカードを申し込まないこと。
審査難易度の高いカードを取得するには、慎重な行動が必要になります。
カード会社は短期間に複数の申込履歴があると、下記のような不安を抱きます。
- 急に資金が必要なのでは
- 特典目的で乱用しているのでは
これは還元率が高いゴールドカードでも同じです。
審査で印象が悪くなれば、利用履歴が良好でも落とされる可能性が高まります。
特に高還元率のゴールドカードは、信用情報のチェックが厳しいため、不要なリスクは避けましょう。
クレジットヒストリーを育てる
ゴールドカード審査通過のポイント3つ目は、クレジットヒストリーを育てること。
申込前にまず意識したいのが、日常のカード利用の管理です。
カード会社は必ず過去の利用履歴を確認します。
返済遅延がないか、安定した使い方をしているかを細かくチェック。
特に還元率が高いゴールドカードは、信用度の高い利用者にしか発行されません。
そのため、良好なヒストリーを築くことが重要です。
延滞や未払いがあれば信用が下がり、審査落ちの可能性が高まります。
今すぐ申し込まなくても、普段の利用で信用を積み重ねておきましょう。
良いクレジットヒストリーが、将来の高還元率ゴールドカード取得の土台になります。
ゴールドカードに関するよくある4つのQ&A

最後に、ゴールドカードに関するよくある質問への回答を、以下にまとめました。
気になる人は、参考にしてください。
①Q.年会費の相場は?

ゴールドカードの年会費の相場は、1万円~が一般的です。
最近では年会費が数1,000円の安いゴールドカードもありますね。
一方、アメリカンエキスプレスやダイナースが発行しているカードの中には、年会費3万円のカードもあります。
1万円は比較的年会費が控えめなゴールドカードと言えそうです。
特典の豊富さや年会費などを比較して、自分に合ったカードを選ぶのが良いでしょう
②Q.20代が持つ意味は?

20代でもゴールドカードを持つ意味は、十分あります。
例えば、還元率の高いゴールドカードを持てば、買い物でどんどんポイントが貯まりますね。
貯まったポイントは多くの実店舗や通販で使うことができます。
そのため、よく買い物をする人は十分に満足できるでしょう。
さらに、20代でゴールドカードを持っていると、知人から羨ましがられることもあります。
持っているだけでちょっとした自慢にもなるのも、一つのメリットと言えるでしょう。
③Q.空港ラウンジで使えるカードは?

ほとんどのゴールドカードで、国内・海外の空港ラウンジサービスを無料で受けることができます。
しかし、カードによって対応している空港ラウンジが異なるので注意しましょう。
また、対象となるのが所有者のみなのか、同伴者も利用可能なのかなども違います。
今回ご紹介した還元率の高いゴールドカードでは、6つとも国内・海外での空港ラウンジの特典が付与されていますが、場所が全て同じではありません。
カードをご検討の際は、利用可能な場所も確認してみてくださいね。
国内・海外の空港ラウンジサービスは、ゴールドカードならではの特典です。
ぜひ上手に活用していきましょう!
④Q.ゴールドカードの審査基準は?

ゴールドカードの審査基準は公開されていません。
しかし、年収300万円前後で、安定した職についていれば通ると言われています。
ゴールドカードの審査に通りやすそうな人物像を以下にまとめてみました。
過去に滞納・延滞があると審査は通りづらくなります。
審査に申し込みの際は、事前に確認しておくようにしましょう。
もっと詳しい審査基準を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
Q.ゴールドカードを持つのは見栄っ張り?

ステータスを重視してゴールドカードを選ぶ人も少なくありません。
旅行保険や空港ラウンジなど実用的な特典も多いため、見栄だけでなく実利を得られる面があります。
ただし、見栄で無理に年会費の高いカードを持つと、生活を圧迫する可能性が。
自分の利用額やライフスタイルに合ったカードを選ぶことが大切です。
ポイント還元率の高い最強ゴールドカードを上手に使おう
ポイント還元率が高いおすすめの最強ゴールドカードは以下の6つです。
それぞれ還元率だけでなく、特典にも特徴がありました。
これからゴールドカードを申し込もうと考えている方は、年会費や知名度だけでなく、生活スタイルに合うか・コスパが良いかなども重視して選んでみてくださいね。

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
気になるカードは見つかりましたか?それぞれのカードの特徴を詳しく紹介するので、比較検討してみてください!