どうせ読むならポイント貯めない?

忙しい時はこれだけやって!整理のプロに聞いた「簡単に続けられる片付けのコツ」4選

1,020 YOU
  • michill (ミチル)
  • |

①「ここだけは!」というリセット場所をつくる

忙しい春 片付け ポイント

忙しい日々でも、散らかっているとその分無駄な作業が必要になったり、探し物が発生したり、効率が悪くなってしまいます。なかなか時間が取れない時でも「ここだけは!」と思う場所だけ毎日リセットする時間を作ることをオススメします。

リセットする場所でおすすめなのは、「よく使う場所」

例えば、朝からお弁当を作る方は、夜のうちにキッチンをリセットする時間を作ると翌朝すぐに取りかかれ、家事が格段にラクになります。

帰宅後バタバタする方は、朝のうちにダイニングテーブルだけでもリセットする習慣を作ると帰宅後少しゆとりが。忙しい中でも「少し先の自分をラクにするため」と思いながらリセットすると良いですよ。

②不要なモノは「先回り処分」するクセをつける

忙しい春 片付け ポイント

例えば、毎日のように来る郵便物、持ち帰った子どものプリント、買い物した際の商品の包装など、生活していれば不要なモノもどんどん家の中に入ってきます。

「後で確認しよう~」と後回しにしているうちに家にモノが積み重なって溢れ、大事なものと不要なモノが混在する事態に。そうなると後々の片付けが億劫になり、整理するのも大変になってしまいます。

家に入ってきた時点でできる限り判断して「不要なモノは家に入れない!」くらいの気持ちで先回り処分する癖がつくと、家が乱れにくくなり後々の片付けもグンと楽になります。

掃除と同じで、早いうち・少ないうちに判断すると自分の負担が軽くなります。

③モノの場所を家族と共有する

忙しい春 片付け ポイント

忙しい時こそ、自分のタスク量を見直すことも大事。気づいたら自分ひとりだけが動いている…そんなことになっていませんか?「結局家族が使ったものもお母さんが片付けている…。」「〇〇どこ?と毎回聞かれる」が続くと忙しい時はキャパオーバーになってしまいますよね。

特に全員が使うものは、しっかり収納場所を決めて家族と共有することが大事。分かりにくい場合はラベルをはるなど工夫を。

最初はなかなか片付けてくれないかもしれませんが、「しまうのが面倒な場所になっていないか?」「収納場所があふれてしまいづらくなっていないか?」などを考えながら、声掛けをしていくことも大事です。

④一時置きボックスは休日に空にする

忙しい春 片付け ポイント

忙しい時は、最低限だけでOK。床やダイニングテーブルの上にモノが散乱してしまうと掃除機をかけにくかったり、作業がしにくかったりと効率が悪くなってしまうので一時置きボックスなどを活用すると毎日がスムーズに

ただ、一時置きボックスは、あくまで「一時置き」。なんでも入れられて便利ですが、リセットする習慣がないとかえってモノが溢れてストレスがたまる原因になります。

休日には一時置きボックスを空にするルールで、家も散らかりにくく、翌週もストレスフリーに過ごせますよ。

いかがでしたか?忙しい春こそ、片付けの仕組みを見返し自分がラクできる片付け方法が見つかると良いですね。

記事が参考になると嬉しいです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!