“住めそう”では不十分!“クルマ”でも“家電”でもない! 電気メーカー・シャープが考える「新しい自動車」のあり方とは?
- 乗りものニュース |

シャープは2025年10月29日から開催された「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」で、EVのコンセプトモデル「LDK+」を公開しました。
シャープが公開したEV「LDK+」
シャープは2025年10月29日から開催された「ジャパンモビリティショー(JMS)2025」で、EVのコンセプトモデル「LDK+」を公開しました。
シャープが公開したEV「LDK+」(乗りものニュース編集部撮影)
なぜ、電機メーカーであるシャープがEVを発表することになったのでしょうか。同車のプロジェクトチーフに話を聞きました。
もはや他業種からのEV参入が珍しくなくなった昨今、シャープが注目したのは「停車しているときのクルマ」でした。
「ほとんどのクルマは、全体の95%以上の時間を停車しているわけです。その95%をどう有効活用できるかを考えました」(プロジェクトチーフ)
「EVは家電の延長」というのは、他業種から参入するメーカーがよく説明するEVの方向性ですが、シャープはさらに一歩踏み込み、「クルマを新たな“部屋”として使う」ことを設計コンセプトとしています。
「例えば若いご夫婦が3LDKの家を購入したとします。子どもが成長すれば子ども部屋が必要になりますが、簡単に増築はできません。そんなときにクルマをお父さんやお母さんの一時的なプライベート空間として使う、という形を考えています。つまり、『車中泊』ではなく、“家の一部の部屋”という位置づけです」(同)
ベース車両は、台湾の鴻海科技集団(Foxconn)製のEVですが、車内インテリアやスクリーンなどはシャープが手がけています。トールワゴンよりやや大きめの車体で、運転席を後ろ向きに回転させると、車内はリビングのような空間に変わり、外観以上に広々とした印象を与えます。
車内は快適で空気清浄機もあるぞ!
EVであるため、電源があれば長時間電気を使用でき、内燃機関ではないため騒音も気になりません。さらに、車内には折りたたみ式の机を備え、窓を曇りガラス状にして外からの視線を遮る機能もあり、まさに“部屋”と呼べる空間になっています。
車内に搭載されたプラズマクラスター空気清浄機(乗りものニュース編集部撮影)
「お子さんの勉強や在宅ワークなど、集中したいときの場所としても最適です。新鮮な空気を取り入れるため、コンソールボックスにはシャープ製『プラズマクラスター』空気清浄機も搭載しており、車内とは思えない快適な空間になっています」(同)
また、顔認証とAIを活用し、利用者の生活パターンを学習することで、好きな照明や環境設定などを自動で反映するシステムの導入も検討しているとのことです。さらに、ソーラーパネルなどのオプションも設ける予定で、同装備を搭載すれば、災害時などのインフラ寸断時にも、長期間の生活空間を確保できる車両として活用できる見込みです。
シャープは2027年のEV販売を目指しています。航続距離や車体サイズの最適化、市場ニーズに合わせた価格設定などを今後さらに検討していくとのことで、今回のコンセプトモデルから仕様が一部変更される可能性もあるようです。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
| いいね | ![]() |
|
|---|---|---|
| ムカムカ | ![]() |
|
| 悲しい | ![]() |
|
| ふ〜ん | ![]() |







