どうせ読むならポイント貯めない?

なぜ変わり種?「2階建てロマンスカー」誕生のワケ 「ロマンスカーのお約束」を破った張本人?

4,202 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

小田急電鉄の特急ロマンスカーを大きく変えることになった、エポックメイキング的な車両が20000形「RSE」です。JR371系と共通仕様で誕生し、引退後は富士山麓電気鉄道8000系となった、この特急形電車について解説します。

JR東海と仕様を揃えた20000形「RSE」

 歴代の小田急ロマンスカーは、長らく「展望席があること」「連接台車を採用すること」を伝統としてきました。しかし1991(平成3)年に登場した20000形「RSE」は、ロマンスカーのイメージを変えた、エポックメイキングな車両です。

Large figure1 gallery3小田急の20000形電車「RSE」(安藤昌季撮影)

 RSEはその伝統から脱して展望席を廃し、車体間を台車で結ぶ連接構造から、通常のボギー台車に改めた車両でした。こうした車両が生み出されたのは、直通先のJR東海と車両の仕様を揃える必要があったからです。

 この時期、小田急線からJR東海の御殿場線に乗り入れて新宿~御殿場間を結んでいた直通急行「あさぎり」は、使用車両の3000形の老朽化が問題になっていました。かつて国鉄時代に小田急ロマンスカー7000形「LSE」への置き換えが検討されたものの、国鉄は運転席が2階にあるLSEに難色を示し、頓挫していました。

 国鉄がJR東海に変わり、直通急行「あさぎり」を特急化の上、運行区間も新宿~沼津間に変更するプロジェクトがスタート。その中で、JRの新型371系特急形電車と仕様を極力合わせた車両を開発することになり、RSEは展望席と連接構造をやめたのです。

 それまでのロマンスカーは、乗車時間が新宿から箱根まで1時間強でした。しかし、RSEは沼津までの2時間程度が想定されるため、車内は「ゆったりとくつろげるスペース」を重視。外観は富士山と伊豆の海をイメージした青系が採用されました。

初めて2階建てが採用された小田急車

 そして、7両編成のうち3号車と4号車に小田急初の2階建て構造を採用。2階部分は、これも小田急初の特別席「スーパーシート」としました。

 スーパーシートはJR東海371系グリーン車と同様に、1+2列で座席間隔110cm、座席幅66cm(1人掛け)・130cm(2人掛け)とし、独自の設備として、座席の肘掛けに6インチ液晶テレビが内蔵され、読書灯や客室乗務員のコールボタンも完備し、「小田急のファーストクラス」としてのプライドを感じさせるものでした。

 階下は、3号車が1+2列の普通車、4号車が4人用の「セミコンパートメント」です。セミコンパートメントはゆったりとして柔らかいソファが採用され、座席間もしっかりと区切られたもので、3区画設けられました。

 3・4号車の平屋部分には、電子レンジや冷蔵庫、簡単な調理施設を備えたサービスカウンターまで装備し、スーパーシートではシートサービスも行われました。

 3・4号車以外の普通車は他のロマンスカーより座席間隔が3cm広い100cmで、フットレスト付きのリクライニングシートでした。側窓はJRの371系より小さく、照明は間接照明で、床は3・4号車と同様にカーペットが敷かれていました。

 なお、RSEは「あさぎり」だけでなく、「はこね」として主に土休日に新宿~箱根湯本間でも運行されました。また、小田急多摩線に直通する「ホームウェイ」に使われたこともありました。

 2012(平成24)年、JR直通特急が60000形「MSE」に置き換えられることになり、RSEは引退。先頭車両と2階建て車両は「ロマンスカーミュージアム」に保存されています。また、1編成が富士急行(現・富士山麓電気鉄道)に譲渡され、8000系電車となりました。

 8000系は2階建て車両がなく、3両編成で運行されています。1号車は運転席後ろがソファの置かれたフリースペースで、1+2列の特別車となりました。2・3号車は小田急時代とそれほど変わらないものの、車いすスペースにボックスタイプの座席を新設したほか、トイレが車いす対応となり、おむつ交換台が設置されています。

 8000系は2014(平成26)年から特急「フジサン特急」で運用されています。2016(平成28)年からは、JRから譲渡された371系が8500系として「富士山ビュー特急」で運行を開始。かつて「あさぎり」として運用された小田急RSEとJR371系が、現在も富士山の麓で“同僚”として活躍しています。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!