どうせ読むならポイント貯めない?

ハロウィン当日でも間に合う!ホットケーキミックスがあればOKの超簡単かぼちゃスイーツ5選

567 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

カボチャとオレオのハロウィンカップケーキ

お菓子作りが初めての方でも簡単に出来るレシピです。

オレオのブラックとケーキ生地のイエローの組み合わせはまさにハロウィンカラー!ざくざく食感のオレオとカボチャのほっこり感を味わえるふんわり柔らかなケーキ生地が絶品ですよ。

カボチャとオレオのハロウィンカップケーキの材料(マフィンカップ10個分・約225kcal/1個)

かぼちゃ(正味) 200g
ホットケーキミックス 200g
製菓用マーガリン 80g
砂糖 60g
塩 ひとつまみ
卵 1個(室温に戻す)
卵黄 1個(室温に戻す)
オレオ 10枚
粉糖 お好みで

カボチャとオレオのハロウィンカップケーキの作り方(調理時間:15分(焼く時間は除く))

① オーブンを170度に予熱する。カボチャは一口大にカットして皮と種を取り除き、耐熱皿に入れふんわりラップを掛けてレンジ600wで3分柔らかくなるまで加熱する。ボウルにカボチャを入れフォークでよく潰す。

② 別のボウルに製菓用マーガリンと砂糖、塩を入れ泡立て器でよく混ぜる。卵と卵黄を混ぜ合わせたものを少しずつ加え分離しないように注意しながら泡立て器で良く混ぜる。

➂ 潰したカボチャを加え更に混ぜる。

④ ホットケーキミックスを加えゴムベラで切るようにざっくり混ぜる。

⑤ 型の7分目まで生地を入れ大きく砕いたオレオをマフィン1個につき1枚分のせる。

⑥ オーブンで25~30分程火が通るまで焼く。仕上げに好みで粉糖を振る。

かぼちゃとクルミのパウンドケーキ

かぼちゃの優しい甘さが引き立ち、シナモンとナツメグがほんのり香る、クルミの食感が楽しいパウンドケーキです。しっとり濃厚でずっしりとした、秋ならではの味わいです!

クルミを混ぜる前に、ホットケーキミックスの粉を小さじ1くらいまぶしておくと、生地の下に沈みにくくなりますよ。

かぼちゃとクルミのパウンドケーキの材料(18cmパウンドケーキ型1台分・約200kcal/1切れ)

ホットケーキミックス 150g
かぼちゃ(正味) 250g
クルミ 30~40g
卵 1個
砂糖 大さじ2(30g)
有塩バター 50g(無塩でも可)
ナツメグ、シナモン 各5〜6振り
牛乳 50〜60ml
飾り用かぼちゃの薄切り 3〜4枚(お好みで)

かぼちゃとクルミのパウンドケーキの作り方(調理時間:15分(焼く時間は除く))

① かぼちゃは2〜3cmの角切りにし、ラップで包んで電子レンジ600Wで3分半ほど、柔らかくなるまで加熱する。

② 熱いうちにボウルに入れ、有塩バターも加えたら滑らかになるまで潰す。卵と牛乳を加えて混ぜる。

③ ゴムベラに持ち替えて、ホットケーキミックスと砂糖、ナツメグ、シナモンを入れて、混ぜる。粗く刻んだクルミも混ぜる。(生地が硬いときは、牛乳を少しずつ足して下さい。生地の硬さの目安は、ヘラですくった時に、ゆっくり、ぼてっと落ちていくくらいです。)

④ オープンシートを敷いた型に入れ、表面を平らにしたら、お好みで飾り用かぼちゃを乗せる。

⑤ 180度に熱したオーブンで40~45分、中まで火が通るまで焼く。

⑥ 粗熱が取れたら型から外して、出来上がり。

かぼちゃのスコーン

ふんわりしっとりとした食感に、ほんのりしたかぼちゃの甘さの素朴なスコーンです。

材料をどんどん混ぜてスプーンですくってオーブンシートに乗せて焼くだけ!型も成形も不要のホットケーキミックスを使った失敗知らずの簡単レシピです。

かぼちゃのスコーンの材料(6個分・約109 kcal/1個)

かぼちゃ(正味) 100g
ホットケーキミックス 100g
バター 20g
牛乳 大さじ2杯
かぼちゃの種 18粒

かぼちゃのスコーンの作り方(調理時間:20分)

① かぼちゃを1cm角にカットして水に3分ほど晒した後、水気を切って耐熱ボウル(耐熱容器)に入れてふんわりラップをかけ、3分加熱する。オーブンを180℃に予熱し始める。

② 別の耐熱ボウルにバターを入れて600wのレンジで20秒加熱し、牛乳・ホットケーキミックスを加えてゴムベラで混ぜ合わせ、①のかぼちゃを加えてさっくりと混ぜ合わせる。

③ 天板の上に、オーブンシートを敷き、②を6等分にしてスプーンですくい、オーブンシートの上に丸く乗せてかぼちゃの種を3粒ずつ乗せる。天板をオーブンに入れ、12〜15分うっすら焼き色が付くくらい焼く。

④ 焼きあがったら、クーラーに乗せて冷まして完成!

シンプルかぼちゃマフィン

潰したかぼちゃにどんどん材料を入れて混ぜていくだけというお菓子作り初心者さんでも簡単にできるマフィン。美味しく作るポイントは粉類を入れたら混ぜすぎずにさっくりと混ぜること。粘り気の無いほわっとした食感になります。

「ホットケーキミックスやアーモンドプードルがない!」という方は薄力粉100gとベーキングパウダー3gで代用できますよ。

シンプルかぼちゃマフィンの材料(6個分・約180kcal/1個)

かぼちゃ(正味) 150g
バター 60g
砂糖 40g
卵 1個
牛乳 大さじ1
ホットケーキミックス 80g
アーモンドプードル 20g

シンプルかぼちゃマフィンの作り方(調理時間:20分(焼く時間は除く))

① かぼちゃは種やワタを取り耐熱皿に入れてふわっとラップをかけ、500wで2分程加熱し、粗熱を取っておく。冷めたら3~5cmサイズくらいにカットし、皮を取り除いて耐熱容器に入れる。

② ①にふわっとラップをかけて500Wのレンジで4分加熱する。

③ バターを耐熱容器に入れて500Wのレンジで20秒加熱し、②のかぼちゃに加えて泡立て器などでかぼちゃをつぶしながらバターを混ぜていく。

④ ③のボウルに砂糖、溶き卵、牛乳を加えてその都度よく混ぜる。

⑤ ホットケーキミックスとアーモンドプードルは合わせてふるい、④に入れてゴムベラでさっくりと混ぜる。

⑥ マフィン型にグラシンカップを敷いて、スプーンなどで型にいれて、180℃に予熱したオーブンで20分焼く。

⑦ 焼けたら網の上で粗熱をとり、竹串などを使って型から取り出す。

かぼちゃのコロコロドーナツ

家にある材料だけで作れるのに、まるでお店のように可愛いコロコロのドーナツが一度に沢山できますよ。

ふわふわもっちり食感の中に、かぼちゃ特有のほくほく感を感じます。冷めてもレンチンすればふわもち食感がよみがえり、次の日の朝食にもぴったりです。

かぼちゃのコロコロドーナツの材料(15個分・約70kcal/1個)

かぼちゃ(正味) 100g
ホットケーキミックス 100g
卵 1/2個
揚げ油 適量

【仕上げ用】
〇きなこ 大さじ1
〇砂糖 大さじ1
〇塩 ひとつまみ

◆グラニュー糖 大さじ1
◆シナモンパウダー 小さじ1/4

かぼちゃのコロコロドーナツの作り方(調理時間:25分(生地を寝かせる時間を除く))

① かぼちゃは種を取り除き皮をむいて1cm幅にカットする。耐熱容器に入れ水大さじ3(分量外)を振ってふんわりラップをかけ、電子レンジで600wで4分程加熱して、フォークでつぶす。

② 潰したかぼちゃにホットケーキミックスを入れ、ヘラで押し付けるようにして全体を混ぜ合わせる。

③ 溶き卵を少しずつ加え、ゴムベラで切るように混ぜる。全体が混ぜ合わさったらボウルにラップをかけ、冷蔵庫で15分程寝かせる。

④ 手にサラダ油(分量外)をつけ、生地を小さなピンポン玉状に丸める。

⑤ 揚げ油を170℃に熱し、丸めたものを約4分程こんがりきつね色になるまで揚げ、網にのせて油を切る。

⑥ お好みで、〇と◆をそれぞれ合わせたものを用意し、ドーナツが熱いうちに表面にまぶしたら完成。(ドーナツが冷めてしまうと砂糖がつかないので、熱いうちに作業してください。)

※記事内のカロリー表示は文部科学省「日本食品標準成分表(八訂)増補2023年」をもとにAIにより算出したものです

記事協力:うさぎママ茂木奈央美sachiyuki

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!