どうせ読むならポイント貯めない?

「2席分払えば問題ないですよね?」 荷物が多いので “隣の指定席も購入して独占 ”許されるのか

4,016 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

隣り合う指定席2席を購入して、1人で使うことは可能なのでしょうか。

そもそもルールで認められていない

 新幹線や特急列車で、隣りの席に荷物を置くため1人で指定席を2席分購入し、気兼ねなくゆったり過ごす――という使い方は認められているのでしょうか。

Large figure1 gallery2東海道新幹線の車内(画像:写真AC)

 結論から言うと、JRの列車では、基本的に1人で2席以上を使うことはできません。「2席分の料金を払っているのだから、問題ない」と思うかもしれませんが、そもそもルールで認められていないのです。

「同一旅客は、同一区間に対して有効な2枚以上の同種の乗車券類を所持する場合は、当該乗車については、その1枚のみを使用することができる。同一旅客が、同一区間に対し有効な2枚以上の指定券を所持する場合についてまた同じ」

 JR東海の旅客営業規則(運送約款)は、第147条第5項で上記のように定めています。

 簡単にいうと、「同一区間で指定席のきっぷを2枚購入しても、乗客1人が同時に使えるのは1枚まで」ということです。このルールは、JR東海だけでなく、JR旅客5社も同様です。有料特急列車を運行する東武鉄道や小田急電鉄、近畿日本鉄道も基本的に同様のルールを設けています。

 また、きっぷを購入したときからルール(約款)は適用されるため、「知らない」「契約した覚えはない」というのも通用しないのです。仮に2席分を購入しても、利用が確認できなければ、残り1席は“空いている”とみなされるため、そもそも2枚購入は意味のない無駄な行為となります。

 ただし、「1席」ではなく「1室」単位で販売される個室は例外です。例えば、寝台特急「サンライズ出雲・瀬戸」の2人用B寝台個室「サンライズツイン」は、1人でも利用できます。その場合、1人分の乗車券のほか、2人分の特急券・B寝台券(1室分)が必要です。なお、逆に大人2人で同時に1つの寝台を使うことはできません。座席も同様です。

 また、車両を貸し切る場合も、個室と同じ考え方になります。例えば力士たちが新幹線で集団移動する「相撲列車」では、力士の大きい体格の観点からも隣り合う2席を使うように座席間のひじ掛けを収納して座ることもあるようです。

 指定席ではない、普通列車のボックス席などに関しても、1人で複数の席を占有すれば本来座れる人を立たせていることになるため、混雑時はマナーの観点から問題があります。混雑の有無に関わらず、他の乗客の利用を妨げるような行為は控えたいものです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!