どうせ読むならポイント貯めない?

「眠気覚まし」「乗り物酔い」に効果的なツボは? 専門家が解説

7,502 YOU
  • オトナンサー
  • |
日常生活に役立つ手のツボは?
日常生活に役立つ手のツボは?

 眠いときに手をつねったり、指を動かしたりするなどして眠気を覚まそうとしたことがある人は多いと思います。手や腕にはさまざまなツボがあり、適度な力で刺激すると、眠気が覚めるだけでなく、疲労回復や肩こりの改善など、さまざまな効果を得ることができるといわれています。

 ところで、ゴールデンウイーク中は乗り物に乗る機会が増えますが、乗り物酔いに効果的なツボはあるのでしょうか。日常生活に役立つツボについて、姿勢調整師の金野正博(こんの・まさひろ)さんに聞きました。

気持ちを落ち着かせる効果も

Q.そもそも、手のツボを自分でマッサージしてもよいのでしょうか。

金野さん「簡単な方法でできるのであれば、自分でツボをマッサージしても問題ありません。ただし、正しいツボを刺激するための知識や技術が必要であり、過度にツボを刺激したり、間違った方法でマッサージをしたりすると逆に症状を悪化させることもあるため、注意が必要です」

Q.「眠気が覚める」「乗り物酔いが軽減される」など、日常生活に役立つツボについて、教えてください。

金野さん「日常生活に役立つ手のツボを3つ紹介します。ただし、過剰な刺激は避け、自分の体調に合わせて力を加減しましょう」

(1)中衝(ちゅうしょう)
中指の爪の生え際の親指寄りにあるツボです。「眠気が覚める」「気持ちを静める」といった効果があります。

(2)労宮(ろうきゅう)
手を握ったときに、手の平で中指が当たる所にあるツボです。自律神経を整えて緊張を緩める働きがあり、眠気覚ましの効果もあります。

(3)内関(ないかん)
手の平を上に向けた際、手首にできるしわの真ん中から指3本分ほど離れた、肘の方にあるツボです。乗り物酔いや胃の不快感を軽減する効果があります。

Q.ちなみに、マッサージ店などに手のツボのマッサージを依頼する場合の注意点について、教えてください。

金野さん「専門知識や専門技術を持ったマッサージ師にツボのマッサージを依頼すると、より効果が上がります。ただし、中には不適切な施術を行う店舗もあるので注意をしましょう。そのような店舗では、施術者が適切な訓練を受けておらず、過度な力でマッサージをしたり、不衛生な環境で施術をしたりするなどのリスクがあります。

そのため、マッサージ店などを利用する際は、信頼できる店舗を選ぶことが重要です。口コミや評判、店舗の公式サイトなどを確認し、施術者が『あん摩マッサージ指圧師』などの国家資格を取得している店を選びましょう」

 金野さんによると、ツボの刺激による効果は個人差があるということです。ツボを刺激したときに体調に異変を感じた場合は、すぐにやめるよう注意をしています。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!