乾燥肌なのに“顔のUゾーン”に「ニキビ」 医師に聞いてわかった“思春期ニキビ”との根本的な違い
- オトナンサー |

「ニキビ」といえば、主に思春期にできる印象が強いですが、中には、大人になってから、両頬から顎までの「Uゾーン」と呼ばれている部分にニキビができてしまう人もいるようです。SNSでは「顔にニキビができていて、大人なのに思春期みたいな肌」「最近、フェイスラインのニキビがやばい」という内容の声が上がっています。
大人になってからUゾーンにニキビができるのは、なぜなのでしょうか。「LIKKAスキンクリニック」(東京都品川区)院長で形成外科専門医の林瑠加さんに聞きました。
皮膚の乾燥が原因で皮脂が過剰分泌
Q.そもそも、ニキビができる原因について、教えてください。
林さん「ニキビの原因は多岐にわたり、一般的には脂性肌の人がなりやすいと認識されていますが、乾燥肌の人に生じるニキビもあります。脂性肌であるにもかかわらず、食生活の乱れやストレス、睡眠不足、ホルモンの分泌異常などの根本的な原因が重なった結果、結果として皮脂の過剰分泌や毛穴の閉塞(へいそく)が生じてしまい、皮膚常在菌の一種であるアクネ菌の増殖へとつながっていくのです。
当院でも、思春期の人から大人まで、ニキビに悩む人が多く通院しています。ニキビは継続治療がとても大切な疾患の一つですが、実は日本人でニキビ治療を受けたことがある人の中で、比較的長期にわたって治療を継続している人は1割程度しかいないといわれています。
多くの人はニキビができた段階で、市販の外用薬や皮膚科で処方される抗生剤の外用薬を使用し、いったんは改善するのですが、結局、ニキビができる根本的な原因を解決できなかったことが原因で再発してしまうケースがあります」
Q.ニキビは思春期にできるイメージが強いですが、大人になってから両頬から顎にかけての「Uゾーン」にニキビができるケースがあります。なぜなのでしょうか。
林さん「ニキビは『思春期ニキビ』『大人ニキビ』などと区別されることがあります。なぜなら、両者は原因が根本的に違うと考えられているからです。
思春期ニキビは主に10代の思春期、成長期の人に生じ、ホルモンバランスの変化による皮脂の分泌過多が原因です。その結果、皮脂が毛穴を詰まらせることでアクネ菌が増殖し、炎症を起こすケースが多いです。額や鼻などのTゾーンや、頬によく見られます。
一方、大人ニキビの場合、20代以降にストレスや不規則な生活リズム、肌の乾燥、肌のターンオーバー(肌の生まれ変わり)の乱れなど、さまざまな要因が影響しあって出現します。両頬から顎にかけてのUゾーンにできることが多いです。
なぜ肌が乾燥しているのにニキビができるのか、疑問に思うかもしれません。もともとUゾーンは顔の中でも乾燥しやすく皮膚が薄い部位であり、顔の中心部に比べると意識を向けにくいです。そのため、さまざまな刺激に気付きにくく、知らず知らずのうちに肌のバリアー機能が低下しやすい部分です。
肌の乾燥やバリアー機能の低下が起きると、肌は自らを守るために皮脂を過剰に分泌し、毛穴が詰まりやすくなります。それに加えて肌の代謝は年齢とともに低下し、ターンオーバーのサイクルが20代では約28日であったのが、30代では約40日、40代では約55日、50代以降では75日以上になるといわれています。
肌の入れ替わりに必要な日数が増えると、古い角質が肌に蓄積し、毛穴の詰まりを起こす原因となります。そのため、皮脂の分泌量が思春期の頃より相対的に低下していても、古い角質が原因で毛穴の詰まりが起きやすくなることにより、ニキビの原因となってしまいます。
また、ストレスも肌のターンオーバーの乱れの一因と考えられています。ストレスによって自律神経やホルモンバランスが乱れると、肌の新陳代謝が低下し、ニキビだけでなく肌荒れや乾燥の原因にもなります」
Q.Uゾーンにニキビができたときの対処法、NG行為について、それぞれ教えてください。
林さん「ニキビができると気になって触ってしまったり、つぶしてしまったりすることもあるかもしれません。また、ニキビを改善したい思いでゴシゴシ洗顔してしまうこともあるでしょう。これらの行為はいずれもNGであり、ニキビの跡が残ったり、肌にクレーターのようなものができたりする原因となります。
最も避けた方が良いのは、ニキビに刺激を与えることです。触ったりつぶしたりすると、雑菌が入って化膿する可能性があります。同様の理由で、ニキビができたときはスクラブ剤や洗顔ブラシなどの使用も避けた方が良いです。
過剰な洗顔も、大人ニキビの場合は逆効果です。必要以上にクレンジングや洗顔を行ってしまうと、肌に必要な水分や油分まで奪うことになり、その結果、乾燥した肌は余計に皮脂を分泌しようとします。洗顔時は熱過ぎないぬるめのお湯を使うとともに、『肌に負担をかけにくいクレンジングを選ぶ』『洗顔料はしっかりと泡立てて洗う』のがポイントです」
Q.Uゾーンにニキビができるのをできるだけ防ぐにはどうしたらよいのでしょうか。
林さん「まずは間違ったスキンケアをしていないかを見直してみましょう。クレンジングはこすらずに優しく行うとともに、しっかり泡立てた洗顔料を使った洗顔を1日2回行いましょう。このとき、ニキビをつぶさないように気を付けてください。洗顔後はしっかり保湿する必要がありますが、低刺激で油分が少ない保湿クリームを選ぶとよいでしょう。
顎やその周辺への刺激を減らすのも大切で、マスクやマフラーによる摩擦や、髪の毛の接触、ひげそりや産毛処理などによる肌の負担を減らしていくのがポイントです。Uゾーンは無意識に手で触りやすい部分でもあり、触ったり頬づえをついたりする回数をできるだけ減らしましょう。
また体の内側から整えることも大切です。先述のように、睡眠不足やストレス、不規則な食生活などが原因でホルモンバランスや自律神経が乱れてしまいます。睡眠は肌のターンオーバーも整えてくれるため、深く質の良い睡眠を取るためにも、毎日決まった時間に寝るように意識しましょう。
食事に関しては、皮脂を増やす恐れがある動物性脂肪や糖質が多い食べ物を避け、肌の土台を作るのに必要なたんぱく質や、肌の代謝を促すビタミン類、ミネラル類を積極的に取るようにしましょう」
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
