次期「WRX」はEV&ターボ? JMSでスバルが新「STI」コンセプトを発表 カギは“重心の低さ”
- 乗りものニュース |

スバルは「ジャパンモビリティショー2025」に出展する2台のコンセプトカーを世界初公開しました。
BEVと水平対向ターボの2方向で展開!
スバルは2025年10月29日、「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」にて、2台のコンセプトカーを世界初公開しました。
初公開されたスバル「パフォーマンス-B STIコンセプト」(乗りものニュース編集部撮影)
公開されたのは、バッテリー式電気自動車(BEV)の「パフォーマンス-E STIコンセプト」と、水平対向ターボエンジンと4WDシステムを搭載した「パフォーマンス-S STIコンセプト」の2モデル。どちらも同社のスポーツブランド「STI」の名を冠した、5ドアハッチバック型のハイパフォーマンスカーとなっています。
まずパフォーマンス-Eは、スバル車が長年こだわっている“重心の低さ”を、BEV化というアプローチで追求した1台です。円筒型バッテリーの採用や、電動システムの統合などにより、パワートレインを全体的に低くマウント。室内スペースを確保しながら、従来のスバル車より15%以上も重心を低くすることに成功しました。また、こうした工夫は低く構えたスタイリングの実現にも寄与しているほか、ドライバーの着座位置も、より理想的にレイアウトされています。
一方のパフォーマンス-Bは、「レガシィ」や「WRX」シリーズなどの歴代モデルの流れを汲む、水平対向のターボエンジンを主体としたスポーツカーです。ボディスタイルは3代目「インプレッサWRX」のハッチバックモデルを思わせる、筋肉質な印象。さらに変速機にはマニュアルトランスミッションが採用されており、古典的ともいえるスポーツカーの楽しさを体現したモデルとなっています。
スバルの大崎篤社長は、「私たちが目指し続けているものは普遍的な価値です。(2台はどちらも)人の根源的な喜びであり、スバルの原点でもある“走る愉しさ”と“操る愉しさ”を全身で表現したモデルです」とコメント。STIモデルの将来的な方向性を、異なる2つの手法でファンに提案していく考えです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







