実は多い…「マタニティマーク」をつけるのが怖い妊婦たち SNS「妊婦アピールに思われる」「嫌がらせのターゲットに…」
- オトナンサー |

妊婦であることを周囲に知らせることができる「マタニティマーク」。2006年から、厚生労働省が「妊産婦にやさしい環境づくり」を推進する目的で配布を始めました。緊急時に妊婦であることを知らせやすくするだけでなく、周囲に妊婦への配慮を促す“思いやり”のマークでもあります。しかし、「マタニティマークをつけて移動するのが怖い」と、マイナスイメージを抱く妊婦も少なくないようです。
「マタニティマークを振りかざしてるわけではないのに…」
SNS上などには、マタニティマークに関するさまざまな意見が寄せられていました。代表的なのは、マタニティマークが“妊婦アピール”をしているように見えてしまうという声。「つけてた方がいいのは分かるけど、妊婦です! ってアピールしてるように思われるのが嫌」という意見や、「マタニティマークを振りかざしてるわけではないのに、電車で目の前に座ってる人に不機嫌な顔されたことある」といった実体験もみられます。
こうした声に加え、配慮する側の立場から「無言の圧力」と受け取ってしまう人もいるよう。妊婦本人にはまったくその意図がなくても、マタニティマークを目にするだけで「席を譲ってほしい」と言われているように感じてしまう場合があります。
さらに、「嫌がらせのターゲットにならないか」という心配も少なくありません。実際に、マタニティマークをつけていたことで「スーパーで後ろからドンとぶつかられたことがある」「電車内で暴言を吐かれた」といった被害のエピソードも寄せられていました。
とはいえ、マタニティマークはおなかの膨らみが分かりにくい妊娠初期に、妊婦であることを示す重要なサインです。事故や災害などの非常時を考えれば、「身を守るために付けてほしい」と呼びかける人も少なくありません。
利便性と不安の間で揺れるマタニティマークですが、妊婦が安心して身に付けられる社会をつくることは、私たち全員にとっての大切な課題です。思いやりの輪が広がってくれることを期待したいですね。
妊娠経験のある女性の皆さん、「マタニティマーク」をつけることに不安を感じた経験はありますか?
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |