どうせ読むならポイント貯めない?

佐々木希さん長男が「マッチョになりたい」と宣言「何の影響なんだろうね、ちょっとモテたいって思ってるみたいで…」

466 YOU
  • マイナビウーマン
  • |

二児の母で俳優の佐々木希さんが、トイザらス・ベビーザらスを訪問して爆買いする様子をYouTubeで公開。カートを押しながら、成長いちじるしいというお子さんたちについてのママトークが止まりません。

■「ベイビーじゃなくなってきたなーっていう寂しさと嬉しさと」

佐々木希さんは2017年4月にお笑いコンビ・アンジャッシュの渡部建さんと結婚。2018年9月に長男、2023年4月に第二子が誕生しています。

動画では子どもたちのお迎え前にトイザらス・ベビーザらスに立ち寄ってお買い物をする様子を公開。お菓子やおもちゃ、子どもの肌着、靴下などたくさんの品物を購入しました。ちなみに、こうして買っておくおもちゃはなんでもないときにあげるわけではなくて、たとえばお手伝いをしてくれたときのご褒美だったり、親子で一緒に楽しめるようなおもちゃだったりを購入してストックしておくよう。

長男は最近「ベイブレード」にハマッているそうで、佐々木さんはおもちゃや関連商品を見つけて「すごいこれ喜ぶよ!」と目を輝かせます。「車で朝送るときに、ベイブレードの主題歌を毎日何回も聴いてて。いつも『バトルしよう』って言われるの」と、家ではよくバトルを挑まれていることを明かし「これ1個買ってあげたいな」と商品を手に取りました。

子どもたちの間ではマインクラフトも大人気で、佐々木さんは「子どもの仲良しの子のお誕生日がもうすぐだから」と、プレゼント用に手ごろなお値段のマイクラグッズも購入。

7歳の長男について、佐々木さんは「最近うちの子がマッチョになりたいんだって。俺マッチョになりたいからいっぱい食べるわと言って食べていて今体重が結構増えてきて。何の影響なんだろうね、ちょっとモテたいって思ってるみたいで……(笑)」と成長ぶりを明かし、「友だちと競ってるんですよね、足が速いのは誰だとか。この間も寝る前に『運動したい』とか言い始めて。なんだか成長を感じるなと思って。すごいですよね……そんなこと言い出すんだもんね」「寝る前に話す内容がベイビーじゃなくなってきたなーっていう寂しさと嬉しさと」と、しみじみです。

大谷翔平選手の活躍には子どもも胸を躍らせているといい、母として「子どもに野球やらせたい。何かスポーツはやってほしい」という気持ちもあるそう。「いろいろ体験には行ってるんですけどね。野球とかやってほしいよね、頑張れる力みたいなものを身に着けてほしい。ついこの前はバスケの体験に行ったんですけど」と話していました。

一方、2歳の長女もすでにオシャレに目覚めており、この日の朝も「この服じゃないと嫌だ」と言って、仕上がった洗濯物の中からお気に入りの“パジャマ”を自分で持ってきたのだそう。「下の子の自我がすごいです、最近は。(洋服は)基本的にはキティちゃん、ミニーちゃん、ピンクだったらOK」と、長女のお気に入りも明かしました。

そんな長女はまもなくオムツを外す時期ということで、トイレトレーニング用のパンツ売り場で足を止めた佐々木さん。「そろそろ下の子のトイレトレーニングが始まるので、結構、親は大変なんですけど、漏らしちゃったりとか」と言いながら、長女の大好きなミニーちゃんのイラストがついたトイトレ用パンツをカートに投入。

カメラの向こうに「トイレトレーニング大変じゃない? どうですか? 世の中のママたちは」と語りかける佐々木さんは、俳優としてではなく等身大のママの笑顔を見せていました。

■トイトレ開始の目安は?

トイレトレーニングの開始時期に明確な基準や決まりはありませんが、発達に沿った開始のサインはあります。

そもそも新生児のうちは排尿の働きが未熟で、1回の量が少なく、1日に20回ほど排尿していますが、成長とともにおしっこが溜められるようになり、1歳くらいで溜まった感覚がわかるようになります。排尿機能の発達には個人差がありますが、早ければ2~3歳くらいになると、無意識に反射的な排尿を抑える神経が発達しつつあり、おしっこをしっかりまとめて出せるようになる子も増えていきます。

トイレトレーニングを始める時期としては、「自分で歩いてトイレに行くことができる」「下着の上げ下げができる」「言葉などで、おしっこ、うんちが出たことを報告できる」「トイレに興味を示している」「おしっこが出る間隔が2時間以上程度はあいている」などの様子が見られるかどうかが目安となるでしょう。

ただ、排尿の発達には個人差がありますし、体だけでなく心の成長も大切です。トイレトレーニングは焦らず、その子のペースにあわせてすすめてあげましょう。

参照:
【医師監修】トイレトレーニングはいつから? 時期の目安と開始のサイン、おすすめのタイミング

(マイナビ子育て編集部)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!