プロがおすすめの
クレジットカードを
紹介する専門メディア
search
クレジットカードの入会キャンペーンランキング!おすすめ15選を紹介

クレジットカードの入会キャンペーンランキング!おすすめ15選を紹介

一般カード

クレジットカードに加入する際に、入会キャンペーンなどを比較する方も多いでしょう。
お得な入会キャンペーンを利用することで、キャッシュバックやポイントなどの特典を獲得できます。

本記事では、2025年最新のクレジットカードキャンペーン情報を徹底比較!
おすすめのカードをランキング形式でご紹介します。
あなたのニーズに合った最適なクレジットカードを見つけるための情報が満載です。

◆本サイトの表記には、一部プロモーションを含みます
本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

この記事の監修者

安藤 敦士

2009年に入社。web広告関連の新規事業立ち上げやソーシャルゲーム3タイトルの責任者、社長直下プロジェクトのアプリPMなどを歴任し2014年からポイント関連事業に従事。
2019年10月よりVOYAGE MARKETING(現DIGITALIO)取締役メディア事業管轄に就任し、2023年5月よりDIGITALIO代表取締役COOに就任。

もっと読む

クレジットカード入会キャンペーンのランキング【年会費あり】TOP6

順位 カード名 年会費 還元率 キャンペーン内容 特典獲得条件
1 アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード 39,600円 0.166% 120,000円相当プレゼント 入会後3ヵ月以内に合計50万円以上の利用で20,000ポイント
入会後6ヵ月以内に合計100万円以上の利用で70,000ポイント
入会後6ヵ月以内に対象加盟店利用で最大20,000ボーナスポイント
合計100万円のカード利用で10,000ポイント
2 JAL CLUB-Aゴールドカード 17,600円 1~2% 80,000円相当プレゼント 新規入会とカード入会月の3ヵ月後の月末までに150万円利用で
VISA限定入会ビーナス59,000マイル
JALカードショッピングマイル・プレミアム入会ボーナスで1,000マイル
ショッピングマイル15,000マイル
入会搭乗ボーナス5,000マイル 
3 ANAダイナースカード 29,700円 1.0~1.2% 最大70,000円相当のプレゼント 新規入会で2,000マイル
ビジネスアカウントカードの入会で3,000マイル相当のポイント
入会後3ヵ月以内に200万円以上の利用で最大40,000マイル相当のポイント
Jさらに1回以上のANA航空券の購入で5,000マイル相当のポイント
200万円利用の通常利用ポイントとして20,000マイル相当のポイント
4 大丸松坂屋ゴールドカード 11,000円 0.9~5% 最大49,000円相当のポイント還元 新規入会で5,000QIRAポイント
クレジット利用100万円以上25,000QIRAポイント
キャッシング枠設定&ショッピングご利用で最大1,000円キャッシュバック
マイ・ペイすリボに同時設定&利用で2,000円キャッシュバック
5 楽天プレミアムカード 11,000円 1~5% 最大21,000円相当のポイント還元 新規入会で2,000ポイント
カード申し込み日の翌月末までに1回1円以上かつ3回以上のカード利用で3,000ポイント
自動でリボ払い登録&利用で最大5,000ポイント
6 dカードゴールド 11,000円 1~4% 最大20,000円相当のポイント還元 入会&利用で最大3,000円相当のポイント
対象の公共料金の支払いで最大4,000円相当のポイント
ハピタスの13,000円相当のポイント(家族カードの発行が必要)
すべて見る

クレジットカードの魅力の1つに、入会キャンペーンがあります。
年会費が有料のクレジットカードほど、キャンペーンの内容が充実している傾向が。

たとえば、高額ポイントの還元や、旅行やグルメで使える優待、ステータス性の高い特典など…
ワンランク上のサービスを受けられるのが特徴です。

今回は、年会費がかかっても「持つ価値がある」おすすめのクレジットカード6枚を厳選して紹介します。
日々の生活だけでなく、旅行・ビジネス・資産形成まで見据えたカード選びの参考にしてください。

もっと読む

①アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カード

アメリカン・エキスプレス®・ ゴールド・カード
項目 内容
年会費 39,600円
還元率 0.166%~1%
キャンペーン 130,000円キャッシュバック
特典獲得内容 入会後3ヵ月以内に合計50万円以上の利用で20,000ポイント
入会後6ヵ月以内に合計100万円以上の利用で70,000ポイント
入会後6ヵ月以内に対象加盟店利用で最大20,000ボーナスポイント
合計100万円のカード利用で10,000ポイント  
すべて見る

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの入会キャンペーン内容

アメックス ゴールド・プリファードのキャンペーン内容をまとめました。
現在は、新規入会および条件達成で 最大12万ポイント(13万ポイント)がもらえるキャンペーンを実施中
短期間でまとまった支出が見込める方には、とてもお得な入会タイミングといえます。

入会キャンペーンの内容は2025年9月30日までとなっています。
合計最大120,000ポイントが獲得が可能。
詳細は下記のとおり。

・入会後6ヵ月以内に対象加盟店で100円ごとに10ボーナスポイント(上限20,000ポイント)
・入会後3ヵ月以内に合計50万円利用で20,000ポイント
・入会後6ヵ月以内に合計100万円利用で70,000ポイント(紹介プログラム経由で80,000ポイント)
・100万円分の利用で10,000ポイント

もっと読む

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードの特徴

年会費はやや高めですが、特典内容が充実しているのがポイント。

例えば、有名レストランの割引が受けられるサービス。
このサービスを使うと対象レストランの2名以上でコース料理を予定した場合…
1人分の値段で料理が無料になります。

また、空港のラウンジが使用できます。
一般の待合スペースとは違うので、注意しましょう。

もっと読む

②JAL CLUB-Aゴールドカード

項目 内容
年会費 29,700円
還元率 1%~1.2%
キャンペーン 70,000円キャッシュバック
特典獲得内容 新規入会とカード入会月の3ヵ月後の月末までに150万円利用で
VISA限定入会ビーナス59,000マイル
JALカードショッピングマイル・プレミアム入会ボーナスで1,000マイル
ショッピングマイル15,000マイル
入会搭乗ボーナス5,000マイル  
すべて見る

JAL CLUB-Aの入会キャンペーン内容

JAL CLUB‑Aゴールドカードの入会キャンペーンでは、 最大8万円相当の特典がもらえます。

主な内容は以下の通り。

  • 新規入会+カード利用でもらえるマイル
  • ショッピングマイル・プレミアム入会ボーナス
  • 初回搭乗ボーナスマイル

合計で8万円相当の特典に相当するため、入会を検討している人には魅力的なキャンペーンです。

もっと読む

JAL CLUB-Aの特徴

JAL CLUB‑Aゴールドカードは、旅行時の利便性や安心感が特長です。

主な特徴は以下のとおり。

  • ETCカード年会費は無料
  • 海外旅行保険(死亡・後遺障害など)やショッピング保険が付帯

また、空港ラウンジサービスが利用可能です。
旅行や出張の多い方、マイルを効率よく貯めたい人にぴったりの一枚といえます。

もっと読む

③ANAダイナースカード

項目 内容
年会費 29,700円
還元率 1.0~1.2%
キャンペーン 70,000円キャッシュバック
特典獲得内容 新規入会で2,000マイル
ビジネスアカウントカードの入会で3,000マイル相当のポイント
入会後3ヵ月以内に200万円以上の利用で最大40,000マイル相当のポイント
Jさらに1回以上のANA航空券の購入で5,000マイル相当のポイント
200万円利用の通常利用ポイントとして20,000マイル相当のポイント  
すべて見る

ANAダイナースカードの入会キャンペーン内容

ANAダイナースクラブカードでは、最大70,000円相当の特典がもらえます 。
新規入会+条件達成により、マイルやポイントなどの還元を受けられる豪華キャンペーンです。

ダイナースカードらしくレストランやホテルの優待特典も充実しています。
ポイントの有効期限がないのも魅力の1つ

ANAマイルの移行がお得なので、ANAマイルをたくさん貯めたい方にはメリットが大きいカードです。

もっと読む

ANAダイナースカードの特徴

年会費は高いです。
しかし、その分に見合った特典が受けれるのが特徴。

利用限度額に一律制限なし。
大きな買い物にも対応可能です。

プライオリティ・パス付与や手荷物無料宅配など、空港・レストラン優待も充実しています。

もっと読む

④大丸松坂屋ゴールドカード

項目 内容
年会費 11,000円
還元率 0.9~5%
キャンペーン 49,000円キャッシュバック
特典獲得内容 新規入会で5,000QIRAポイント
クレジット利用100万円以上25,000QIRAポイント
キャッシング枠設定&ショッピングご利用で最大1,000円キャッシュバック
マイ・ペイすリボに同時設定&利用で2,000円キャッシュバック  
すべて見る

大丸松坂屋ゴールドカードの入会キャンペーン内容

大丸松坂屋ゴールドカードでは、最大49,000円相当の特典が受け取れます。
内訳は以下の通り。

  • 入会特典:もれなく5,000 QIRAポイント
  • 利用特典:入会月を含む3ヵ月以内に100万円以上利用で25,000 QIRAポイント
  • キャッシング枠設定+ショッピング利用:最大1,000円のキャッシュバック
  • マイ・ペイすリボ登録+利用:2,000円のキャッシュバック → 公式利用で計33,000円相当
  • ポイントサイト経由:さらに16,000円相当が上乗せされ、 最大49,000円相当に
もっと読む

大丸松坂屋ゴールドカードの特徴

大丸と松坂屋でポイントがたくさん貯まるゴールドカードです。
サラリーマンのにも作れると人気。

嬉しいポイントは即日発行対応できること。
また、旅行保険・ショッピング保険が充実しているのも人気のポイント。

もっと読む

⑤楽天プレミアムカード

rakuten_楽天ゴールドカード_公式スクショ
項目 内容
年会費 11,000円
還元率 1%~5%
キャンペーン 21,000円キャッシュバック
特典獲得内容 新規入会で2,000ポイント
カード申し込み日の翌月末までに1回1円以上かつ3回以上のカード利用で3,000ポイント
自動でリボ払い登録&利用で最大5,000ポイント  
すべて見る

楽天プレミアムカードの入会キャンペーン内容

楽天プレミアムカードの入会特典は、合計で最大21,000円相当のポイントを獲得できるキャンペーン中
以下のような条件をすべて満たすと、ポイントの総獲得額が最大になります。

  • 新規入会で2,000ポイント
  • カード申し込み日の翌月末までに3回以上の利用で3,000ポイント
  • 自動でリボ払い設定+利用で最大5,000ポイント -楽天銀行経由の特別な組み合わせがあれば、さらにお得に。
  • 楽天銀行口座開設&入金:1,500ポイント
  • 給与・賞与受取と口座振替設定:1,500ポイント
  • 楽天モバイル初の申込み:13,000ポイント
  • 上記の3回利用でさらに5,000ポイント

以上を達成すると、21,000円相当のポイントがもらえます。

もっと読む

楽天プレミアムカードの特徴

年会費は高めですが、それ以上価値があります。
まず、楽天市場でのポイント還元率は最高5倍。

VIP空間でくつろげる特典も。
プライオリティ・パスが付帯し、海外主要空港ラウンジが年間5回まで無料で利用可能

また、楽天銀行を利用中&引き落とし口座に設定すれば、普通預金金利が優遇される特典あります。

もっと読む

⑥dカードゴールド

項目 内容
年会費 11,000円
還元率 1%~4%
キャンペーン 20,000円キャッシュバック
特典獲得内容 入会&利用で最大3,000円相当のポイント
対象の公共料金の支払いで最大4,000円相当のポイント
ハピタスの13,000円相当のポイント(家族カードの発行が必要)   
すべて見る

dカードゴールドの入会キャンペーン内容

公式サイトからの申し込みで、最大7,000ポイントの特典がもらえます。

  • 買い物利用特典:5~10%還元を最大3,000ポイントまで
  • 公共料金など支払い設定特典:対象カテゴリで最大4,000ポイント 合計で最大7,000ポイントのdポイント(期間・用途限定)を獲得できます。

さらに、ポイントサイト経由の入会でもらえるポイントが13,000円相当。
ただし、家族カードの発行が条件となりますので気をつけてください。

もっと読む

dカードゴールドの特徴

dカードらしさの特典としたら、携帯電話保証。
他のクレジットカードにはありませんよね。

携帯電話の購入から3年間、不慮の事故などによる破損、紛失、盗難などにより買換えが必要。
そのほか、dカード GOLDは年間利用額に応じた優遇特典も豊富です。
年間100万円以上の利用で11,000円分のクーポン進呈。
200万円を超えると22,000円分のクーポンがもらえます。

国内・海外旅行保険の補償額もトップクラスで、海外旅行中のトラブルにも強い安心感があります

もっと読む

クレジットカード入会キャンペーンのランキング【年会費無料】TOP9

順位 カード名 年会費 還元率 キャンペーン内容 特典獲得条件
1 JCB CARD W 無料(39歳までの入会) 1.0% 1,9000円キャッシュバック Amazon.co.jpの利用で最大12,000円キャッシュバック
スマホ決済利用で最大3,000円をキャッシュバック
家族カード同時入会で最大4,000円キャッシュバック
2 三井住友カード(NL) 無料 0.5% 最大19,600円相当のポイント還元 新規入会+タッチ決済利用で3,000円分のポイント還元
SBI証券口座開設+エントリー・Vポイント認証で100円分のポイント還元
クレカ積立利用で2,500円のポイント還元
クレカ積立の継続+対象取引の利用で14,000円相当のポイント還元 
3 楽天カード 無料 1.0% 最大17,000円相当のポイント還元 Webから新規加入で2,000円分のポイント還元
楽天モバイル同時申し込みで9,000円分のポイント還元
初回利用で3,000円分のポイント還元
JCBブランド特典で3,000円分のポイント還元
4 エポスカード 無料 0.5% 最大12,500円相当のポイント還元 新規加入で2,000円分のポイント還元
ポイ活サイトモッピーからの入会で10,500円分のポイント還元
5 リクルートカード 無料 1.2% 最大9,200円相当のポイント還元 新規加入+初回利用で4,000円分のポイント還元
携帯料金の支払いで4,000円分のポイント還元
家族カード+ETCカード発行で1,200円分のポイント還元
6 dカード 無料 1.0% 最大8,000円相当のポイント還元 規入会後翌々月末までのショッピング利用で特典ポイント最大2,000円分
公共料金の支払いで最大6,000円のポイント還元
7 PayPayカード 無料 1.0% 3,000円相当のポイント還元 新規入会で3,000円相当のポイント還元 
8 ビックカメラSuicaカード 524円(税込・年1回以上の利用で無料) 1.0% 最大5,000円相当のポイント還元 新規入会(Web・店頭・郵送のいずれか)で1,000ビックポイント
店頭発行カード(即時発行)+ビックカメラ公式スマホアプリの提示で1,000ビックポイント
入会後対象店舗で税込100,000円以上で 最大3,000ビッグポイント
9 Orico Card THE POINT 無料 1.0% 最大7,000円相当のポイント還元 新規入会後、50,000円&5回以上の利用で5,000ポイントが貰える
カードショッピングリボを1回以上利用すると2,000ポイントが貰える 
すべて見る

クレジットカードの魅力の1つに、入会キャンペーンがあります。
さまざまなクレジットカードが魅力的な入会キャンペーンを展開していますが、とくにおすすめの9枚を紹介します。

もっと読む

①JCB CARD W

JCB_JCB CARD W_券面
項目 内容
年会費 無料(39歳までの入会)
還元率 1%
キャンペーン 1,9000円キャッシュバック
特典獲得内容 Amazon.co.jpの利用で最大12,000円キャッシュバック
スマホ決済利用で最大3,000円をキャッシュバック
家族カード同時入会で最大4,000円キャッシュバック  
すべて見る

JCB CARD Wの入会キャンペーン内容

JCB CARD Wの入会キャンペーンはなんと最大で19,000円ものキャッシュバックがもらえます。
キャッシュバックを貰うためには、大きく次の3つが必要です。

  • Amazonでのカード決済
  • スマホ決済(Apple Pay・Google Pay(TM)・MyJCBpay)の利用
  • 家族カードの入会

カードに新規入会して、対象期間中にAmazonでのカード決済をしてみましょう。
そうすると利用額の20%(最大12,000円)がキャッシュバックされます。
上記のほかにキャッシュバックの条件もあります。
カード入会月の翌々月15日までにMyJCBアプリへのログイン
②カード入会月の翌々月15日までのAmazon.co.jpでのカード利用

スマホ決済も同様に、対象期間中にApple Pay・Google Pay(TM)・MyJCBpayでの決済が必要。
さらに対象期間中にMyJCB アプリにログインしなくてはなりません。
そうすると、20%(最大3,000円)がキャッシュバック。

家族カード入会は1枚につき2,000円、最大4,000円までキャッシュバックされます。
申し込んだ家族カードでMyJCBに登録、ログインが必要なので忘れないようにしましょう。

もっと読む

JCB CARD Wの特徴

  • 39歳までの入会で年会費がずっと無料
  • 特定の店舗で還元率がアップ
  • 1回払いの支払い月を変更できるスキップ払いが使える

JCB CARD Wは日本の国際ブランドであるJCBが発行する、若者向けのカード。
39歳までに入会すれば、40歳以降も年会費無料で利用が可能です。

ポイント還元率は1%と高く、さらにセブンイレブンやスターバックスなどの特定店舗では還元率がアップ。
最大で10.5%もの還元率になります。

また1回払いでカード利用した後でも、支払い月を変更できます。
欲しいものがあるけど、支払いを先にしたい場合に便利です。

もっと読む

②三井住友カード(NL)

項目 内容
年会費 無料
還元率 0.5%
キャンペーン 最大19,600円相当のポイント還元
特典獲得内容 新規入会+タッチ決済利用で3,000円分のポイント還元
SBI証券口座開設+エントリー・Vポイント認証で100円分のポイント還元
クレカ積立利用で2,500円のポイント還元
クレカ積立の継続+対象取引の利用で14,000円相当のポイント還元  
すべて見る

三井住友カード(NL)のキャンペーン内容

三井住友カード(NL)の入会キャンペーンは、最大で19,600円相当のポイントが還元されます。
対象期間中に新規入会し、入会月の1ヵ月後末までにスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済を1回以上利用すると、3,000円分のポイントが還元されます。

さらにSBI証券の口座開設と、条件を満たすことで16,600円ものポイント還元が可能。
最大分のポイント還元を受けるには、次の3つの条件を満たす必要があります。

  • SBI証券に口座開設後、翌月末までにエントリー・Vポイント認証(Vpass/SMBC ID登録)で100円分のポイント還元
  • 口座開設後2か月後10日までにクレカ積立利用で2,500円のポイント還元
  • 口座開設後3カ月後10日までにクレカ積立の継続+対象取引の利用で14,000円相当のポイント還元

少しわかりにくいのが3つ目の特典です。
こちらの特典を最大限受けるには、設定したクレカ積立を継続していることだけではダメ。
それに加えて対象取引を行う必要があります。

ポイント還元の対象となる取引と、それぞれの還元ポイントは次の通りです。

もっと読む
投資信託スポット購入  国内株式(現物)  米国株式(現物)  債券 
合計3万円以上  合計3万円以上  合計200USD以上  円貨建:10万円以上
外貨建:金額指定なし
特典付与率1% 特典付与率1% 特典付与率8% 特典付与率4%
最大1,000ポイント  最大1,000ポイント  最大8,000ポイント  最大4,000ポイント 
すべて見る

つまり、最大のポイント還元を受けるための条件は次のとおり。

  • 投資信託のスポット購入・国内株式・米国株式・債券の、全ての取引を行わなければならない

また三井住友カード(NL)では、上記キャンペーンのほかに、次のようなキャンペーンも行っています。

  • 学生限定!新規入会で1,000円分のポイントプレゼント!
  • マイ・ペイすリボの登録で3,000円分のポイントプレゼント!

マイ・ペイすリボの特典を受け取るためには、次の3点を満たす必要があります。

  • 期間中にインターネットから申し込みを行い、マイ・ペイすリボを3万円以下で登録
  • カード入会月+3ヵ月後末日までに6万円(税込)以上の利用があること
  • プレゼント付与処理時期まで「マイ・ペイすリボ」の登録が3万円以下であること

三井住友カード(NL)にはたくさんの入会特典があるため、うまく活用するようにしましょう。

もっと読む

三井住友カード(NL)の特徴

  • ナンバーレスで安心
  • 特定の店舗利用で還元率がアップ
  • 年間100万円以上の利用で年会費無料のままゴールドカードにランクアップ

三井住友カード(NL)は、三井住友カードが発行するクレジットカード。
(NL)は「ナンバーレス」のことで、券面にカード番号が記載されないためセキュリティ面で安心です。

通常のポイント還元率は0.5%と高くはありませんが、特定の店舗であれば還元率がアップ。
例えば、セブンイレブンやマクドナルドで、Visaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済をしてみましょう。
すると、5%でポイント還元されます。
さらに、スマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済で支払うとしましょう。
さらに2%を上乗せされ、なんと7%ものポイント還元になります。

また年間100万円以上カードを利用すると、年会費無料のままゴールドカードにランクアップでが可能。
カードのステイタスを上げていきたい方にもおすすめです。

もっと読む

③楽天カード

項目 内容
年会費 無料
還元率 1.0%
キャンペーン 最大17,000円相当のポイント還元
特典獲得内容 Webから新規加入で2,000円分のポイント還元
楽天モバイル同時申し込みで9,000円分のポイント還元
初回利用で3,000円分のポイント還元
JCBブランド特典で3,000円分のポイント還元  
すべて見る

楽天カードのキャンペーン内容

楽天カードは、最大17,000相当のポイントが貰えるキャンペーンを行っています。

  • Webからの入会で2,000ポイント
  • カードの初回利用で3,000ポイント
  • 国際ブランドをJCBにすると、さらに3,000ポイント
  • 楽天モバイルに、初めて申し込み&電話番号そのままで他社からの乗り換えで9,000ポイント

最大ポイントを貰うためには楽天モバイルへの加入が必要
ですが、JCBカードへの加入だけでも8,000ポイントを貰うこともできます。

もっと読む

楽天カードの特徴

  • ポイントが貯まりやすい
  • 楽天グループのサービスと相性がよい
  • ポイントが使える店が豊富

楽天カードは楽天が発行する、年会費無料のカードです。
入会キャンペーンだけでなく普段のポイント還元率が1.0%と高く、ポイントが貯まりやすいことが特徴。

とくに楽天グループのサービスと相性が良く、ポイントがザクザク貯まります。
たとえば楽天市場で楽天カード決済をするとしましょう。
楽天カードの還元1%+楽天市場利用分1%+楽天カード特典1%で、合計3%もの還元率になります。
ほかにも楽天銀行の口座を引き落とし口座に設定したり、楽天証券の積立投信でポイントをお得に貯められます。

楽天ユーザーには、おすすめの1枚です。

もっと読む

④エポスカード

項目 内容
年会費 無料
還元率 0.5%
キャンペーン 最大12,500円相当のポイント還元
特典獲得内容 新規加入で2,000円分のポイント還元
ポイ活サイトモッピーからの入会で10,500円分のポイント還元  
すべて見る

エポスカードのキャンペーン内容

エポスカード入会キャンペーンは、最大で12,500円相当のポイントがプレゼントされます。
ただし公式には、新規入会キャンペーンの2,000円分の特典しか記載されていません。

エポスカードはポイ活サイトの「モッピー」経由で申し込みをすると…
「モッピー」で10,500円相当のポイントが貰えます。

モッピーのポイントはほかのポイントに交換できるため、便利に使えます。
知らずに公式から申し込みをしてしまうともったいないので、エポスカードへの加入時には注意しましょう。

もっと読む

エポスカードの特徴

  • 年会費無料なの特典が豊富
  • マルイグループで還元率アップ
  • 多彩なカードデザインから選べる

エポスカードは、マルイグループのカード会社が発行するカードです。
エポスカードの一番の特徴は、年会費が無料にもかかわらず特典が豊富に付帯している点です。
全国の飲食店やカラオケ、遊園地やレンタカーなどたくさんのサービスでの優待が付帯。

さらに通常のポイント還元率は0.5%。
ですが、マルイグループの利用であれば倍の1.0%でポイントが貰えます。
ポイントアップデーでは、還元率がなんと10倍。

ほかにもポイントアップサイトを経由して買い物をすれば、最大30倍でポイントを貯められます。
カードのデザインも豊富にあり、さまざまなキャラクターともコラボしているため日常使いにも便利です。

もっと読む

⑤リクルートカード

スコアリング_リクルートカード_ 20 代 クレジット カード
recruit_リクルートカード_券面
スコアリング_リクルートカード_ 20 代 クレジット カード
recruit_リクルートカード_券面
項目 内容
年会費 無料
還元率 1.2%
キャンペーン 最大9,200円相当のポイント還元
特典獲得内容 新規加入+初回利用で4,000円分のポイント還元
携帯料金の支払いで4,000円分のポイント還元
家族カード+ETCカード発行で1,200円分のポイント還元  
すべて見る

リクルートカードのキャンペーン内容

リクルートカードでは、最大9,200円相当のポイント還元がもらえる入会キャンペーンを展開しています。
新規入会(JCBのみ)で1,000円分のポイントが貰えます。
加えて、カード発行日の翌日から60日以内にカードを利用すると3,000円分のポイントが貰えるのです。

リクルートカード発行翌日から60日以内の携帯料金決済で、4,000円分のポイントがプレゼント。
合計8,000円分のポイントが獲得できます。

上記の入会特典に加えて、家族カード+ETCカード発行でさらにプレゼントがもらえます。
家族カード1枚につき500円(最大1,000円)、ETCカード発行で200円相当のポイントがプレゼントされます。

もっと読む

リクルートカードの特徴

  • 1.2%という高還元率でポイントが貯まる
  • 旅行保険が充実している
  • ポイントの使い勝手がよい

リクルートが発行する年会費無料のリクルートカードは、1.2%という高い還元率でポイントが貯まることが特徴です。
さらに旅行保険も充実。
年会費無料にもかかわらず、海外旅行保険・国内旅行保険・ショッピング保険が付帯します。

また貯めたポイントは、リクルートが展開するさまざまなサービスと相性がよいです。
Hot Pepper Beautyでポイントが使えるだけでなく、予約・来店で2%ものポイント還元がプラス。
リクルートカードで決済すれば、3.2%もの還元率に。

ほかにも飲食店予約のHOT PEPPERグルメや、旅行予約サイトのじゃらんなどでもお得に利用できます。
リクルートのサービスをよく利用する方や、旅行に行かれる方にはおすすめです。

もっと読む

⑥dカード

券面_dカード
券面_dカード
項目 内容
年会費 無料
還元率 1.0%
キャンペーン 最大8,000円相当のポイント還元
特典獲得内容 新規入会後翌々月末までのショッピング利用で特典ポイント最大2,000円分
公共料金の支払いで最大6,000円のポイント還元  
すべて見る

dカードのキャンペーン内容

dカードでは最大8,000円分のポイントが還元される入会キャンペーンを行っています。
カード入会後、翌々月末までのショッピング利用すると、通常のポイントに加えボーナスポイント獲得。

  • dカードの利用で10%還元
  • d払い(dカード決済)dカード(iD決済)の利用で20%還元 高い還元率が設定されており、上限は合計で2,000円相当のポイントです。

入会後の5カ月末までに電気やガスなどの公共料金の支払うと、1カテゴリにつき500円分のポイント付与。
最大8カテゴリまでもらえます。

さらに最初の2カテゴリまでは1カテゴリごとに、1,000円分のポイントがプレゼント。
合計最大で6,000円分相当のポイントが貰えます。

もっと読む

dカードの特徴

  • ドコモのケータイ料金がお得になる
  • 特定の店舗で還元率アップ
  • dカードポイントモールを経由すればネットショッピングがお得

dカードはドコモが発行する年会費無料のクレジットカードです。
ドコモのケータイ料金をdカードで払うと、毎月187円の割引が受けられます。
大きな金額ではありませんが毎月の割引なので、長い目で見ればかなりお得になるでしょう。

通常の還元率が1.0%と高いことに加えて、JALなどの特定の店舗では還元率がアップ。
さらにdカードポイントモールを経由してネットショッピングをすれば、もっとお得に。
通常の1.5倍~10.5倍ものポイントが貯められます。

ドコモユーザーにはおすすめのカードです。

もっと読む

⑦PayPayカード

項目 内容
年会費 無料
還元率 1.0%
キャンペーン 3,000円相当のポイント還元
特典獲得内容 新規入会で3,000円相当のポイント還元 
すべて見る

PayPayカードのキャンペーン内容

PayPayカードの加入キャンペーンはほかのカードに比べるととてもシンプルです。
貰えるポイントは3,000円と決して多くはありませんが、入会するだけで貰えます。
ほかのカードのように利用条件などがないため、シンプルで分かりやすい点が特徴といえるでしょう。
PayPayカードゴールドの場合は、5,000円が貰えるキャンペーンも同時開催しています。

もっと読む

PayPayカードの特徴

  • 最大1.5%の還元率でポイントが貯まる
  • Yahoo!ショッピング・LOHACOで最大5%もの還元率
  • チャージ不要で買い物ができる

PayPayカードはキャッシュレス決済の代表格ともいえるPayPayに連携したクレジットカード。
入会キャンペーン自体は他社と比べると見劣りしますが、PayPayの使い勝手は抜群です。

PayPayでの決済は通常0.5%の還元率ですが、PayPayカードに連携すれば倍の1.0%にアップ。
さらにPayPayステップをクリアすれば、常時1.5%もの超高還元率のカードに。

Yahoo!ショッピング・LOHACOのネットショッピングで利用すれば、最大5%でポイントが貯まります。
貯まったポイントがそのままPayPay残高として利用できるため、現金と遜色ありません。
PayPayユーザーには、おすすめの1枚です。

もっと読む

⑧ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuica_ビックカメラSuicaカード_券面
項目 内容
年会費 524円(税込・年1回以上の利用で無料)
還元率 1.0%
キャンペーン 最大5,000円相当のポイント還元
特典獲得内容 新規入会(Web・店頭・郵送のいずれか)で1,000ビックポイント
店頭発行カード(即時発行)+ビックカメラ公式スマホアプリの提示で1,000ビックポイント
入会後対象店舗で税込100,000円以上で 最大3,000ビッグポイント  
すべて見る

ビックカメラSuicaカードのキャンペーン内容

ビックカメラSuicaカードでは、最大5,000円分のビッグポイントが貰えるキャンペーンを開。
対象期間中にカードに入会すると、もれなく1,000ポイントが貰えます。
このポイントは入会方法に限らず、Webや郵送でも受け取り可能。

上記に加えて、店頭での即時発行+ビッグカメラ公式スマホアプリを提示すれば、1,000ポイントがプレゼント。
この特典は店舗で即時入会した場合のみの、特典となるため注意しましょう。

さらに入会後対象店舗でのカード利用で、最大3,000ポイントが貰えます。

  • 税込50,000円以上で +1,500ポイント (100,000円未満)
  • 税込100,000円以上で +3,000ポイント
もっと読む

ビックカメラSuicaカードの特徴

  • ビッグカメラの利用で11%のポイントサービス
  • チャージしたSuicaでの支払いで11.5%の還元率
  • 貯まったポイントはSuicaへのチャージが可能

ビックカメラSuicaカードはJRが発行するビューカードとビッグカメラが提携して発行しているカードです。
年会費は524円(税込)かかりますが、年1回以上の利用で無料になるため実質無料で利用できます。

ビックカメラSuicaカードの一番の特徴がビッグカメラでの高い還元率。
ビッグカメラの店舗でカード利用すれば、11%もの高還元率でビッグポイントが貯まります。

またビックカメラSuicaカードでは、ビッグポイントのほかJREポイントも貯めることが可能。
ビックカメラSuicaカードでSuicaにチャージをすれば、1.5%でJREポイントが還元。
ビックカメラでチャージしたSuicaで買い物すれば、なんと還元率は11.5%にもなります。

貯まったポイントはビックカメラで使えることはもちろん、Suicaへチャージも可能。
電子マネーとして利用できるため、使い勝手がよいです。

もっと読む

⑨Orico Card THE POINT

Orico Card THE POINT
項目 内容
年会費 無料
還元率 1.0%
キャンペーン 最大7,000円相当のポイント還元
特典獲得内容 新規入会後、50,000円&5回以上の利用で5,000ポイントが貰える
カードショッピングリボを1回以上利用すると2,000ポイントが貰える  
すべて見る

Orico Card THE POINTのキャンペーン内容

Orico Card THE POINTでは新規入会後、一定の条件を満たせば最大7,000円相当のポイントを還元。
入会月の翌々月末までに、50,000円以上の利用を5回以上で、もれなく5,000円相当のポイントが貰えます。

さらにカードショッピングリボを1回以上利用すると、もれなく2,000円分のポイントが貰えます。
キャンペーンでポイントを貰うためには、eオリコアプリにログイン+キャンペーンへのエントリーが必要。
忘れないように注意しましょう。

もっと読む

Orico Card THE POINTの特徴

  • 入会後6ヶ月が還元率が2倍
  • オリコモールでのネットショッピングで還元率がアップ
  • 充実したトラベルサポート

Orico Card THE POINTはオリコが発行する、年会費無料のクレジットカードです。
カードの名前にある通り、還元率が常時1.0%と高い還元率でポイントが貯まりやすいことが特徴のカード。

Orico Card THE POINTは入会キャンペーンのほかに、入会後6ヶ月はポイント還元率が2倍。
上限5,000円までではありますが、入会キャンペーンと合わせるとかなりお得に利用できます。

またネットショッピングはオリコモールを経由すれば、還元率が0.5%加算。
カードの名前の通りザクザクポイントが貯められることが魅力のカードです。

もっと読む

クレジットカード入会キャンペーンの選び方3つのポイント

クレジット

多くのクレジットカードが入会キャンペーンを行っているため、選ぶのに迷ってしまうでしょう。
クレジットカード入会キャンペーンを選ぶ際のポイントは、次の3つです。

それぞれの選び方について、解説していきます。

もっと読む

①自分の利用スタイルに合わせて選ぶ

入会キャンペーンを選ぶ際には、自分の利用スタイルに合わせて選択しましょう。
入会キャンペーンは多くのクレジットカードで行われています。
最大限の還元を受けるためには条件を満たさなければいけません。

条件を満たすためには、特定の店舗での利用が必要な場合があります。
そのため自分のクレジットカードの利用スタイルに合わせて、キャンペーンを選ぶとよいでしょう。
たとえば、JCB CARD Wの入会キャンペーンであれば、Amazonでのカード決済が条件です。

そのため普段からAmazonでのカード決済が多いのであれば、JCB CARD Wへの加入が向いているでしょう。
このように普段のクレジットカードの利用スタイルに合わせて選んでください。
入会キャンペーンを選ぶことで最大限の還元を受けやすくなります。

もっと読む

②長期的な視点で考える

入会キャンペーンの還元だけに注目するのではなく、長期的な視点で検討することも重要です。
入会キャンペーンはどんなに豪華でも、入会の時しか受けられません。

また、一時的な入会キャンペーンだけでなく還元率や特典などにも着目しましょう。
よく海外旅行に行くのであれば、旅行保険が充実しているカードの方が向いています。

カードによっては特定の店舗での還元率がアップするため、普段から使う店での還元率を確認しましょう。
このように一時的な入会キャンペーンの金額だけでなく、普段から使うことを考えることが大切です。

もっと読む

③キャンペーン条件をよく確認する

入会キャンペーンを比較する際には、条件面をよく確認することも重要です。
最大〇万円分のポイント還元!、などの表記に惹かれてしまいがちですが、気をつけなければいけません。
最大限のポイント還元などを受けるためには、さまざまな条件を満たす必要があります。

たとえば三井住友カード(NL)。
入会キャンペーンは最大で19,600円相当のポイントが還元されます。

しかし、最大限のポイントを受け取るためにはさまざまな金融商品を購入しなければなりません。
金融商品にはリスクがあり、ポイント目当てで購入してしまうとポイントを超える損をしてしまう可能性も。

またカードによっては、条件を満たすための期間が決まっていることもあります。
見落としてしまいがちな条件もあるため、事前によく確認しましょう。

もっと読む

クレジットカード入会キャンペーン利用時の注意点4つ

クレジットカード

クレジットカードの入会キャンペーンを利用する際には、次の4つに注意しましょう。

もっと読む

それぞれの注意点について、詳しく見ていきましょう。

もっと読む

①申し込み期限を確認する

多くのカードの入会キャンペーンでは、条件を達成するための期限が設けられています。
とくに多いのがカードの利用条件。
特定の期限までにカードを〇万円以上や、〇回以上利用しなければなりません。

カードにもよりますがこのような期限はあまり長くなく、数か月~6ヶ月程度が一般的といえるでしょう。
そのため意識して利用しなければ、条件を満たせません。
条件を満たせないまま期限を過ぎてしまい、結局キャンペーンを利用できなかった方は多いです。

期限を過ぎてしまうと救済措置はなく、入会キャンペーンが利用できない場合がほとんど。
入会キャンペーンを利用するのであれば、申し込み期限は必ず確認するようにしましょう。

もっと読む

②条件達成のための無理な利用は避ける

入会キャンペーンの条件を満たすためには、一定額以上のクレジットカードを利用する必要がある場合も。
しかし入会キャンペーンの条件を達成するために、過度にクレジットカードを利用することは避けましょう。

クレジットカードの利用に慣れてしまうとあまり感じませんが、クレジットカードの利用は借金と同じです。
買い物をした際の支払いを後回しにしてるため、お金を借りていることと同じです。

そのためクレジットカードの利用で何より大切なのは、計画的な利用です。
条件達成のために無理してカードを使ってしまっては、意味がありません。
キャンペーンの条件達成にとらわれすぎないで、巡航速度で利用するようにしましょう。

もっと読む

③複数のカードを同時に作りすぎない

入会キャンペーンのメリットを享受するために、複数のカードに申し込む場合もあるでしょう。
しかし同時にあまりに多くのカードに申し込みすることは、おすすめできません。

複数のカードに同時に申し込みすると、一度に複数のカードを手に入れてしまいます。
カードを使う=借金をすることですから、複数のカードを使うことは複数の借金を抱えることと同じです。

クレジットカードの利用は借金をしている意識が希薄になってしまいがち。
そのため、複数のカードで使いすぎてしまう可能性は否定できません。

気が付くと多重債務者になっていた、ということも。
そんなことを防ぐためにも、カードを作る際には申し込みすぎないようにしましょう。

もっと読む

④必要書類を準備しておく

カードに入会する際には、事前に必要な書類を準備しておくとスムーズに審査がすすみます。
一般的にカードに申し込む際には、下記の書類が必要。

  • 収入が確認できる資料(源泉徴収票など)
  • 本人確認資料
  • 他社での借入がわかる資料(返済予定表など)

また、オンラインで申し込む場合と郵送で申し込む場合でも準備する書類は違います。
オンラインであれば身分証明なども写真を撮れば適用できますが、郵送の場合はコピーが必要です。
申込に手間取らないためにも、事前に必要書類を準備しておくとよいでしょう。

もっと読む

クレジットカードキャンペーンについてよくある質問5つ

amade_Q&Aよくある質問

クレジットカードのキャンペーンについて、よくある質問を5つ紹介します。

もっと読む

1.キャンペーンは何枚まで申し込めますか?

A.キャンペーンに申し込める枚数に制限はありません。
そのため多くのクレジットカードの入会キャンペーンに申し込みすることは、可能です。

しかし申し込みをしたからといって、必ずしも審査に通過するわけではありません。
クレジットカードの審査では他社へのカード申し込み状況も把握可能。
そのため、複数のカード会社へ申し込んでいることはすぐにわかってしまいます。

そのため何枚でも申し込みできても、あまりに多いと審査に通過しないでしょう。

もっと読む

2.キャンペーン特典は確実にもらえますか?

A.カード会社にもよりますが、条件を満たせば確実にもらえる場合が多いでしょう。
逆にいえば、条件を満たさなければ特典はもらえません。

ただし、カード会社やキャンペーンの内容によっては抽選の場合もあるため注意しましょう。

もっと読む

3.キャンペーンポイントの有効期限はありますか?

A.キャンペーンポイントの有効期限は、カード会社によって違います。
しかし一般的には、クレジットカード会社のポイントに準じる場合が多いでしょう。

クレジットカード会社のポイントの有効期限は1~2年で消滅する場合もあれば、永久不滅の場合もあります。
多くのクレジット会社ではキャンペーンのポイントを区別することなく、有効期限を通常のポイントと同様にしている場合が多いです。

もっと読む

4.学生でもキャンペーンは利用できますか?

A.学生が加入できるカードであれば、一般の加入者と同様に入会キャンペーンが利用できる場合が殆どです。
カード会社にとって学生は、将来のヘビーユーザーとなる可能性を秘めた優良顧客。

そのため学生であってもキャンペーンを利用できます。
それどころか、学生専用カードなどで囲い込みを行っているカード会社もあるぐらいです。
学生であってもキャンペーンは利用できると考えておきましょう。

もっと読む

5.キャンペーン終了後にカードを解約しても大丈夫ですか?

A.キャンペーン終了後に、カードを解約しても問題になることはありません。
複数のカードに申し込みをして、キャンペーンの特典を受け取った後に解約をすることも可能です。

ただし、各カード会社ごとに入会と解約の履歴が半永久的に残る点には注意しましょう。
個人信用情報の記録は5年程度で消えますが、カード会社独自の情報は、半永久的に残ります。
多くのカード会社で入会→退会を繰り返すと、その記録が蓄積されている点には注意しましょう。

もっと読む

自分に合ったクレジットカードのキャンペーンを選ぼう

クレジットカード.

今回の記事では、クレジットカードの入会キャンペーンについて下記の点について紹介しました。

  • 入会キャンペーンのランキングTOP9
  • 入会キャンペーンを比較する際には長期的な目線で比較すること
  • 入会キャンペーンを達成するために無理なカード利用は控えること

多くのクレジットカード会社が、新規顧客獲得を目的として魅力的なキャンペーンを展開しています。
カード会社にもよりますが、数万円程度のメリットのあるケースも少なくありません。
しかしキャンペーンのメリットを最大限享受するためには、条件がある場合が殆どです。

条件にはカードを一定額以上利用したり、リボ払いを設定したりする場合も少なくありません。
条件を達成することを優先してしまうと、必要以上にカードを使ってしまう可能性もあります。
カードを使うということは借金をすることなので、キャンペーン目的にカードを使いすぎてしまうのは危険です。

クレジットカードに加入する際には、キャンペーンの特典だけに目を奪われないことが重要です。
自分の利用状況に合ったカードを選ぶことで、長期的にはメリットも多くなるでしょう。
クレジットカードに入会する際には一時的なキャンペーンの特典だけでなく、総合的な視点で比較しましょう。

もっと読む
FUNDiT
FUNDiT