【婚活】「私、5分も話していないと思います」 お見合い中に“会話泥棒”をし続けた39歳男性…交際辞退を突き付けられた《退屈な独演会》の中身
- オトナンサー |

婚活の第一歩となるのが「お見合い」です。その出会いの場で大切なのは、お相手から「もう一度会いたい」と思っていただくこと。そこから「仮交際」に進むことができて、初めて結婚へのスタート地点、いわば“ゼロ地点”に立つことができるのです。
ところが、このお見合いの席で、ご自身は「会話をうまくリードできた」「盛り上がった」と感じているのに、なぜかお断りの結果ばかりが届く……そんな人が少なくありません。実は、そこには“無自覚の落とし穴”が潜んでいます。
今回は、結婚相談所を運営する仲人の立場から、婚活者が陥りがちな“会話の間違い”について解説します。
おしゃべり上手? いえ、会話泥棒です
さとみさん(37歳、仮名)は、39歳のたけおさん(仮名)とのお見合い後、早々に交際辞退を申し出てきました。そのときの口調には、やや憤慨の色もありました。
「今日の方、お断りでお願いします。1時間のうち、私、トータルで5分も話していないと思います。私が一言話すと、それを受けて、そこから自分の話を延々としだすんです」
まず、「週末は何をして過ごすことが多いですか?」と聞かれたので、さとみさんは「外出することもありますが、1日は家でゆっくり読書などして、過ごすことにしています」と答えたそうです。
すると、たけおさんは「僕も読書が好きなんです。最近は歴史小説の『三国志』にハマっています。登場人物の生き方や戦略が面白くてね。特に登場人物の描かれ方が作者によって全然違うんですよ。あと、僕は……」と、ここから10分近く、ストーリー展開の面白さや好きな作家論を、熱く語り続けたというのです。三国志なんて全く興味のないさとみさんにとっては、退屈な時間が流れました。
また、さとみさんが「旅行に行くのが好きです」と言うと、「僕も旅行は好きですよ。去年は北海道に行きました。レンタカーを借りて何百キロも走って、楽しかったな。あと北海道はグルメも最高ですよね。ジンギスカンとか、ラーメンとか……」。さとみさんの旅の思い出は全く聞かずに、自分の旅行記をこれまた10分以上語り続けたというのです。
このように、相手の発言をきっかけに自分の話へと持っていってしまう人を“会話泥棒”と呼びます。婚活の現場に限らず、仕事場や友人たちとの会食の場でも、こういうタイプはいますよね。本人は「会話をリードしている」「場を盛り上げている」と思っていても、相手にとっては一方的な独演会になっていて、とても退屈な時間になっているのです。
自己アピールと自慢話の境界線
会話泥棒な上に、そこへ自己アピールが過多に入った自慢話を展開していくと、つまらないだけでなく、その独演会は鼻につくようになります。
あみさん(37歳、仮名)は、おさむさん(41歳、仮名)とのお見合い後、こう振り返りました。
「正直、1時間のうち、私が話す時間はほとんどありませんでした。話を振ると少し答えてくれるのですが、すぐに自分の話に戻ってしまって、そこに自慢話が盛りだくさんと言っていいほど盛り込まれていたんです」
例えば、こんな様子でした。あみさんが「休日はカフェ巡りや映画を楽しんでいます」と話すと、おさむさんは……。
「僕も映画が好きでね。特にアクション映画は、中学くらいからほとんど見てきました。大学時代は、映画研究会を仲間と立ち上げて、作品の分析をしたり、映画を撮ったりもしました」と、自分の趣味や経験を延々と語り始めたというのです。
あみさんが話題を変えようとしても、「それでね、映画を撮ったときには、僕が監督で、キャスティングも僕が決めたんです。みんなが僕を信頼してくれて……」と、話が止まりません。
このように、会話泥棒をした後の“自己アピール過多タイプ”は、相手の話題にほとんど触れず、自分の経験やこだわりを延々と語ります。本人は「少しでも自分の印象をよくしたい」と思っているのでしょうが、自慢話を聞かされて、それを心地よいと感じる人はいません。
あみさんは、私に言いました。
「彼が今、売れっ子のアクション映画の監督をしているのなら、その話は興味深いですが、学生時代の趣味の域を出ない話を、さも『自分はやり手だった』みたいに語られても鼻白んでしまいました。今回は“交際お断り”でお願いします」
お見合いで大切なのは、自分を知ってもらうことと同時に、相手にも話す機会や安心感を与えることです。自己アピールをうまく取り入れながら、相手の話を引き出す“キャッチボール型の会話”を意識することが大切です。
面接や取り調べのような質問攻め
もう一つの失敗例は、「相手を知ろう」と思うあまり、つい質問ばかりを繰り返してしまう、いわゆる“質問攻め”のパターンです。
えいこさん(29歳、仮名)は、たけるさん(32歳、仮名)とお見合いをしました。ところが、えいこさんはお見合いを終えて、すぐに交際辞退の連絡を入れてきました。
辞退の理由はこうでした。
「次々と質問をしてくるので、正直、疲れてしまいました」
やりとりは、一問一答の連続。「プロフィールに広告関係とありますが、どんな広告が多いんですか?」
「企業向けの広告が多いです」
「どんな企業ですか?」「何関係ですか?」。
さらに、休日の過ごし方を聞かれて「カフェ巡りや映画を見に行くことが多いです」と答えると、「どのカフェですか?」「何を注文しますか?」「映画はどこで見ますか?」「ジャンルは?」と、まるで面接や取り調べのように、質問が矢継ぎ早に続いたのです。
会話を盛り上げるために、質問をするのは分かります。こうしたタイプは、会話が途切れてしまうのが怖いと思っているのでしょう。
大切なのは、その質問を会話の“入り口”にして、そこから自分の体験や感想を交え、相手にボールを返すことです。これを「フォローアップクエスチョン」と呼びます。
例えば、お相手が「企業向けの広告が多いんです」と答えたら「そうなんですね。実は僕の会社でも去年、新商品の広告を出したんです。そのとき、SNS用に社員みんなで短い動画を作って公開しました。◯◯さんのところでも、そういう工夫ってされているんですか?」
「カフェ巡りをしています」と言われたら、「僕もコーヒーが好きで、よく行くんです。最近は△△のカフェに行きましたよ。◯◯さんはコーヒーで好きな銘柄ありますか?」
このように、相手の答えをきっかけに「共通点」や「自分のエピソード」を添えてから、次の質問へとつなげます。すると会話は自然に広がり、お互いに心地よいキャッチボールが生まれるのです。
フォローアップクエスチョンを意識することで、相手に「ちゃんと自分の話を聞いてくれている」と感じてもらいやすくなり、お見合いの時間はぐっと楽しいものになります。
婚活の場では、ただ質問を繰り出すのではなく、「質問を会話に育てる」ことが、相手と心地のいい会話をする大切なポイントになります。自分は会話上手だと思っているのに、なかなか交際希望がもらえないと思っている人は、自分がお見合いでどんな会話をしているか、もう一度振り返り、改善してみてくださいね。
仲人・ライター 鎌田れい
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |