どうせ読むならポイント貯めない?

とうとうVisaもApple Payに対応。「昔から使えていなかった?」→何が変わったか解説

5,261 YOU
  • 東京バーゲンマニア
  • |
(Apple pay公式サイトより)
(Apple pay公式サイトより)

今年の5月に、ようやくVisaブランドがApple Payに対応しました! Apple Payは2016年9月に日本で開始しているので、5年近くかかったわけです。

「あれ? VisaのカードはApple Payで使っているよ」と思った方、正解です。2016年9月の開始当初からVisaブランドのカードでもApple Payに登録する事はできていたんです。

何が変わったのかを紹介しましょう。

iDやQUICPayとして利用する事はできていた

Apple Payにクレジットカードを登録すると、カード券面にiDやQUICPayのマークが付いています。Apple Payの開始当初は混乱があり、レジで「Apple Payで」と伝えても、支払うことができませんでした。

レジで支払うときにはApple Payの券面にある「iDで」や「QUICPayで」と伝える必要があり、正直わかりにくいなと思いました。

例えば、ANA VISAカードをApple Payに登録すると、カード券面に「iD」マークがあるため、iDとして支払う事ができます。従って、従来からVisaブランドのカードも利用できていたと言えば、利用できていたわけです。

利用できなかったのが、Apple Payでのアプリ決済など。先日、Woltと言うデリバリーサービスのアプリを使いましたが、アプリ内でApple Payで支払う事ができました。Woltのアプリにクレカの番号などを登録する必要がないApple Payで支払いましたが、Visaブランドのカードは支払い時に選択できなかったのです。

つまり、Visaブランドのカードの場合、実店舗ではiDやQUICPayとして支払うことができましたが、オンラインでのApple Payには対応していませんでした。

オンラインに加えてVisaのタッチ決済も利用可能に

VisaのApple Pay対応によって、Wolt(アプリ)でもVisaブランドカードで支払うことができるようになったのが、新しくなった点です。

また、ローソンやファミリーマート、セブン-イレブンではタッチ決済に対応していますが、今まではApple Payを利用する場合に「iDで」や「QUICPayで」と伝えていたのが、Visaブランドのカードであっても「クレジットカードで」と伝えて、カードリーダーにスマホをタッチするだけで支払うことができるようになりました。

レシートを見ると、「iDで」と伝えて支払った場合は「iD」と印字され、「クレジットカードで」と伝えた場合は「Visa CREDIT」のように印字されます。

「だから何?」「マニアックすぎる」と思われるかもしれませんが、これが意外と重要で、クレカのキャンペーンで「タッチ決済で○%還元」などがあると、iDやQUICPayでの支払いは対象外の場合が多いのです。

せっかくApple Payで支払ったにもかかわらず、「iDで」「QUICPayで」と支払った場合はキャンペーン対象外、「クレジットカードで」と支払った場合はキャンペーン対象となる事があるため、この違いは意外と重要です。

実際の対象外のキャンペーン(iDでの支払いは対象外の表記あり)

また、「三井住友カード(NL)」はセブン-イレブン、ローソン、ファミリーマート、マクドナルドでタッチ決済をすれば5%還元と先日紹介しました。

実は、Mastercardブランドの場合は、Apple Payでもタッチ決済に対応していたため、Apple Payでの利用(iD利用は対象外)でも5%還元でした。しかし、VisaブランドはApple Payでのタッチ決済は対象外だったため、プラスチックカードでなければ5%還元にならなかったわけです。

しかし、今回のVisaブランドがApple Payに対応したことで、「三井住友カード(NL)」のVisaブランドをApple Payに登録して「クレジットカードで」としてセブン-イレブンなどで支払うと、5%還元となります。

基本的には、タッチ決済に対応しているお店でApple Payを利用する時には「クレジットカードで」と伝えて端末にかざして支払う、対応していない店舗の場合は、従来と同じく「iDで」や「QUICPayで」と伝えて支払いましょう。

菊地崇仁

ポイント交換案内サイト「ポイント探検倶楽部」を運営する株式会社ポイ探の代表取締役。さまざまなポイントやカード情報に精通し、テレビや雑誌等で活躍中。著書に『新かんたんポイント&カード生活』(自由国民社)等がある。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!