3位は“大阪”! 「食べ物がおいしい都道府県」ランキング 1位&2位は?
- オトナンサー |

人材派遣などを行うライズ・スクウェア(大阪府八尾市)が運営する「特定技能外国人の採用サポート」が、「食べ物が最高においしいと思う都道府県」に関する調査を実施。その結果をランキング形式で公開しました。
調査は、2025年4月18日から同月20日、全国の男女を対象にインターネットで行われました。計500人(女性331人/男性169人)から有効回答を得ています。
2位は「ご当地グルメが有名」な県
3位は「大阪府」(5.2%)でした。大阪府は、たこ焼きやお好み焼きなどの粉もんや、串カツなど安くておいしいグルメが充実していることで有名です。回答者からは「たこ焼きやお好み焼きがおいしくて印象に残っています。おいしい食べ物が多くて、何を食べてもおいしいと感じたので選びました」(30代女性)、「安くておいしいものが多い。『お好み焼き』『たこ焼き』『ダシの効いたうどん』『串カツ』など、どれも高すぎることなく手頃な価格で食べられていい」(40代女性)、「どの分野の料理でも、食べておいしいと思ったから。だしを使う料理にたくさん出会ったからかもしれません」(50代男性)といった声が寄せられたとのことです。
2位には「福岡県」(9.4%)がランクイン。福岡県は豊かな漁場として有名な玄界灘に面していることから、青魚をはじめとする海鮮がおいしいことで知られています。また、ラーメンやもつ鍋、水炊きなどのご当地グルメも有名です。そのため、回答には「中洲の屋台で食べた焼きラーメンが、意外とあっさりしていてペロッといけた。地元の人とのおしゃべりも含めて最高の夜だった」(20代男性)、「有名な食べ物がとにかくたくさんあって、食べ歩き旅行にうってつけの地域。博多ラーメンから始まり、ゴマサバやめんたいこなど、バラエティに富んでいて飽きない」(30代女性)、「博多ラーメンやもつ鍋などの有名グルメだけでなく、海も近いから海産物もあり、何を食べてもおいしいと感じるから」(40代女性)といったコメントがあったということです。
そして1位は「北海道」(47.6%)でした。ジンギスカンや地域性に富んだラーメンなど、農産物や水産物の新鮮さやおいしさに驚き、北海道を選んだ人が多く、回答では「印象に残っているのは美瑛で食べたカレーうどん。上に乗っていた野菜のみずみずしさが今までに食べたことがないレベルで、忘れられないくらいおいしかった。函館で食べたイカも、肉厚なのに軟らかく非常においしかった。北海道は食材に恵まれているから、何を食べても基本的にはおいしいと思う」(30代女性)、「7年間住んでいて、まずいと思ったことがほとんどない。回転ずしはネタが大きくて安いし、ご飯も野菜もおいしい。ジンギスカンや焼き肉などといったお肉や、ラーメンなどもおいしい」(40代男性)、「道内にはラーメンの名店がいくつもあり、ハイレベルな競争の中から生まれたおいしさは絶品です」(50代男性)などの回答が集まったとのことです。
調査結果を受け、同社は「北海道、福岡、新潟など、上位に入った都道府県の多くが海に面し、新鮮な魚介類で有名な地域です。また、北海道や新潟は特に米や野菜などの農産物についても定評があります」とコメントを寄せています。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
