春は「抜け毛」増 薄毛リスクも 美容師が教える適切なケア方法&NG行為
- オトナンサー |

抜け毛が普段よりも多いと、薄毛にならないか不安になる人は少なくないでしょう。ネット上では「春は抜け毛が増える季節」という内容の情報がありますが、本当なのでしょうか。適切なケアの方法や抜け毛が多いときにやってはいけないことなどについて、美容院「Grace Avenue」(東京都港区)サロンマネジャーで美容師の原木佳祐さんに聞きました。
ホルモンバランスの乱れも抜け毛の原因に
Q.春は抜け毛が多くなる時期と聞きますが、本当なのでしょうか。
原木さん「春に抜け毛が多くなるのは本当です。春だけでなく、秋も抜け毛が多くなります。環境の変化に応じて冬毛から夏毛になる動物がいるように、人間の体も気温や湿度の変化に対応しようとするのです。髪も少なからずその影響を受けるので、結果として抜け毛が多くなるといわれています。
また、春は新生活が始まることで生活環境の変化によるストレスがあったり、日照時間の変化によって男女ともにホルモンバランスが乱れやすい時期です。ホルモンバランスの乱れは抜け毛や薄毛につながるので、春は抜け毛が多くなりやすい時期だといわれています」
Q.春は抜け毛が多い時期とのことですが、どのようなケアが求められるのでしょうか。自宅でできる対策について教えてください。
原木さん「春になると気温とともに湿度も上がってくるので、保湿方法を見直すと良いでしょう。例えば、冬の間に毎日行っていたトリートメントを2日に1回にしたり、アウトバストリートメントをさらっとした軽い仕上がりのものにしたり、使用量を変えてみたりするのもお勧めです。シャンプーやトリートメントを見直すのも良いですね。
基本的に、1年を通して同じケアをするのではなく、少しずつ変えていくのが望ましいです。冬は湿度が低く、外気も肌も乾燥しているので保湿が必要になります。一方、日本の夏は湿度が高いので、保湿よりも紫外線対策の方が重要です。髪の毛は常に外気に触れているので、気温や湿度の変化によってケアの方法を変えましょう。
抜け毛が多いということは健康的な髪が生えてくるチャンスでもあります。髪だけでなく頭皮もケアしたり、入浴後にマッサージをしたりするのも効果的です」
Q.抜け毛が多い時期にやってはいけない行為はあるのでしょうか。
原木さん「抜け毛が多いからと心配になって、シャンプーの頻度を極端に減らすなどの行為はお勧めできません。また、髪の毛への負担を抑えようとして髪の毛を乾かさずに寝てしまうのはかえって逆効果です。季節性の抜け毛は時間とともに落ち着くので、抜け毛を過度に意識し過ぎず、食事や睡眠をしっかり取りながら普段通りに過ごしましょう」
* * *
春になると、体が気温や湿度の変化に対応しようとして抜け毛が多くなることが分かりました。抜け毛を過度に意識するのではなく、季節に合わせた軽めのケアに変えながら、普段通りに過ごせるとよいですね。
オトナンサー編集部
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
