夫婦の営み「ない」既婚男女1600人超が《最後にした》のはいつ?→圧倒的トップ回答が生々しかった
- オトナンサー |

リンクス(東京都港区)が、既婚男女を対象とした「夫婦の営み」に関する調査を実施。その結果を発表しました。
若い世代も“長期にわたって”営みがない?
調査は2025年3月17日、全国の20〜59歳までの既婚男女を対象に、インターネットリサーチで実施。計3000人(男性1467人、女性1533人)から有効回答を得ています。年代構成は、20代が149人、30代が570人、40代が960人、50代が1321人です。
まず、全回答者に「夫婦の営みはあるか」を聞いたところ、男性の49.76%、女性の43.18%が「はい(ある)」と回答。全体では、3000人中1392人(46.4%)が「夫婦の営みがある」と答えました。一方で「ない」と答えた人は全体の53.6%(1608人)に上っており、「夫婦の営みがない」人の方がやや多くなっています。
年代別に見てみると、年代が上がるにつれて「いいえ(ない)」と回答した人の割合が高くなっている傾向がみられました。子どもの有無別では、わずかながら、子どもがいない家庭の方が「いいえ(ない)」と答えた人が多くなるという結果となっています。
では、現在夫婦の営みが「ない」人たちが、最後にしたのはいつ頃なのでしょうか。
夫婦の営みが「ない」と回答した人(1608人)に「最後に夫婦の営みをしてから、どれくらいたっているか」を聞いた結果、圧倒的最多となったのは「5年以上」(1024人)となりました。次いで「3年以内」(205人)、「5年以内」(162人)と続いており、多くが「年単位で夫婦の営みをしていない」ことが明らかになりました。
年代別では、結婚してまだ間もない人が多い20代においても、「5年以上夫婦の営みをしていない」と回答した人が37人中9人(24.32%)と多くなる結果に。若い世代でも長期にわたって夫婦の営みがなくなって(減って)いる事実が浮き彫りになりました。
40代では「5年以上」が半数を超え、50代になると「5年以上」夫婦の営みをしていない人が8割近くに上る結果に。また、30代は他の年代に比べて「3年以内」と回答した人の割合が高くなっており、同社は「ここでセックスレスを解消できるかどうかで、40代以降の夫婦の営みに変化が現れるのではないでしょうか」と分析しています。
既婚者の皆さん、「夫婦の営み」はありますか? それとも……?
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |