【車vs自転車】お互いに「やめて」と思っている「ついやってしまう危険運転」って? 2024年から“罰則強化”された運転も
- オトナンサー |

昨今、自転車の交通事故が社会課題となる中、「自転車の交通マナー」に関して「車と自転車のどっちが悪いか」論争がSNSで話題になることが増えてきています。そんな背景を受け、東京海上グループのイーデザイン損害保険(東京都新宿区)が、「車と自転車の交通ルールを巡る対立意識調査」を実施。その結果を発表しました。
自転車は「車道の通行が原則」だけど…
調査は2025年1月10日から同月14日、「週に1回以上車に乗る」人と「週に1回以上自転車に乗る人」を対象に、インターネットリサーチで実施。計500人(各250人)から有効回答を得ています。
自転車ユーザーに「ついやってしまうが、車の運転手に『危険・迷惑』だと思われてしまいそうな自転車の運転」について聞いたところ、「交通量に合わせて、車道と歩道を交互に移動しながら運転する」が50.8%に上り、過半数を超える結果となりました。理由として「交通量の多い車道が怖い」「車が停車していて歩道しか通れないときがある」などの声が上がったということです。
また、車ユーザー・自転車ユーザーのそれぞれに対して「相手にやめてほしい運転」を自由回答で聞いたところ、車側からは「左右や後ろを確認せずに走路を変更すること」「スマホを触りながらの運転」「自転車が2台並んでの走行はやめてほしい。2台以上で走行する際は一列に並んでほしい」といった要望が。2024年11月から罰則が強化となった「ながら運転」に関する声も上がっています。
一方、自転車側からは「幅寄せしてくる運転はやめてほしい」「横断歩道で止まらないこと」「路上駐車で自転車走行帯をふさぐこと」といった声が寄せられたということです。
同社は「自転車は、車道の通行が原則ですが、『車道または交通の状況から見て、通行の安全を確保するためにやむを得ないと認められるとき』は例外的に歩道を通行することができます。ただし、歩道通行時は、車道寄りの部分を徐行する必要がある点に注意が必要です」と呼びかけています。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
