「時代遅れのビートル」から「世界のお手本ゴルフ」の会社へ VWはどうやって転身したのか?
- 乗りものニュース |

「世界中で毎日、2000人以上が新たにゴルフに乗り始めている」といわれる、まさに“世界一の大衆車”フォルクスワーゲン・ゴルフ。初代のカクカクした形は、それまでの同社のイメージを大きく変えました。
なかなか進まなかった「ビートルの後継車」開発
1974年に初代が登場して以来、51年間で4000万台以上を生産したというフォルクスワーゲン(VW)の「ゴルフ」シリーズ。一説には「世界中で毎日、2000人以上が新たにゴルフに乗り始めている」といわれ、文字通り「世界一の大衆車」といえるでしょう。
世界中で売れたVWゴルフの初代。1974年(画像:Volkswagen)。
しかし、1974年の登場前後のストーリーは意外と知られていません。その開発背景には、当時のVW社が抱えていた困難な事情があったといわれています。
ナチス・ドイツ時代の1930年代、フェルディナント・ポルシェ博士によって生み出されたタイプ1は、のちに「ビートル」と名付けられます。そのタイプ1を生産するために、国策企業としてVW社が創設されました。
第二次世界大戦終了後、VW社は民間用のタイプ1を生産し、大ヒット。ドイツ・ウォルフスブルクの自社工場で1970年代まで生産が続きました。しかし、1950年代から1960年代にかけては、自動車製造技術が著しく飛躍した時代であり、設計思想の古いタイプ1は少しずつ支持を失っていきました。ドイツ国内のタイプ1のシェアは、1962年の45%から1972年には26%まで減少していたのです。
こうした中、VWは1965年、タイプ1に変わる新型車の設計をポルシェに依頼。ポルシェは、EA266という試作車を考案します。斬新なエンジン配置などを行い、機能性にも優れていましたが、その独特のレイアウトで車高が高くなるなどのデメリットもありました。結局、開発は中止され、50台ほどが製作されたプロトタイプは、2台のみを残して廃棄されました。
ジウジアーロの参画で合理的なパッケージングが完成
新型車の開発に多額の資金を投入したにもかかわらず実現に至らなかったことで、VWの経営は逼迫しました。しかし、後戻りすることはできず、新たにEA337というプロジェクトを立ち上げ、タイプ1の後継車開発を続けます。
いちばん奥の初代から続くVWゴルフシリーズの全モデル(画像:Volkswagen)。
ここでデザインとパッケージングに起用されたのがプロダクトデザインの巨匠、ジョルジェット・ジウジアーロです。フロントに横置きエンジンを搭載した前輪駆動車とし、ボディにはシャープな直線をふんだんに取り入れ、コンパクトで効率的なパッケージングを実現しました。
ちなみにこのEA337のボディは、のちのゴルフに通ずるカクカクしたデザインで、ヘッドライトも角目。開発当時の自動車デザインのトレンドも影響していると思われるものの、丸いボディのタイプ1と差別化を計ろうという意志が伝わってきます。
誰が予想したか超大ヒット!
1974年、満を持して「タイプ1」の後継車として初代ゴルフが販売を開始。当初は5000台ほどの生産を見込んでいましたが、最終的には46万台以上が生産されました。のちに51年以上にわたって生産が続く歴代ゴルフシリーズの中でも大ヒット作となりました。
この初代ゴルフは1983年のフルモデルチェンジまで、9年間生産が続き、その間に複数回のマイナーチェンジが行われ、年を追うごとに派生モデルも登場しました。日本では1975年に販売がスタートしました。
経営危機に陥っていたVW社は、この初代ゴルフによってV字回復を果たしたのです。
記憶に残る初代ゴルフ乗車の思い出
ここからは、初代ゴルフに関する個人的な思い出です。1987年ごろ、筆者の姉が運転免許をとり、初めて所有したクルマが初代ゴルフでした。すでに旧型となっていた初代ゴルフはまったく価値がなく、自動車のセールスマンだった父がどこからかもらってきたとおぼしき1台でした。
「ぶつけるかもしれないし、壊れたら捨てればいい」と父が姉に言っていたような記憶があります。しかし、今となっては「なんてもったいないことを!」と思ってしまいます。やはり、ゴルフは初代のデザインがいちばん優れていると思うからです。
もちろん筆者も幾度となく助手席に乗せてもらいました。コンパクトで実に無駄のない優れたデザインであり、居住性にも不満はありませんでした。また、当時の筆者はバイクの免許しか持っていなかったにもかかわらず、「このクルマ、取り回しがすごい」と思った記憶もあります。まさしく乗り手を選ばず、デザインも素晴らしい1台でした。
クルマの運転に慣れた姉は、程なくして父に別のクルマを買ってもらい、初代ゴルフは廃車にしてしまいました。もし、今も残っていれば筆者が大切にメンテし、一生乗り続けるのに……と思うばかりです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
