「豆腐があったら迷わずコレ!」「こんな食べ方あったんだ!」毎日食べたいおかず奴レシピ14選
- michill (ミチル) |

オリーブオイルのしらす生姜冷奴
栄養豊富なしらすに生姜をのせて、たれは醤油にオリーブオイル。オリーブオイルの風味は、豆腐やしらす、生姜と相性がよくて、意外なおいしさです。
材料(1人分)
豆腐 1/4丁
しらす 大さじ1
おろし生姜 適量
醤油 適量
オリーブオイル 小さじ1
作り方
① 豆腐を皿に盛り付け、しらす、おろし生姜をのせる。
② 醤油をかけ、オリーブオイルを回しかける。
梅きゅう冷奴
梅で和えたきゅうりをのせた冷ややっこは、酸味があって、夏の疲れた体にぴったり。きゅうりの歯ざわりもよく、食欲がない時でも、さっぱりと食べられます。
材料(1人分)
豆腐 1/4丁
きゅうり 1/4本
梅干し 1個
麺つゆ 小さじ1/2
オリーブオイル 小さじ1/2
鰹節 適量
塩 適量
作り方
① きゅうりは薄切りにして、塩を振って揉み、しんなりしたら水気を絞る。
② しそは千切りにする。
③ 梅干しは種を取って叩き、きゅうり、しそ、麺つゆ、オリーブオイル、鰹節を合わせて混ぜる。
④ 豆腐を皿に盛り付け、梅きゅうりをのせる。味がたりなければ、麺つゆをかける。(梅干しによって塩分が違うので、麺つゆで調整してください。)
モロヘイヤ納豆冷奴
ねばねば食材のモロヘイヤと納豆をトッピング。つるっとのど越しよく食べられます。夏が旬のモロヘイヤは栄養価がとても高く、美容効果も期待できますよ。
材料(1人分)
豆腐 1/4丁
モロヘイヤ 1/4束
納豆 1/2パック
みょうが 1/2個
麺つゆ 適量
作り方
① モロヘイヤは葉を摘んで、熱湯でさっと茹でてざるにあけ、冷水にとる。水気を切って包丁でたたく。
② 納豆はたれと和え、モロヘイヤと合わせる。
③ 豆腐を皿に盛り付け、モロヘイヤ納豆をかけ、小口切りにしたみょうがをのせ、麺つゆをかける。
アボカドとパクチーのくずし奴
豆腐とアボカドを混ぜたくずし冷奴は、ごま油と塩で味付けします。食べ応えのある木綿豆腐との相性がよいのでおすすめです。
材料(1人分)
豆腐 1/4個(木綿がおすすめ)
アボカド 1/2個
ごま油 小さじ1
香菜(パクチー) 適量
長ねぎのみじん切り 少々
塩 適量
作り方
① アボカドは種をとって皮をむき、フォークなどで荒くつぶす。長ねぎのみじん切り、ごま油、塩ひとつまみを混ぜる。
② 豆腐を崩して加えて、ざっくり和え、塩で味を調え、盛り付けて香菜を添える。
ザーサイとピータンの中華風ごちそう冷奴
ザーサイとピータンを合わせた冷奴は、盛り付けに一工夫。豆腐の上半分に切り込みを入れて少し倒すと、ストライプ模様になります。お好みでおろした生姜を入れたり、豆板醤などの辛みを加えるのもおすすめ。
材料(2人分)
豆腐 1丁(絹ごしがお勧め)
ピータン 1個
味付けザーサイ 30g
長ねぎ 5cm
A)醤油 大さじと1/2
A)ごま油 大さじ1
A)酢 小さじ2
A)砂糖 小さじ1
ラー油 お好みで
香菜(パクチー) 適量
作り方
① ピータンは皮をむいて食べやすい大きさに切り、1時間ほどおいておく。(むいてからしばらく置くと匂いが和らぎます)
② 長ねぎはみじん切りにし、ザーサイは粗みじんに切る。Aをよく混ぜ、長ねぎ、ザーサイを入れてたれを作る。
③ 豆腐はそのまま皿に盛り、1.5cm位の間隔で幅に切り込みを入れる。(豆腐の半分の深さまで)豆腐を少し倒して縞模様にする。
④ ピータンを盛り付け、ザーサイのたれをかける。お好みで香菜を添える。
梅と胡瓜と桜海老の中華奴
冷やっとしたお豆腐に、熱々の香りの良いごま油醤油をかけた中華風の冷奴。桜海老がなければ、ちりめんじゃこでも美味しくできます。ビールにもハイボールにもぴったり!
材料(2人分)
木綿豆腐 1丁
梅干し 2個
桜海老 大さじ1
キュウリ(みじん切り) 大さじ1
白ネギ(みじん切り) 大さじ1
しょうが(みじん切り) 大さじ1/2
カシューナッツ(みじん切り) 大さじ1
サラダ油 小さじ1/4
ごま油 大さじ2
醤油 大さじ1
作り方
① 梅干しは種をのぞき、包丁でたたいてペースト状にする。キュウリ、白ネギ、しょうが、カシューナッツは、みじん切りにする。
② 熱したフライパンにサラダ油を入れ、桜海老、白ネギ、しょうが、カシューナッツを香りが出るまで炒める。
③ キュウリのみじん切りと②をあわせておく。
④ 豆腐を器に盛りつけ、③と梅をのせる。
⑤ 熱したフライパンにごま油、醤油を入れて、火にかけ、良い香りがしてきたら火を止め、豆腐にジュッとまわしかけて召し上がれ。
マスタードねぎ奴
お豆腐に爽やかで品の良い辛みのフレンチマスタードをあわせると、豆腐の甘み、旨味がより際立って感じられます。程よい辛みの葱に、赤ワインビネガーの酸味、黒胡椒の香りが良いアクセントに。
材料(2人分)
絹ごし豆腐 1丁
白ネギ 10cm
サラダ油 大さじ2
赤ワインビネガー 小さじ2
ドレッシング用の塩 少々
フレンチマスタード 適量
トッピング用の塩(マルドン シーソルト) 適量
黒胡椒 適量
作り方
① 白ネギは半分の長さに切りそれぞれ縦半分に切って中の芯を外し、外側の白い部分を細い千切りにし、冷水に放つ。くるっとしたらペーパータオルにとり、余分な水分をとっておく。
② ボウルに赤ワインビネガー、塩を入れよく溶かし、サラダ油を入れてよく混ぜてドレッシングを作る。
③ 器に食べやすく切った豆腐をよそい、フレンチマスタードを塗る。①の白髪葱をのせ、②のドレッシングをかけ、トッピング用の塩、黒胡椒をかけて出来上がり。
薬味たっぷり!冷しゃぶ奴
冷しゃぶとたっぷりの薬味をのせた、おかずにもなる冷や奴。冷しゃぶを美味しく仕上げるコツは、下味!ちょっとしたひと手間で、肉の臭みも無く、旨みが増すので、ぜひ試してみて!
材料(2人分)
冷しゃぶ用薄切り豚肉(バラまたはロース) 150~180g
豆腐 1丁(300g)
きゅうり 1/3本
みょうが 1個
ブロッコリースプラウト 1/2パック
Aしょう油 大さじ1
Aみりん 大さじ1
A酒 大さじ1
Bしょう油 大さじ2
Bすりおろしにんにく 少し
Bすりおろし生姜 少し
B砂糖 小さじ1/2
B酢 小さじ1
Bごま油 小さじ2
作り方
① 豆腐は、二重にしたキッチンペーパーで包み、そのまま置く。
② ボウルにAを入れたら、冷しゃぶ用薄切り豚肉を入れて和える。そのまま1~2分置く。
③ 鍋に湯を沸かし、②を一枚ずつ広がなら4~5回湯の中でしゃぶしゃぶして、ザルにあげる。
④ きゅうりは縦半分に切ってから、薄切りの斜め切りに、みょうがは、縦半分に切ってから縦に薄切りにする。ブロッコリースプラウトは、根から切り離し、バラバラにする。
⑤ ボウルに③と④を入れて、混ぜる。
⑥ 器に豆腐を乗せ、⑤を上に乗せる。
⑦ Bの材料を合わせ、⑥にかけたらできあがり。
麻婆豆腐風冷奴
合い挽き肉に調味料を入れてレンチンするだけ!時短&簡単でおつまみにも副菜にもなる万能冷ややっこです。
材料(2人分)
豆腐 250g
〇合い挽き肉 100g~150g
〇生姜チューブ 2cmくらい
〇酒 大さじ1
〇醤油 大さじ1
〇豆板醤 大さじ1
〇ごま油 大さじ1/2
糸唐辛子(あれば) 少々
万能ネギ(あれば) 少々
作り方
① 豆腐は適当な大きさにカットしてお皿などに入れて、キッチンペーパーで水分を拭きとる。
② 耐熱容器に〇を全部入れてかき混ぜ、ふわっとラップをかけて、500wのレンジで1分半から2分程加熱して、粗熱を取る。
③ 器に①の豆腐を入れて、②を乗せて、あれば小口切りにしたネギや糸唐辛子を乗せる。
梅オクラ冷奴
梅のさっぱりした風味が食欲のない時期にピッタリ!鰹節は、ねり梅と麺つゆを混ぜる時に一緒に混ぜても美味しいですよ!
材料(1人分)
豆腐 150g
オクラ 4本くらい
ねり梅 大さじ1/2
麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ1
鰹節 適宜
作り方
① オクラはまな板に並べて分量外の塩で手のひらでこすりながら繊維を取り、水洗いしてヘタを落とし厚さ5mmくらいの輪切りにする。
② ①を耐熱容器に入れて、オクラが浸かるくらいの水を入れふわっとラップをするか、ジップロックなどのコンテナボックスを使っているなら蓋をずらし、500W のレンジで40秒ほど加熱する。
③ オクラの水気を切ったらねり梅と麺つゆと合わせて混ぜる。
④ 豆腐は水気を切り、食べやすい大きさに切って器に盛り付け③を上にのせて、鰹節をかける。
ツナ納豆冷奴
同じ大豆食品の納豆と豆腐が合わないわけがない!ツナ缶は汁もそのまま使い、混ぜるだけの簡単レシピです。
材料(2人分)
豆腐 300g
納豆 1パック
ツナ缶 1缶(70g)
醤油 大さじ1/2
茗荷 1/2本
万能ネギ 大さじ3~4くらい(小口切りで)
作り方
① ボウルに納豆(付属のたれなども)、ツナ缶、醤油を入れて混ぜる。
② 茗荷は細切りにして、ネギは小口切りにしておく。
③ 器に豆腐を入れて、①を上に乗せて、その上に②を乗せる。
アボカドとトマトのイタリアン冷奴
洋風にアレンジした冷奴は見た目も華やか!ワインなどのおつまみにも、パスタに合わせても美味しい一品です。
材料(1~2人分)
豆腐 150g
アボカド 1/2個
トマト(中サイズ) 1個
〇アンチョビペースト 小さじ1
〇バジル(スパイス) 大さじ1/2
〇オリーブオイル 大さじ1
粉チーズ 大さじ1~2
作り方
① 豆腐はお好みの形にカットしてキッチンペーパーで水を切っておく。
② トマトは細かくカットして、アボカドは5mm幅くらいの薄切りにする。
③ ボウルに〇を入れて全部混ぜ、カットしたトマトも入れて混ぜる。
④ 器にアボカドを並べて、その上に豆腐を乗せ、③を上にかけて粉チーズを振りかける。
豚バラキムチの温玉のせ冷奴
キムチの辛さと甘めのお肉がお豆腐にぴったり。食欲がない時でも、食べ始めたら止まらない美味しさ!手間をかけずに、メインにもなるおかずやっこです。
材料(2~3人分)
絹ごし豆腐 1丁(400g)
冷しゃぶ用豚肉 120g
キムチ 120g
温泉卵(または卵黄) 1個
Aにんにく(すりおろし) 小さじ1/2
A生姜(すりおろし) 小さじ1/2
Aしょう油 小さじ2
Aきび砂糖 小さじ1
ごま油 小さじ2
白ごま 適量
ブロッコリースプラウト 適量
下準備
・お豆腐は、皿やバットなどの上に出し、10分程そのまま置き、水を切っておく。
・にんにくと生姜は、すりおろしてボウルに入れておく。
作り方
① 豆腐は、皿やバットなどの上に出し、10分程そのまま置き、水を切っておく。
② ボウルに材料Aを全て入れ混ぜたら、食べやすい大きさに切った豚肉を入れ和える。
③ 熱したフライパンにごま油をひき、②を入れて中弱火で1分ほど焼いたら裏返して30~40秒ほど焼く。火を強火にし、20~30秒ほど炒めて水分を飛ばし、こんがりしたら火を止める。
④ 豆腐を縦6等分に切り、皿に並べる。
⑤ 上にキムチを置き、③をその上に置く。
⑥ 中央に温泉卵または卵黄を乗せ、白ごまを振りかけてブロッコリースプラウトを散らしたら、出来上がり。
アボカドとトマトのベーコンチップ冷奴
サラダ仕立てのさっぱり系のおかず冷ややっこ。仕上げの粗挽きブラックペッパーが、アクセントになります。サラダ仕立てですが、しょう油が入っているので、ご飯にも合いますよ!
材料
おぼろ豆腐 1丁(300~350g)または好みの豆腐
トマト中玉 1/2個
アボカド 1/2個
ベーコン 2枚(40~45g)
赤玉ねぎ 1/8個
Aオリーブオイル 大さじ1
Aしょう油 小さじ2
Aレモン果汁 小さじ1/2~適量
A塩 少し
Aブラックペッパー 適量
刻みパセリ 適量
作り方
① トマトとアボカドは、8等分のくし切りにする。ベーコンは、細切りにしてキッチンペーパーで包み、電子レンジ600wで1分半ほど加熱し、ベーコンチップにする。赤玉ねぎは、みじん切りにしておく。必要なら水にさらし、水分は取っておく。
② 皿におぼろ豆腐を盛り付ける。トマトとアボカドを交互に重ねながら上に置き、赤玉ねぎとベーコンチップを散らす。
③ ボウルに、材料Aをよく混ぜ、②にかけて、刻みパセリを散らしたら出来上がり。お好みで輪切りのレモンを飾る。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
