どうせ読むならポイント貯めない?

道路建設で「史跡が出てきた!」そのときどうした? 壊さず“豪快に避けた”道たち

5,486 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

道路建設によって多くの史跡が失われた一方、その保存が模索されたケースもあります。大胆に道路の線形を変えて守られた史跡を紹介します。

旧街道、そりゃ史跡もある

 都市と都市とを結ぶ旧街道の多くは、工事が容易で管理にも手間がかからない水はけのいい尾根筋を選び、整備が進められました。そうした“地の利”は、自動車交通にとっても適していたことから、道幅を広げた旧街道が、そのまま現役の国道として機能しているところもあります。

Large figure1 gallery15東京都北区、本郷通りの上下線が分かれる「西ヶ原一里塚」。立派な枝ぶりのえのきが植えられている(植村祐介撮影)

 ただこのとき課題となるのが「史跡」や「遺跡」です。旧街道沿いに残っていた歴史的な資産、古い街並みや価値のある史跡の多くは、道路の改良によって消え去ってしまったところが少なくありません。

 しかし、東京には関係者の尽力で、江戸時代の「一里塚」が残されたところがあります。北区西ヶ原の都道455号「本郷通り」にある「西ヶ原一里塚」や、板橋区志村の国道17号「中山道」にある「志村一里塚」です。

●ど真ん中の史跡を避ける道

 西ヶ原一里塚は、江戸時代に将軍が日光東照宮に往来する際の専用街道「日光御成道」の2番目の一里塚として築かれました。

 大正時代、東京市電(現在の都電)の延長工事にともない、いったんは撤去されることになったものの、当時の東京市長、滝野川町長、さらに近隣の飛鳥山に居を構えていた実業家 渋沢栄一らの尽力により、一里塚を避けた軌道が採用されました。現在も、道路のど真ん中の一里塚を避けるように上下線が分かれる線形です。

●史跡保護で「歩道を曲げた」

 志村一里塚は中山道で本郷森川宿、板橋平尾宿に続く3番目の一里塚で、中山道を挟むように対になって設置されました。

 明治期には多くの一里塚が消滅していきますが、志村一里塚は1923年から行われた中山道の拡幅工事の際、土砂の流出から一里塚を守るため、周囲に石積みによる補強工事が行われています。

 またその後、中山道が対になった一里塚の間ギリギリまで、上下5車線へと拡幅された際も、上り線側の歩道を一里塚の裏側へ迂回するように付け替え、一里塚本体を守っています。

遺跡が出てきた!→道路を「海」へ!

 道路を新たに建設する際、建設予定地から古い時代の遺跡が見つかることもあります。

Large figure2 gallery16恩納村仲泊の国道58号。走っているとわかりにくいが海側に大きく迂回している(植村祐介撮影)

 こうした遺跡は地中にあることから、先に挙げた一里塚のように道路との共存は難しく、発掘調査を終えたのちに道路を通すか、道路そのものを迂回させて遺跡を保存するかという選択を迫られることになります。そして実際に「道路より遺跡」を選択した例が、いくつも存在します。

 沖縄県では1974年、翌年に控えた「沖縄国際海洋博覧会(海洋博)」の関連事業として行われた国道58号の改良工事の際、道路予定地である恩納村(おんなそん)仲泊地区で、2500~3000年前のものと思われる住居跡や貝塚が発見されました。

 この発見は関連学会だけでなく、沖縄県民の間で広く話題となり、保存を求める声が高まりました。こうした県民の要望を受け、沖縄県および沖縄開発庁(当時)は遺跡保存のため、ルートを海側に大きく迂回するルートへと変更しました。

 その後、仲泊遺跡に隣接し開設された「恩納村博物館」では、仲泊遺跡の時代を含めた恩納村の歴史について展示を通して知ることができます。

●超重要区間だから遺跡壊そうか→“両立”へ

 静岡県沼津市では1978年、沼津駅の北約2kmの市街地から東日本最古級の大規模前方後円墳「高尾山古墳」が発見されました。

 この場所は発見以前に都市計画道路予定地として指定されており、沼津駅から国道1号、同246号、そして東名・新東名・伊豆縦貫道を結ぶ線上にあることから、沼津市は2015年に道路建設を優先し、古墳を取り壊す方針を決定しました。

 しかし川勝平太静岡県知事(当時)が道路建設と古墳保存の両立を求め、市は方針を転換。遺跡の保存と道路整備の両立が模索され、最終的に、トンネルと橋で古墳を避ける線形に変更されました。同古墳はその後の2024年10月、国史跡に指定されています。

 この沼津南一色線は、15年の歳月を経て2025年7月に着工、まず橋を暫定2車線で開通させ、その後にトンネルを供用して4車線化する計画です。

市長選挙の争点となった遺跡保存

 こうした「遺跡の保存と道路」が、選挙の争点になることもあります。

 埼玉県北本市では、2023年の市長選挙において、土地区画整理事業地内で発見された「デーノタメ遺跡」の保存のあり方が大きな争点となりました。

 立候補した現職は「都市計画道路を迂回させて遺跡を保存し、国指定史跡化を図る」と表明。新人候補はこれに対し区画整理を急ぐよう主張しましたが、現職がダブルスコアでの圧勝となりました。

 この選挙結果を受け、北本市は遺跡周辺エリアを区画整理事業区域から除外し、都市計画道路は遺跡エリアの西側を大きく迂回するルートへと変更し整備することとしています。
そしてデーノタメ遺跡もまた2024年10月に国史跡へ指定され、それに伴い2025年8月に都市計画変更がなされました。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!