【免許】学生時代に取らなかった人の4割→社会人になって後悔…「仕事で必要」を上回る《取っておけばよかった》理由は?
- オトナンサー |

合宿免許比較サイト「合宿免許マイスター」を運営するサクラス(東京都中央区)が、「免許を取らなかった人の“後悔”」に関する調査を実施。その結果を紹介しています。
調査は2025年4月11日から同月12日、調査回答時に「学生のときに免許を取らなかった」と回答した人を対象にインターネットで実施されました。計1001人から有効回答を得ています。
取得するため行動している人が「半数」以上
全回答者に「学生のときに免許を取らなかった理由」について聞くと、「費用が高かったから」(38.8%)と回答した人が最も多く、次いで「時間がなかったから」(34.9%)となりました。上位になった回答はいずれも「学生生活における制約」に関わるもので、経済的な事情や学業・課外活動の忙しさが免許取得の妨げになっていたことが分かりました。
さらに、3位の「必要性を感じなかったから」も27.8%という結果となり、学生生活において「運転する理由」が見つけにくかったこともうかがえます。
「社会人になってから免許がなくて後悔したことはあるか」と質問したところ、「とてもある」が20.2%、「ややある」が23.6%と、40%以上の人が免許を持っていないことによる「不便や後悔を経験したことがある」という結果になりました。一方で、「まったくない」と回答した人も32.0%おり、免許の必要性は個人のライフスタイルや居住地域によって異なることが分かりました。
さらに、「社会人になってから免許を取ろうと思ったことはあるか」と質問すると、「思ったことがあり、免許を取った」(56.6%)、「思ったことがあり、教習所に通っている」(4.6%)、「思ったことがあり、具体的に免許を取る計画を立てている」(7.8%)と、実際に行動している人が半数以上という結果になりました。
一方の「思ったことがあるが、行動には移していない」「思ったことはない」と回答した310人に「免許を取ろうと行動していない理由」を聞くと、「必要ないと思うから」(49.7%)が最多で半数近くを占めました。次いで「モチベーションが続かないから」(17.4%)、「忙しくて教習所に通う時間がないから」(14.8%)となりました。この結果から、後悔や必要性は感じるものの、それでも優先度が低いことがうかがえます。
「今振り返ってみて、学生のときに免許を取っておけばよかったと思うか」という質問では、「とてもそう思う」(17.1%)、「ややそう思う」(22.3%)と回答した人が39.4%と、免許の価値を社会人になってから改めて認識していることが分かりました。
また、「とてもそう思う」「ややそう思う」と回答した349人に、「学生のときに免許を取っておけばよかった」と思う理由について聞くと、「学生の方がまとまった時間を確保しやすいから」が55.3%と最も多く、次いで「就職活動や仕事で免許が必要になったから」(30.5%)、「社会人になると定期的に教習所に通うのが難しくなるから」(25.1%)となりました。時間的な自由度の高さや、就職活動や仕事での免許の必要性などが、学生時代に取得した方がよいと思う大きな理由となっているようです。
調査結果を受け、同社は「合宿免許のように短期間で免許を取得できる手段は、効率性・経済性・スケジュールの立てやすさなどの面で魅力的であり、学生にとって現実的な選択肢といえます」とコメントしています。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
