どうせ読むならポイント貯めない?

「チーズかまぼこ」で“栄養”をしっかり摂取できるの? 気になる疑問を管理栄養士に聞いてみた

10,267 YOU
  • オトナンサー
  • |
チーズかまぼこにはどのような栄養素が含まれている?
チーズかまぼこにはどのような栄養素が含まれている?

 お酒のおつまみとしてよく食べられるのが「チーズかまぼこ」です。コンビニやスーパーなどで手軽に買うことができますが、どのような栄養素が含まれているのでしょうか。チーズかまぼこの主な栄養素や、チーズかまぼこを食べるときの注意点について、管理栄養士の松田加奈さんに教えていただきました。

低カロリーでタンパク質を多めに摂取できる

Q.そもそも、チーズかまぼこにはどのような栄養素が含まれているのでしょうか。

松田さん「基本的に通常サイズのチーズかまぼこは1本当たり30キロカロリーで、タンパク質2グラム、脂質0.6グラム、糖質3.3グラム、カルシウム122ミリグラムが含まれています。ほとんどのチーズかまぼこにはチーズが10%入っているため、タンパク質はもう少し多く含まれている可能性がありますね。

低カロリーでタンパク質が多く取れ、さらには脂質がかなり低いことが栄養のポイントです。おつまみだけでなく、おやつや間食にもよい食品でしょう」

Q.チーズかまぼこを食べるときの注意点について、教えてください。

松田さん「注意点としては、すり身を使っている食品であるため、添加物が多く含まれていることと、満腹感が強く、おなかいっぱいになりやすいところです。

そして、塩分も少し多いです。チーズかまぼこ1本当たりの塩分は0.6グラムで、1日の塩分摂取量の目安が7~8グラムであることを考えると割と多めではないでしょうか。

私もチーズかまぼこを2~3本食べることができますが、その場合は2グラム程度の塩分を摂取することになります。1日の塩分摂取量に気を付けて食べてください」

Q.チーズかまぼこを食べるときはどのような食べ物を一緒に摂取するとよいのでしょうか。一緒に摂取するのにお勧めの食べ物、NGの食べ物について、それぞれ教えてください。

松田さん「チーズかまぼこをお酒のおつまみとして食べることを想定しますね。一緒に食べて栄養が吸収されやすいとか、一緒に食べてはダメなものというものは特にないのですが、栄養を補えるものとしては枝豆があります。枝豆には食物繊維やタンパク質、ビタミンB1が豊富に含まれています。ほかには野菜の漬物など、野菜を摂取することで栄養のバランスが取れます。

NGとまではいかないのですが、さつま揚げやちくわなどと一緒に食べるのは避けた方がよいでしょう。塩分の取り過ぎになってしまいます」

* * *

 チーズかまぼこは低カロリーでタンパク質やカルシウムなどが摂取できるので、お酒のおつまみだけでなく、子どものおやつにも適しているということです。塩分の摂取量には気を付けつつ、日々の食生活に取り入れてみてはいかがでしょうか。

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!