どうせ読むならポイント貯めない?

【火災の危険も】鍋の季節、家にあるカセットコンロは大丈夫? 安全性を気にする声が多数も「毎年買い替える」は2割

512 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

TTSは、11月7日の鍋の日に合わせて、全国の18歳以上の男女1,000人を対象に「家鍋とカセットボンベに関する意識調査」を実施しました。

「家鍋」文化で浮かび上がる“カセットボンベの安全意識”とは?

調査の結果、過半数が週1回以上家鍋を実施しており、家鍋文化が生活に定着していることが明らかになりました。

一方で、シーズン最初の家鍋をする際にカセットボンベの安全性を気にする人は77.9%に上る一方、「毎年買い替える人」は2割程度にとどまるという、安全意識と行動のギャップも浮き彫りになりました。

週1回の家鍋が冬の定番! 11月がスタートのピークに

Main

今回の調査によると、家庭で鍋料理を始める時期として最も多かったのは「11月」(32.8%)、次いで「12月」(25.0%)という結果に。秋の深まりとともに“家鍋シーズン”が本格化する様子がうかがえます。

Sub1

さらに「週1回以上、家鍋をする」と答えた人は全体の57.0%に上り、家鍋は特別なイベントではなく、日常の定番メニューとして浸透していることがわかりました。

約8割が「安全性を気にする」一方、毎年の買い替え率は2割にとどまる

Sub2

「家鍋シーズンの初めに、カセットボンベの安全性を気にしますか?」という質問には、実に78.7%の人が「気にする」と回答しました。

Sub3

また、カセットボンベ選びにおいて重視する点(複数選択可)としては、「安全性」が56.8%と最多を占め、「価格(51.2%)」「ブランドの信頼性(48.8%)」を上回る結果に。最も重視する点としても「安全性」が39.2%で最多となりました。

Sub4

一方で、「毎年、カセットボンベを買い替えている」と答えた人はわずか20.4%にとどまり、約8割が前年以前のカセットボンベをそのまま使用していることが明らかになりました。

多くの人が安全性を気にしているにもかかわらず、実際の行動には結びついていない「意識と行動のギャップ」が浮き彫りとなっています。

【調査概要】

調査タイトル:「家鍋とカセットボンベに関する意識調査」
日時:2025年10月2日〜10月7日
調査人数:n=1000
調査対象:日本全国の18歳以上の男女
調査手法:インターネット調査
調査会社:ネオマーケティング
出典元:TTSミマモル調べ

TTS
https://ttcf.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!