杉浦太陽さんが叩き出した夫としての正解「飲み会行かない」「忘年会も一次会で帰る。朝まで行く必要は俺はないと思ってて」
- マイナビウーマン |

五児の父・杉浦太陽さんが「旦那・パパとして心掛けていること」をYouTubeで語りました。
■「俺が行かないのが正解」
2007年に辻希美さんと結婚し、今年第五子が誕生した杉浦太陽さん。夫婦といえども互いにまったく違う人生を生きてきた二人が結婚し、家庭を築くうえでは「どれだけ家庭に寄せていくかという志がすごく大事」。結婚当初は「むちゃくちゃ友達多くて仲間といる時間に幸せを感じてた。仲間をとるか家庭をとるかっていう心の葛藤は正直ありました」と明かしました。
特に子どもが小さいうちは育児が大変な時期で、杉浦さんが飲み会に行って帰りが遅くなると辻さんと衝突することもしばしばでした。しかし「でもやっぱり当たり前に、やっぱ家庭なのよ優先順位は」と明言。
喧嘩の解決方法としては「俺が行かないのが正解」と結論を出し、「行く回数をむちゃくちゃ減らしていって。子どもが成長してきて、家族で友達の誕生日会に行くとかすれば、むちゃくちゃ平和に進む。揉め事もなしにみんなで楽しめる。だから僕は旦那として心がけてるのは、家族みんなで共有すること」と、友人との会であっても自分一人ではなく家族で楽しむことを大切にしているそうです。
仕事関係の飲み会については、「レギュラー番組も多数ある中で年に1回忘年会やりましょうとかそういうのはやっぱ顔出さなあかん」としつつ、一次会で帰宅するという杉浦さん。
「基本お付き合いは大事やしご飯食べることによっていい番組作りになるやろうから、それは必ず必要だと思います。ただそこで朝まで行く必要は俺はないと思ってて。みんな気使ってくれて結構17時からとか早めに設定してくれる、ありがたいことに。で、19~20時で解散すると子どもたちがまだ起きてるから。だからのんも気持ちよくおかえりと言ってくれるし、一次会で帰るのが俺的には今んとこ正解かなと思ってる」
そんな杉浦さんの最大優先事項はやはり辻さんで、「のんが笑ってないと嫌なんだよ」と、辻さんが笑顔でいられるように行動するのが基本。「自分だけが良かったらダメなんですよ。夫婦でこれから人生を歩んでいくためにはお互いが共通認識を持たなきゃいけないから、旦那として心がけてることは夫婦で共通認識を持つこと」と語りました。
共通認識を持っておくべく、日々起きたことや学校の出来事、子どものことは常に夫婦で話して共有。子どもたちと辻さんのスケジュールを把握して動けるようにすることがすごく大事で、「妻の動きを把握してることで僕も行動しやすい。のんが料理してる間
に幸空をお風呂入れたり学校の宿題見てあげたり効率よく動けるようにしている」そう。
特に第五子・夢空ちゃんが誕生してからは、どうしても辻さんは赤ちゃんにかかりきりにならざるを得ないため、「そのぶん幸空のメンタルのケアは俺がしなきゃと思ってるから、一緒に寝てるし一緒に風呂入るし一緒に遊ぶし一緒に宿題するし」と、小学1年生の幸空くんのことは基本的にパパ担当に。
また、子どもとゲームをしたり料理や釣り、家庭菜園を教えたり、船に乗せてあげたりスキューバダイビングをしたり……と、仕事や趣味で培ってきたものを子どもたちに教えていくことも、杉浦さんのパパとしての大事な役割だと話していました。
■産後、上の子のケアはパパの出番
赤ちゃんが生まれると、それまで親の愛情を一心に受けていた上の子や、家族の中心だった末っ子が不安定になることも。二人目を妊娠した際の第一子の変化はよく見られる現象で、心理学上では「退行現象」、一般的には「赤ちゃん返り」と呼ばれるものです。
よく見られる変化としては、たとえば感情が不安定になる、急に夜泣きをするようになる、甘えん坊になる、できていたことができなくなる(やらなくなる)、おねしょやおもらしが多くなる、グズグズがひどくなる……などがあげられます。
しかし妊娠中や産後のママは体調が優れなかったり、睡眠不足だったり、赤ちゃんから目が離せなかったりと、上の子に対応しきれない状況も多いもの。そのため、この時期は周囲の大人が協力して、上の子が安心できる環境づくりを意識することが大切です。
実際、二人目が生まれるタイミングで育休を取得し、上の子のケアやメンタル面のサポートに専念したという家庭も最近は増えています。それにより上の子が「赤ちゃんに親を奪られた」とショックを感じることなく、安心感を得られるだけでなく、家族との信頼関係も深まります。
参照:
【医師監修】二人目妊娠後の上の子の変化(不安定さや夜泣き)への対処方法
(マイナビ子育て編集部)
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







