表舞台に出なかった「空自の秘密部隊」メチャ隠していたのに… 急にSNSで存在アピールなぜ?
- 乗りものニュース |

従来、存在はするものの撮影が厳しく制限され表舞台にほとんど出てくることのなかった部隊が、このたび航空自衛隊の公式SNSで複数の画像とともに紹介されました。一転して公開されるようになった理由を推察します。
空自のいわゆるスパイ機
航空自衛隊の航空戦術教導団が公式Xに、電子測定機YS-11EBと電波情報収集機RC-2の機体写真を2025年10月6日、投稿しました。YS-11EBは戦後初の国産旅客機YS-11を、RC-2は国産輸送機C-2をそれぞれベースに誕生した派生型で、両機とも胴体にコブのような膨らみが追加されているのが特徴です。
YS-11EB電波情報収集機(画像:航空自衛隊)。
両機は、埼玉県にある航空自衛隊入間基地で運用されている機体ですが、かつてはその存在を航空自衛隊も公にすることはなく、外部のメディア関係者ですらも取材時に撮影を厳しく制限された「秘密の存在」でした。
YS-11 EBとRC-2の任務は基本的に同じもので、SIGINT(シギント)と呼ばれる電波情報収集を行う機体です。
コブのような膨らみはアンテナ・フェアリングと呼ばれ、内部には電波を探知するためのアンテナが収納されています。他国の軍隊が活動している空域に接近すると、このアンテナはそこで活動している兵器の電波情報を収集・傍受します。この情報は兵器の性能を判別するだけでなく、その電波のパターンから、その兵器の使われ方や相手国の行動動向までも類推することができます。
つまり、レーダーなどの電子機器が主流となった現代の航空戦において、YS-11 EBやRC-2は相手の軍事レベルや電子戦能力を知る貴重な偵察機(航空自衛隊の公式サイトでは「電波の収集」と表現)だといえるでしょう。
偵察機といえば、1956年にソ連(現ロシア)領空で撃墜されたアメリカのU-2偵察機が有名です。この機体の偵察手段はカメラによる写真撮影だったため、偵察対象の上空を飛行する必要があり、そのためにソ連空域の領空侵犯を繰り返した結果、撃墜されました。
電波は遠方まで届くため、YS-11 EBやRC-2がU-2偵察機のように相手国の領空侵犯をする必要はありません。しかし、軍事活動が行われているエリアにある程度接近する必要はあります。
過去にYS-11 ELが中国軍の戦闘機に異常接近された事例も、そうした電子偵察任務の緊迫した内容の一端を示す事例だといえるでしょう。
かつての秘密の存在もいまではSNSアピール
航空戦術教導団が公式Xに投稿し文言どおり、電子飛行測定隊は1991(平成3)年11月11日に発足し、同時に電波収集任務を行うYS-11ELの運用がスタートしています。その後、運用機がエンジンをGEP-64に換装したYS-11EBとなり、2020年には新型機としてRC-2も一員に加わりました。
YS-11EBの後継となるRC-2(画像:航空自衛隊)。
電子飛行測定隊の発足以来、航空自衛隊は約30年間に渡ってこのような任務を続けていますが、周辺国の軍隊を対象とした活動は軍事的にも政治的にも非常にセンシティブなものであるため、航空自衛隊ではその部隊と運用機材について積極的に公表してきませんでした。これは航空自衛隊の訓練において電子戦の敵役を演じるEC-1とYS-11EAも同様です。
だからこそ、メディア関係者も機体が所属する入間基地で取材をする場合は、他部隊の撮影であっても、電子戦任務に関わる前出の機体が画角に入り込まないよう厳しく制限を受けるなど、統制されてきました。
しかし、近年はその状況も変化しています。2014年に電子情報測定隊は戦術教導団隷下の電子作戦群に改編されます。戦術教導団は今年(2025年)の7月7日に公式ホームページと「X」「Instagram」の公式SNSアカウントを開設しており、そこで電子作戦群の任務や運用機材の情報発信を積極的に行うようになりました。
その流れで、冒頭で紹介した投稿も、その一環で行ったものです。かつての「取材では機体外観すら撮影できない」という状況を経験した筆者(布留川 司:ルポライター・カメラマン)からすれば、これは大きな変化だといえます。
従来、なかば公然の秘密とされていた存在が、一転してアピールするようになった理由は何でしょうか。
それは現代戦における電子戦の役割の増大と、自衛隊としてその能力をアピールする狙いがあると推察されます。レーダーやデータリンク能力の発達によって、現代の戦闘機はより遠方の目標を探知・攻撃できるようになり、電子戦に対応した能力を持つことは、現代の軍隊における必須の能力だといえます。
これまで航空自衛隊では電子戦に関連した情報発信を制限していましたが、その一端を見せることは航空自衛隊としての電子戦対応能力をアピールすることに繋がり、日本の防衛力安全保障における抑止力にもなります。
今回のXへの投稿は、現代戦と航空自衛隊の変化の表われともいえるのかもしれません。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |