新型「CX-5」実車ついにお披露目! JMS2025で見えた“新時代マツダ”の意気込み 担当者に聞いた“日本発売日”の答えは?
- 乗りものニュース |

マツダが「ジャパンモビリティショー2025」で3代目となる新型「CX-5」を世界で初めて一般向けに実車展示しました。はたして実車はどうだったのでしょうか。
JMS2025で実車を世界初展示! 現行CX-5の歴史と概要
2025年10月31日から「ジャパンモビリティショー2025」の一般公開が始まります。
「ジャパンモビリティショー2025」のマツダブースに展示された新型CX-5(佐藤 亨撮影)
マツダは、新モデルとして次期「CX-5(欧州仕様車)」の実車を、世界で初めて一般公開します。そこで筆者(佐藤 亨:ライター)は、この注目すべき一台をひと足早くプレスデーで見てきました。
CX-5は、ミドルサイズSUVに分類されるモデルで、2012年2月に初代が発売されました。
初代はマツダの新世代技術「SKYACTIV TECHNOLOGY」とデザインテーマ「魂動(こどう)」を全面採用した初の量産モデルであり、2代目となる現行モデルは2016年11月に世界初公開されています。
現行モデルが日本で発売されたのは、今から8年前の2017年2月で、「洗練された力強さ」を掲げ、日本の美意識を追求したデザインが特徴です。2021年11月にはL字型LEDライトの採用など大規模な商品改良(ビッグマイナーチェンジ)を実施しています。
CX-5はマツダの人気モデルでありながら、長らくフルモデルチェンジしていなかったため、新型が待ち望まれていました。そうした要望が高まるなか、2025年7月にヨーロッパで3代目が発表されたのです。
マツダによれば、新型CX-5は「多様化するライフスタイルに寄り添い、室内の居住性と使い勝手を大幅に向上」させたモデルだといいます。
実際に室内をのぞくと、現行モデルより広く開放的な印象を受けました。外観は最新のマツダデザイン言語に沿い、クリーンでありながらSUVらしい迫力を備えていました。
新型CX-5 欧州仕様車のスペックと発売時期
欧州マツダが発表した新型CX-5についての情報は、ボディサイズが全長4690mm×全幅1860mm×全高1695mm、定員は5名。エンジンは「Mazda M Hybrid(マイルドハイブリッド)」を搭載した「e-SKYACTIV G 2.5」を搭載し、最高出力は141馬力、最大トルク238N・m、トランスミッションは6速ATで0-100km/h加速(FF)は約10.5秒、駆動方式はFF(前輪駆動)と4WDの二種類、サスペンションは前輪がマクファーソンストラット、後輪がマルチリンク、この程度です。そのほかは未発表のままです。
「ジャパンモビリティショー2025」のマツダブースに展示された新型CX-5(佐藤 亨撮影)
室内装備については、米国マツダの発表により、センターディスプレイに15.6インチを採用し、「Google built-in」が統合されることが明らかになっています。ただし、日本仕様の詳細は未発表です。
日本仕様の価格は、さまざまな情報から推測すると、350万円~450万円の価格帯になると推察されます。ちなみに、現行モデルの価格は281万500円~422万5100円なので、若干上がる感じでしょう。
筆者がマツダの広報担当者に日本市場での発売時期を確認したところ、「2026年中を予定」との回答でした。
さて、日本仕様の新型CX-5はどうなるのでしょうか。続報に期待しましょう。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







