どうせ読むならポイント貯めない?

【令和の高校生】は《父親》のことを何と呼んでいるのか→半数以上を占めたのは「パパ」or「お父さん」どっち!?

3,182 YOU
  • オトナンサー
  • |
現役高校生の「父親」の呼び方は?
現役高校生の「父親」の呼び方は?

 10代・現役高校生を対象としたマーケティング情報サイトを運営するワカモノリサーチ(東京都杉並区)が、全国の現役高校生を対象とした「自分の父親・母親の呼び方」に関する調査を実施。その結果を発表しました。

「小さい頃“とうたん”としか言えず…」

 調査は2025年7月22日から8月4日、全国の現役高校生を対象に、インターネットリサーチで実施。862人から有効回答を得ています。

 全回答者に「自分の父親のことを何と呼んでいるか」と聞いたところ、最多回答となったのは「パパ」(50.2%)で、半数以上を占める結果となりました。次いで「お父さん」(28.1%)、「その他」(16.6%)と続いています。

「パパ」と回答した高校生からは「小さい頃から呼んでいて今さら変えられない」「母も兄弟もパパと呼んでいるから自然とそうなった」「お父さんに変えるタイミングがなかった」などの声が集まり、幼少期から「パパ」呼びで、そのまま「パパ」と呼び続けているケースが多いようです。

 一方、「お父さん」と呼んでいる現役高校生からは、「パパは子どもっぽくて恥ずかしいから」「周りもみんなお父さんと呼んでいたから自然にそうなった」「成長するにつれて敬意を持つ呼び方に変えた」「学校の先生から『お父さんと呼ぶように』と言われた」といったコメントが。

 また、「その他」と回答した現役高校生からは「外国人の父なので“Daddy”と呼んでいる」「小さい頃“とうたん”としか言えず、そのまま定着した」「父親をあだ名で呼んでいる。仲が良いから友達感覚」「義理の父だから呼び方が定まっていない」など、家庭の事情や親子関係のスタイルが色濃く反映されている様子がうかがえる声が寄せられたということです。

 調査結果を受けて、同社は「特に思春期を迎えた男子生徒からは『パパは恥ずかしい』という声が多く、『パパ』から『お父さん』への移行は大人への意識の芽生えともいえそうです」とコメントを寄せています。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!