どうせ読むならポイント貯めない?

「軍隊の航空機=戦闘機じゃないの?」←違います! 戦わない軍用機ってナニ? 民間企業が飛ばす “まんま戦闘機”なんてのも

12,828 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

現代戦には必須といえる航空機ですが、軍隊が使うからといって、すべて戦闘用の航空機=戦闘機ではありません。では、軍用機と戦闘機は何が違うのでしょうか。実は見た目が戦闘機ソックリながら、戦えない軍用機や民間機もあります。

軍用機=戦闘機じゃないから

 一般的に軍用機と言われて最初に思いつくのは戦闘機でしょう。確かに戦闘機は軍用機の花形ですが、「軍用機=戦闘機」ではありません。ほかにも様々な機種が軍用機には存在します。

Large figure1 gallery9航空自衛隊のF-15J戦闘機(画像:アメリカ空軍)。

 それでは、軍用機の中で戦闘機はどういう目的で作られた機種なのか、そこから見ていきましょう。同時に、一見すると民間機のような軍用機や、軍用機のように見える民間機についても紹介します。

 軍用機というものを最も広い意味で定義するなら、軍が保有し運用する航空機全般ということになります。そうなると、戦闘機はもちろん、爆撃機や練習機、輸送機に哨戒機、戦闘ヘリコプターなども軍用機です。

 変わったところでは、大統領搭乗時のコールサインから「エアフォースワン」という名で知られるアメリカ大統領専用機も、VC-25という形式を持つアメリカ空軍の軍用機(要人輸送機)です。アメリカだけでなく、各国の政府専用機は原則として、空軍が保有し運用を担っています。日本の政府専用機についても航空自衛隊が維持・管理しており、パイロットだけでなくキャビンアテンダントに相当する空中輸送員まで全員が自衛隊員、すなわち防衛省の管理下にあります。

 スペイン空軍やギリシャ空軍には、山火事などに対応するための消防飛行艇もあり、その任務ゆえに国内だけでなく海外にも派遣されて活動しています。

 輸送機の一部には、民間の旅客機をベースに開発されたものがあります。先ほど紹介した「エアフォースワン」ことVC-25は、ボーイング747をベースに作られました。

 また、航空自衛隊やアメリカ空軍が保有しているKC-46A空中給油・輸送機は、ボーイング767がベースです。エアバスにもA330をベースに作られたA330MRTT(多用途給油・輸送機)があり、イギリス空軍やフランス航空宇宙軍などで運用されています。イギリス空軍のA330MRTTには、要人輸送仕様の「ベスピナ」という愛称がつけられたものもあります。

まんま戦闘機の姿なのに戦わない軍用機って?

 逆に軍用機の民間機仕様というものも、数は少ないながら存在します。航空自衛隊でも運用しているC-130輸送機には、民間機仕様の「L-100」と「LM-100J」という貨物機があり、不整地滑走路の多い北極圏をメインに運航している貨物航空会社などで、軍用輸送機譲りのタフな離着陸性能を発揮し、活躍しています。

Large figure2 gallery10「エアフォースワン」の別名で知られる大統領専用機VC-25も軍用輸送機の一種(画像:アメリカ空軍)。

 では、戦闘機とはどういうものなのでしょう。わかりやすい定義としては「相手の航空機を撃墜し、航空優勢(制空権)を確保または維持するための飛行機」というところでしょうか。空対空ミサイルなどの兵装を携行し、領空侵犯に対する予防措置(スクランブル)や、地上作戦で障害となる相手の戦闘機などを撃墜して、作戦を優位に進める手助けをするのが主な任務となります。

 この戦闘機と見分けがつきにくいものの代表ともいえるのが、練習機でしょう。特に戦闘機パイロットを養成するための練習機の場合、ほぼ戦闘機と同じ外見をしていることがあります。

 アメリカ空軍やNASA(アメリカ航空宇宙局)で使われているT-38練習機は、アメリカ海軍・海兵隊やスイス空軍などで使われているF-5戦闘機と同時並行で開発されたため、双子のような見た目をしています。空気取り入れ口の形状などがわずかに違うのですが、区別は難しいでしょう。

 日本の航空自衛隊でも、過去に国産のT-2練習機をベースにしてF-1戦闘機を開発しています。F-1はT-2練習機の後席部分に戦闘機用の火器管制装置を搭載したため、主翼端や垂直尾翼上端などに差違はあるものの、機体の外形はほぼ同じでした。

民間登録されたジェット戦闘機がある?

 戦闘機と練習機は、各国軍のアクロバットチームでも使用されています。戦闘機を使用した代表的なチームは、アメリカ海軍の「ブルーエンジェルス(F/A-18E/F)」やアメリカ空軍の「サンダーバーズ(F-16C/D)」、スイス空軍の「パトルイユ・スイス(F-5E)」といったところです。

Large figure3 gallery11アメリカ空軍のT-38練習機(画像:アメリカ空軍)。

 練習機では航空自衛隊の「ブルーインパルス」のほか、イギリス空軍の「レッドアローズ(ホークT.1)」やフランス航空宇宙軍の「パトルイユ・ド・フランス(アルファジェット)」、イタリア空軍の「フレッチェ・トリコローリ(MB.339)」あたりが代表といえるでしょう。

 逆に、戦闘機など軍用機そのものだけど民間機、というレアケースも存在します。それは戦闘機の空戦訓練で相手方を務める民間軍事会社が運用する機体で、各国の空軍で引退した戦闘機などを購入し、固定武装(機銃)を外した上で民間機登録しているものです。代表的な会社にATAC(Airborne Tactical Advantage Company)や、ドラケン・インターナショナルなどがあります。

 こうして見てみると、戦闘機は軍用機の代表的なものと言えますが、それ以外にも様々なモデルが軍用機の中に存在することがわかるでしょう。

 民間機のように見える軍用機もあれば、逆に元は軍用機だけれど民間機になったものまで、深く知っていくと境界は意外とグラデーションのようにつながっていることにも気づくと思います。ややこしい点があるものの、軍用機=軍隊(自衛隊含む)が使う航空機全般、そのなかの戦闘機というのは、航空優勢を勝ち取るための空対空戦闘をメインする飛行機となります。

 逆にいうと、練習機のように一見すると戦闘機のような形状をしていても、空対空戦闘機に使えない軍用機も存在するのです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!