どうせ読むならポイント貯めない?

日本一“ハードルが低い”JR特急の個室とは? まるで「走る役員室」 お得だけど「もっと乗っていたい」必至!?

5,844 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

ちょっとしたセレブ気分を味わえる特急列車の個室利用には、高額な料金を伴うことがしばしばあります。ところが、ちょっと奮発すれば手が届く"お買い得"個室も存在します。

特急の「個室」人気 でも高い!1万8000円とか…

 入口に扉を設けたプライベートな空間で、ちょっとしたセレブ気分を味わえる特急列車の個室が人気を集めています。家族や友人同士などのグループに利用されており、JR東海が東海道新幹線のN700Sの一部編成に2026年秋から2室導入する個室も注目を集めています。

Large figure1 gallery1JR九州の特急形車両787系(大塚圭一郎撮影)

 ただ、利用料金が高額なのがハードルとなり、二の足を踏む利用者も少なくありません。2023年に登場した東武鉄道の特急「スペーシアX」の場合、最大7人が利用できる個室「コックピットスイート」は運賃と特急料金に上乗せして1万8000円の「特別座席料金」がかかります。上から見ると「コの字」型になったソファと、折りたたみ式の可変テーブルを備えた定員4人の個室「コンパートメント」も8000円の料金が必要です。

 ところが、JR九州の特急の一部列車には、割安な追加料金で楽しめる”お買い得”個室が存在します。筆者(大塚圭一郎:共同通信社経済部次長)は、特急「きらめき」で小倉(北九州市)から博多(福岡市)へ移動した際に利用しました。

 この個室は、1992年にJR九州の看板特急「つばめ」として門司港(北九州市)・博多―西鹿児島(現・鹿児島中央)を結んでいた特急形電車787系の一部編成にあります。定員4人の「サルーンコンパートメント」と呼ばれるグリーン個室で、片側の先頭車両に1室だけ存在します。

 その個室は入口の扉と壁面を木目調に装飾し、VIP専用の空間が待ち受けているかのような重厚感を漂わせます。室内に入ると窓際に折りたたみ式の可変テーブルがあり、上から見て「L字」型の3人掛けソファと、背もたれを大きく倒すことができる回転式リクライニング座席が囲んでいます。

 テーブルは広げるとかなり大きい五角形になるため、カードゲームで遊ぶのもうってつけです。筆者はリクライニング座席に腰掛け、テーブル上にパソコンを置いてデスクワークをしました。

思う存分、個室に乗れる特急もある!?

 787系のグリーン個室は、壁に絵画が飾られ、室内のクローゼットにはコートやジャケットを掛けるハンガーを備えていることもあり、まるで企業の役員室のような雰囲気です。勤務先の大部屋で働くことに慣れた筆者は、流れゆく車窓も相まってぜいたくな環境でつかの間の”重役気分”を味わいました。もしもWi-Fiと、テーブルの近くに電源コンセントを備えていればパーフェクトでした。

Large figure2 gallery15787系のグリーン個室にあるクローゼット(大塚圭一郎撮影)

 一方で、ソファは柔らかい座り心地です。同行した息子は移動中にずっと横たわっていました。

 このグリーン個室が”お買い得”なのは、定員が4人にもかかわらず個室料金がグリーン券2人分に設定されていることです。すなわち、2人でグリーン車の座席を利用するのと同額で、4人で乗り込み割り勘をすれば、1人当たりグリーン券の0.5人分を支払えば済みます。

 JR九州のグリーン個室料金は100km以内ならば2600円で、筆者と息子が乗った小倉―博多間は67.2kmだったため「もっと乗っていたかった」というのが正直な感想です。

 このグリーン個室を長時間堪能したい場合には、格好の特急があります。国内の在来線特急として最長の411.5kmを6時間近くかけて走る「にちりんシーガイア」(博多―宮崎空港)です。

 全区間乗った場合のグリーン個室料金は8380円で、スペーシアXの定員が同じく4人のコンパートメントの料金8000円とほぼ同じながら、約3倍の距離を乗ることができます(スペーシアXは最長の浅草―鬼怒川温泉で140.8km)。

 グリーン個室料金は201km以上ならば均一料金となるため、「にちりんシーガイア」に長距離乗車するとお得になるのです。ただし、個室料金とは別に博多―宮崎空港間の大人1人当たりの運賃と特急料金(通常期)も計1万1290円かかるため、それなりの出費となります。

他にもあるぞ787系の“神席”

 787系の一部編成の場合、普通車ながらグリーン車に匹敵する”お買い得”な座席があります。ひとつは、普通車なのに座席の足元の前後間隔がグリーン車と同じ1.2m確保された区画です。中間車1両の半分にある区画で、足元を広くしているのにはれっきとした理由があります。

Large figure3 gallery9787系の普通車の座席には、かつて運行されていた特急名「つばめ」のローマ字表記も(大塚圭一郎撮影)

 この区画は特急「つばめ」時代にビュッフェがあった場所で、改造によって座席が設置されました。しかし、天井がドーム状になっているため他の車両にある荷物棚を設置できず「代わりに足元を広くし、荷物を置けるようにした」(JR九州関係者)とか。

 リュックサックやポーチといった小さな荷物を持った旅行者に人気があり、JR九州は「この区画が指定席として運行されている列車では、他の座席より先に予約が埋まることが多い」と説明します。

 もうひとつの”お買い得”な普通車は、同じ車両の残る半分の空間にあるガラスで通路と仕切られた半個室「セミコンパートメント」です。2人用座席が向かい合ったボックスシートを配置し、中央に置かれたテーブルの窓際にはランプもあります。

 指定席として運用される列車では3人または4人一組での利用が必要ですが、「きらめき」や主に博多―肥前鹿島(佐賀県鹿島市)を結ぶ特急「かささぎ」などの一部列車では、この中間車が自由席で運用されています。これらの列車では乗車券と割安な自由席特急券を買うだけで、グリーン車と同じ前後間隔の座席や、セミコンパートメントを堪能できます。

「お、ねだん以上。」の”お買い得”な座席の居住性を確かめるため、特急列車に乗り込んではいかがでしょうか。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!