どうせ読むならポイント貯めない?

400mの直線に怒涛の「止まれ」標識…なぜ? 常識覆す“北関東の奇道”が生まれたワケ

5,809 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

“北関東の奇道”とも呼ばれる「止まれ」連続地帯。成立した背景には群馬県小泉町の歴史が関係しています。

「止まれ」多すぎ! どうしてこうなった?

 群馬県大泉町。人口の約19%をブラジルやペルーをはじめとする南米出身者が占めていることから、「日本のブラジル」とも呼ばれるこの町には、“北関東の奇道”とも称される不思議な道があります。

Large figure1 gallery8群馬県大泉町にある止まれ連続地帯(斎藤雅道撮影)

 それは、わずか約400mの直線道路に「止まれ」の標識がなんと14か所も設置されているという、異様なほど「止まれ」が連続する場所です。テレビやWEBニュースなどでもたびたび取り上げられる有名な道です。

 現地では、一直線の道路に「止まれ」標識が林立しており、その間隔はおよそ30メートルに1本といった具合。碁盤の目のように整備された住宅街の中央を通るこの道路には、連続する十字路ごとに「止まれ」が立っている形です。

 通常であれば、こうした区画では交互に優先道路が設定されるため、「止まれ」標識がこれほど密集することはありません。しかし、この道路では交差するすべての道が優先道路として扱われており、交差点ごとに停止しなければならない仕組みになっています。このような状況になったのは、かつてこの道が抜け道として使われ、周辺で交通事故が多発したことが背景にあるようです。

 この道路の周辺は、大きな県道に取り囲まれており、スーパーを中心とした商業施設、町役場、中学校といった公共施設、さらにはパナソニックの群馬工場などが立地していて、車の往来が絶えません。

 ところで、ここでひとつ疑問が生まれます。そもそもなぜこの住宅街は、大型施設や幹線道路に取り囲まれるような形になってしまったのでしょうか。その背景には、太平洋戦争開戦直前の日本の事情が関係しているのです。

実は旧海軍の機体を生産していた工場が関係

大泉町教育委員会事務局の坂本泰斗さんは、次のように語ります。

Large figure2 gallery7現在はスバル大泉工場がある太田飛行場は、戦前戦中と中島飛行機の専用飛行場だった(画像:国土地理院)

「実は、現在のパナソニック工場や役場、そして“止まれ”が連続している住宅街は、昭和15年(1940年)に完成した中島飛行機の小泉製作所の敷地でした。ここでは海軍機の組み立てが行われていました」

 中島飛行機は、現在の自動車メーカーSUBARU(スバル)の前身であり、戦時中は零戦に搭載されていた「栄」エンジンを製造していました。実はエンジンだけでなく、開戦直前から戦時中にかけては、多数の海軍機の製造を担当していました。それだけではなく、三菱だけでは製造が追いつかなかった零戦本体も中島飛行機が製造しており、同機の約6割は中島製だったとされています。その大量生産を支えていた施設のひとつが、小泉製作所でした。

 現在、「止まれ」標識が連続する地域は、当時の工員やその家族が住んでいた工員住宅だった場所にあたります。当時は工場の敷地内であったため、碁盤の目状にきちんと区画整理されていました。それゆえ現在もしっかり区画が整えられており、思わずスピードを出してしまいたくなるような、見通しのよい直線道路が続いているようです。

 小泉製作所は戦後、GHQに接収され、アメリカ軍の施設「キャンプ・ドルウ」として利用されましたが、1959年(昭和34年)から順次返還が始まり、同年10月には広大な敷地が三洋電機(現在はパナソニックに吸収)に払い下げられ、同社の工場となりました。

 坂本さんによれば、返還後、三洋電機の工場用地とならなかった一部の土地が公共施設や住宅地として整備され、そのひとつが、現在「止まれ」が連続する地域だといいます。

 また、住宅街が幅広い道路に囲まれていることにも、当時の工場設計が関係しています。

「海軍機の組み立て施設には滑走路が整備されていなかったため、完成した機体は太田飛行場(現在のスバル大泉工場)まで運ばなければなりませんでした。そのため、軍用機の翼が木や家屋に当たらないよう、道路は当時から広く整備されていたんです」と坂本さんは話します。

 つまり、完成した機体を直接飛ばして納入する「フェリーフライト」に備え、機体を安全に運搬できる輸送路として、現在の住宅街を囲む大通りが整備されたというわけです。

 ちなみに坂本さんによれば、現在では区画整理により、当時より道幅が狭くなっている場所もあるそうです。小泉製作所の閉鎖から80年近くが経過した現在、建物などにその面影は残っていませんが、道路や街区に当時の名残を感じ取ることができます。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!