20代こそ断然お得!おすすめクレジットカード・人気ゴールドカード16選
20代だからこそクレジットカードは作っておきたい!今回はクレカアドバイザー監修のもと、20代におすすめの高還元率・低価格なカードを10枚とゴールドカード6枚を厳選しました。カードを作るメリットや注意点も詳しく解説します。
およそ89%の人が20代でクレジットカードを発行している
私たち編集部は、クレジットカードを所有する18~60代の257人にアンケートを実施。すると、なんと89%の人が20代のうちにクレジットカードを作ったという結果が得られました。

年齢が高くなるにつれて、年収や勤務歴などの審査基準が厳しくなります。しかし20代の場合、今は年収が低くても「今後上がる見込みがある」と審査に通る可能性が高いのです。
20代で作るクレジットカードの選び方

20代の中でも、学生・社会人など属性によっておすすめするクレジットカードは変わってきますが、主な判断基準は以下の5つになります。
- 年会費が無料か
- ポイント還元率が高いか
- ステータスが高いか
- 特典・優待が充実しているか
- 電子マネーが使えるか
それぞれ詳しく見ていきましょう。
①年会費が無料か

初めて作るなら年会費無料のクレジットカードがおすすめです。年会費無料なら「クレジットカードを使っていないのに、年会費だけ請求された…」なんてことは起こりません。
現金を持ち合わせていないときの非常手段としてクレジットカードを持つのが良いですね。
②ポイント還元率が高いか

どうせクレジットカードを作るならおトクなクレジットカードがいいですよね。
クレジットカードは基本的にポイント還元率が高い方がお得です。基本還元率や提携店舗でのポイントサービスなどをチェックしてみましょう。
③ステータスが高いか

クレジットカードには、一般カードやゴールドカードなどランクがあります。ビジネスシーンの増える20代ならゴールドランク以上のステータスカードを1枚は持っておきたいですよね。

今すぐステータスの高いクレジットカード欲しいわけではなくても、20代のうちからクレジットカードで利用実績を積むことで、将来的にハイステータスなクレジットカードを作りやすくなります。
④特典・優待が充実しているか

同じ還元率のクレジットカードならより特典の多いカードの方が魅力的ですよね。
クレジットカードの優待には、ポイントアップサイトやパートナー店舗での割引、空港ラウンジの無料利用などがあります。自分に合った優待のあるクレジットカードを探してみてください。
⑤電子マネーが使えるか

カードを差し込む必要のない電子マネーなら決済がスムーズになるため、どんな種類の電子マネーがついているかの確認は非常に重要です。
日本で有名な電子マネーはiDやQUICPay、WAONです。他にも、最近日本でも普及してきたVISAのタッチ決済や、Mastercardコンタクトレスなどがあります。iDやQUICPayと異なり、国際規格で世界中で利用可能なため、非常におすすめです。


20代全員におすすめ!年会費無料で高還元率なクレジットカード5選

ここでは20代全員におすすめできるクレジットカードを、クレカプラス編集部独自の総合評価に基づいて、1位から順に紹介します。
紹介するクレジットカードは全て無条件で年会費無料のため、クレジットカードを作るのが不安な方や、まだクレジットカードを持っていない方でも気軽に発行していただけます。
- JCB CARD W
- エポスカード
- 楽天カード
- 三井住友カード(NL)
- リクルートカード

カード紹介に入る前に「どのカードの説明から見れば良いかわからない」という方!下のフローチャートで、あなたに合うカードを診断してみてください。

1位:JCB CARD W

JCB CARD Wは年会費永年無料のクレジットカードです。年会費無料なのに、国際ブランドJCBのプロパーカードを持てる点も魅力的です。申し込みは39歳までですが、39歳までに発行すれば40歳を過ぎても同条件で利用できます。
セブンイレブンでポイント還元2.0%、スターバックスでポイント還元5.5%になるなど、特約店ではポイント倍率がアップするため、公式サイトで是非チェックしてください。

JCB CARD W 公式サイト
2位:エポスカード

エポスカードは、即日発行可能な年会費無料のクレジットカードで、映画やカラオケの割引優待があるため、レジャーをお得に楽しみたい20代におすすめのカードです。
シンプルなデザインが魅力のエポスカードは、国際ブランドが世界シェアNo. 1のVISAが選べます。エポスカードを一定額以上利用すると、エポスゴールドカードのインビテーションが届くため、将来ゴールドカードが欲しい人にもおすすめです。

エポスカード 公式サイト
3位:楽天カード

楽天カードは年会費無料でお手軽なため、20代で初めてクレジットカードを作る方におすすめですよ。しかも国際ブランドが4つから選べて、2枚持ちできて使い勝手も抜群なんです。
楽天市場など楽天のサービスをよく使う人には特におすすめ。中でも、楽天ペイとの相性抜群で楽天のサービスを複数利用することで、ポイント還元率がアップします。

-
楽天カードに入会→2,000ポイントGET
カード初回利用→3,000ポイントGET
▶︎発行するだけで合計5,000ポイントもらえるチャンス!!
楽天カード 公式サイト
4位:三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)は、年会費永年無料のナンバーレスのカードのため、デザインがシンプルでセキュリティも抜群です。セブンイレブン・ローソン・マクドナルド等で還元率5倍になるため、全ての人におすすめのクレジットカードと言えます。
VISAのクレジットカードのため世界でも日本でも使いやすい上、クレヒスを積めば、将来三井住友カード ゴールドの審査に通りやすくなる可能性も大きいです。持っておいて損はないクレジットカードと言えるでしょう。
-
\最大6,500円相当がもらえるキャンペーン実施中!/
特典①キャッシュレスプラン
最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の15%)※期間限定ポイント(6か月)特典②新規入会&タッチ決済利用でVポイントギフトコードプレゼント
一般カード1,500円分対象期間:2023年5月1日~2023年6月30日
※キャッシュレスプランは終了日の定めなし
三井住友カード(NL)公式サイト
5位:リクルートカード

リクルートカードは年会費永年無料なのに基本ポイント還元率が1.2%と、高還元率なクレジットカードです。ポイントアップなんて面倒くさいこと気にしてられない、忙しい20代の方におすすめ。
またリクルートポイントは、ホットペッパーやじゃらんなど大手有名サービスで利用可能なうえ、dポイント・Pontaポイントとも簡単に交換できるため使いやすいでしょう。

リクルートカード 公式サイト
20代の学生におすすめ!年会費無料のクレジットカード3選

ここでは20代の学生におすすめのクレジットカードを紹介します。今回紹介する3枚を含め、学生専用カードは基本的に、旅行向け特典が豊富なのが特徴です。
- JALカード navi
- 学生専用ライフカード
- ANAカード〈学生用〉

ではそれぞれ確認しましょう!
①JALカード navi

JALカード naviは学生限定で、JALマイルが貯まる在学中年会費無料のクレジットカードです。
ショッピングマイルプログラムが自動入会になるため、基本還元率1.0%になります。さらに、国内海外旅行保険の補償が1000万円まで自動付帯するため、旅行する時間のある学生だからこそ使いこなせるクレジットカードとなっています。

JALカードnavi 公式サイト
②学生専用ライフカード

学生専用ライフカードは学生カードですが、卒業後も年会費無料のクレジットカードです。
年会費無料なのに海外旅行保険が2000万円まで自動付帯するため、非常にお得ですね。さらに海外で利用すれば還元率3%まで上がります。20代になって海外旅行に行くことが増えた学生におすすめのクレジットカードです。

学生専用ライフカード 公式サイト
③ANAカード〈学生用〉

在学中年会費無料のANAカード〈学生用〉は、ANAマイルを貯めたい20代の学生におすすめのクレジットカードです。
ボーナスマイルが付与されるのに加えて、毎年1000マイルプレゼントされるのでマイルがザクザク貯まります。さらに国内・海外の旅行保険が最大1000万円まで自動付帯するのも魅力的です。

ANAカード(学生用)VISAカード
20代の女性におすすめのクレジットカード2枚

ここでは20代の女性におすすめのクレジットカードを2枚紹介します。どちらも女性向けサービスと可愛らしい券面がポイントのクレジットカードのため、これまでに紹介したカードをすでに持っている方にもおすすめです。
- JCB CARD W plus L
- 楽天PINKカード
\10秒でできるフロチャートはこちら/
それぞれ詳しく紹介します。
1位:JCB CARD W plus L
年会費永年無料のJCB CARD W plus Lは、JCB CARD Wと同様に申し込みが39歳までの若者向けクレジットカードです。JCB CARD Wのメリットに加えて、以下の女性向けのサービスが充実しています。
-
JCBギフトカードをプレゼントする「LINDAの日」
-
優待や割引特典、商品の抽選キャンペーンがある「LINDAリーグ」
-
通常疾病に加えて女性特有の疾病の治療費用を補償する「女性疾病保険」
女性だからこそサービスを最大限使いこなせるJCB CARD W plus Lは、20代女性に非常におすすめです。

JCB CARD W plus L 公式サイト
2位:楽天PINKカード

楽天PINKカードは年会費永年無料のクレジットカードです。他の楽天カードとは異なり、女性向けサービスが特徴になっています。
4つのピンクを基調としたデザインから選ぶことができ、自分の好みに合わせて付帯サービスを楽天e-NAVIでカスタマイズ可能です。
-
月払い保険料500円以下で加入できる女性のための保険「楽天PINKサポート」
-
楽天サービスの割引クーポンや楽天ポイントのプレゼントが利用できる「楽天グループ優待サービス」
-
11万以上割引・優待特典が利用可能な「ライフスタイル応援サービス」

楽天PINKカード 公式サイト
20代でゴールドカードを持つのはおかしくない!

編集部が実施したアンケートによると、ゴールドカード所有者のうち4割が20代でゴールドカードを発行していることがわかりました。20代でゴールドカードを持つのは全く生意気なことではありません。
むしろ20代のうちにゴールドカードを持っておくことで、将来グレードの高いクレジットカードを発行しやすくなります。

20代でも作りやすいゴールドカード3選

ここでは20代でも比較的審査が通りやすかったり、年会費がリーズナブルなゴールドカードを紹介します。まだ20代だけど今すぐゴールドカードが欲しいという方におすすめです。
- dカード GOLD
- JCB GOLD EXTAGE
- エポスゴールドカード

それぞれ詳しくみてみましょう。
1位:dカード GOLD

dカード GOLDは、ドコモユーザーならポイント還元で実質年会費無料になるクレジットカードです。ポイント還元率1%の高還元率クレジットカードなのに加え、国内・ハワイの主要空港ラウンジが無料で利用可能です。

dカードで商品を購入した場合、盗難や破損などの損害が年間300万円まで補償される「お買い物あんしん保険」などの補償や、最大1億円まで補償される海外旅行保険が自動付帯しています。
\dカード GOLDについて詳しく知りたい方はこちら/
dカード GOLD 公式サイト
2位:JCB GOLD EXTAGE

20代限定のゴールドカードのJCB GOLD EXTAGEは、年会費3,300円でJCBゴールド同じ空港ラウンジサービス、旅行傷害保険、ゴールド会員専用デスクなどのサービスが受けられます。
プロパーカードでステータス性も抜群のJCB GOLD EXTAGEは、入会5年後の初回更新時に自動的にJCBゴールドへ切り替わります。そのため将来JCBゴールドを持ちたい人にもおすすめのゴールドカードです。

JCB GOLD EXTAGE 公式サイト
3位:エポスゴールドカード

エポスゴールドカードは、インビテーションで年会費無料になるクレジットカードです。インビテーションでなくても、年間利用額50万円以上で翌年以降永年年会費が無料になります。ポイントの有効期限はありません。
海外旅行保険が最大1000万円まで自動付帯するのに加えて、国内の主要な空港とホノルルと仁川の空港のラウンジサービスが利用できます。

エポスゴールドカード 公式サイト
20代でも申し込めるゴールドカード3選

ここでは20代でも申し込み可能なクレジットカードを紹介します。
- JCBゴールド
- 三井住友カード ゴールド(NL)
- アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
先ほど紹介したゴールドカード3枚より審査は厳しくなりますが、同じ系列の一般カードや若者向けゴールドカードでクレヒスを積むことで審査に通りやすくなります。
\10秒で診断できるフローチャートはこちら/
それぞれのカードの特徴を説明していきます。
1位:JCBゴールド

JCBゴールドは、JCBが発行するプロパーカードのゴールドカードです。JCB GOLD EXTAGEからのインビテーションで切り替え可能なため、20代の方なら先にJCB GOLD EXTAGEを発行するのがおすすめです。
自動付帯の海外旅行保険が最大1億円、国内旅行保険が最大5000万円まで補償されます。

JCBゴールド 公式サイト
2位:三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)は、知名度ステータス性ともに抜群でありながら、年会費が5,500円とリーズナブルなゴールドカードです。条件達成で年会費無料になるのも魅力的。
国内主要空港のラウンジサービスも、もちろん利用できます。セブンイレブン・ローソン・マクドナルドなどでポイント還元率が最大5%までアップするため、日々のお買い物で使いやすいです。

三井住友カード ゴールド(NL)公式サイト
3位:アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

アメックスゴールドは、ゴールドカードの中でもトップクラスのステータスを持つクレジットカードです。年会費は比較的高めですが、20代後半の方にはぜひ発行してほしい1枚。
海外関連の特典が充実しているのが特徴で、空港ラウンジサービスはもちろん、1億円までの旅行保険やスーツケースの無料配送などのサービスが受けらます。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード 公式サイト
ここまで20代におすすめのクレジットカードを多数紹介してきましたが、気になるカードは見つかりましたか?
20代がクレジットカードを作るメリット5つ

20代でクレジットカードを持つ必要性がまだ感じられない方に、ここでは、20代から持つことのメリットを5つ紹介します。
- クレジットヒストリーを育てられる
- ネットショッピング・サブスクが使いやすい
- ショッピングでポイントが貯まる
- 若い人しか作れないクレジットカードがある
- 若い方が審査に通りやすい
それでは詳しく見ていきましょう。
①クレジットヒストリーを育てられる

メリットの1つ目はクレジットヒストリーを若いうちから積めることです。クレジットヒストリーとは、信用情報機関が収集・管理しているクレジットカードやローンなどの利用履歴と、利用者の個人情報等の信用情報のことです。
若いうちからクレジットカードを利用して、良好なクレヒスを積むことで、将来クレジットカード・ゴールドカードの審査に通りやすくなります。
②ネットショッピング・サブスクが使いやすい

Amazonなどのオンラインショッピングや、NetflixやSpotifyなどのサブスクリプションサービスは、スマホ決済やコンビニ払いが使える場合もありますが、基本的にクレジットカードでの支払いが前提となっています。
これらのサービスではデビットカードやプリペイドカードでの支払いが可能な場合もありますが、推奨されないことも多々あります。そのためインターネット上でオンラインサービスを利用するなら、クレジットカードを持っておくのが良いでしょう。

③ショッピングでポイントが貯まる

クレジットカードは利用額に応じてポイントが貯まる仕組みとなっています。店舗などでポイントカードを提示してクレジットカードで支払いをした場合、ポイントカードに加えてポイントが貯まります。
電気ガス水道代や電車・バスの交通費など公共料金の支払いでもポイントが貯まるため、日々の支払いをお得にしたいと考えている方にもクレジットカードの利用はおすすめです。

④若い人しか作れないクレジットカードがある

クレジットカードには申し込み条件に年齢制限があるものがあります。シニア向けのクレジットカードがある一方、若い人しか作れないクレジットカードもあるのです。
若い人向けのクレジットカードは大体収入などの面で審査基準が比較的低くなっているため、20代の人にとって若い人向けのクレジットカードはまさに狙い目と言えます。
-
【申し込みは18~39歳まで】JCBカードW, JCBカードW plus L
-
【20代限定ゴールドカード】JCB GOLD EXTAGE
-
【学生限定】JALカード navi
-
【学生限定】学生専用ライフカード
⑤若い方が審査に通りやすい

クレジットカードは若い方が審査に通りやすい傾向があります。特に学生カードは、職業が学生をターゲットにしたクレジットカードのため、年収が低くても審査通りやすいことが特徴です。
また先ほども言った通り、クレヒス積むと将来ゴールドカード作りやすくなります。
20代がクレジットカードを使うときの注意点4つ

クレジットカードを利用する際、絶対に注意したい点がいくつかあります。現金を持ち歩かずに決済できるクレジットカードは、名前の通りCredit(=信用)のもとに発行されます。
社会的信用を傷つけないためにも、クレジットカードを持つときは以下の4点を必ず意識してください。
- 支払い期限を守る
- 利用限度額を確認する
- 利用明細を頻繁にチェックする
- リボ払いは利用しない
それぞれ詳しく解説します。
①支払い期限を守る

クレジットカードの支払い期限は必ず守りましょう。クレジットカードの利用履歴(クレヒス)に事故情報が載ってしまうと、今後のカード審査や住宅ローンの審査で非常に不利になります。
もし「引き落とし日なのに、口座にお金を入れるのを忘れてた!」「なぜか引き落とされていない」など通常通り返済できなかったら、すぐにクレジットカード会社に連絡し、相談してくださいね。

「なんかおかしいけど、少しくらい大丈夫だろう」と放置するのが一番危険。気づかぬ間にブラックリストに載ってしまうと、今後様々な審査で不利になります。
②利用限度額を確認する

クレジットカードは、1ヶ月間で利用できる上限額が決められています。「カードの利用上限額はいくらか」「自分の収入で毎月きちんと返済できる金額はいくらか」の両方を意識し、計画的に利用しましょう。
また、利用限度額までクレジットカードを利用すると、利用額の支払いが終わるまでクレジットカードを利用できなくなるため注意が必要です。

クレジットカード会社に相談してみましょう。
③利用明細を頻繁にチェックする

クレジットカードの利用明細は、まめにチェックしましょう。不正に引き落とされていたり、金額が計算と合わなかったりしたら、すぐにクレジットカード会社に連絡してくださいね。

④リボ払いは利用しない

基本的にリボ払いは利用せず、極力一括で支払いましょう。リボ払いとは、クレジットカードの利用件数や金額に関わらず、月々の支払い金額を一定額にできる支払い方法です。
月々の負担が一定だと支出管理がしやすい一方、手数料が高額なため、返済しても残高がなかなか減らなかったり、危機的な状況になっていても気がつきにくかったりして、いわゆるリボ払い地獄になる危険性がある
のです。

とにかく利息が高額なので、すぐにリボ払い地獄に陥ってしまいます。
20代によくあるクレジットカードに関するQ&A3つ

クレジットカードを作るにあたって不安がある人もいるはずです。そんな方のためにクレジットカードに関する、よくある質問を紹介します。
編集部独自調査のアンケート結果も、ぜひ参考にしてくださいね。
①学生やアルバイトでも審査に通る?

結論、学生やアルバイトでもクレジットカードの審査には通ります。特に学生や新社会人は、将来の見込み客として審査に通りやすくなっています。
アルバイトの場合、若ければ若いほど審査に通りやすいと言えます。主婦の場合は、家庭に安定した収入があれば審査に問題はありません。主婦の方には、主婦向けカードと名高いイオンカードがおすすめです。
JCB CARD W 公式サイト
②20代のクレジットカードの保有率・保有枚数は?

編集部が20代の男女にとったアンケート結果によると、20代のクレジットカード保有率は驚異の93%なんです。20代ならクレジットカード持っていることはもはや当たり前!


アンケート結果によると、その中でも7割以上がクレジットカードを2枚以上保有しています。

日々の生活をお得にしたいならクレカを複数枚保有して、目的別に使い分けるのがベストです。また万が一メインのクレジットカードが使えない場合の保険として、サブのクレジットカードは持っておくのが良いでしょう。

③20代の毎月のクレジットカード利用額は?

20代のクレカの利用額割合で1番多かったのが10万円以上15万円未満の層です。意外と多いなと思う人もいるのではないでしょうか。

20代になると支払いでクレジットカード払いができるものを全てクレカ払いにするとこの程度の金額になるのは当たり前。現金払いをやめてクレカ払いにすれば、ポイントが貯まるため、日々のお買い物がお得になります。

20代だからこそお得に使えるクレジットカードを見つけよう
20代なら、学生カードや若者向けカードなど審査に通りやすくてお得にポイントが貯まるクレジットカードがたくさんあります。クレジットカードを作ることを恐れず、年会費無料のクレジットカードでキャッシュレス生活を始めてみましょう。
使いすぎが怖いと思う方も、利用明細はスマホアプリで確認できることがほとんどのため、すぐに確認できて安心です。このページを見て気になるクレジットカードがあった方は、ぜひ申し込んでみてください。
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
