どうせ読むならポイント貯めない?

「富士スピードウェイ」見下ろせるホテル開業&併設する「富士モータースポーツミュージアム」の見どころは?...トヨタはじめ10社連携、世界初の試み!

875 YOU
  • J-CAST ニュース
  • |
モータースポーツの魅力を発信する「富士モータースポーツミュージアム」(同ミュージアムのウェブサイトより)
モータースポーツの魅力を発信する「富士モータースポーツミュージアム」(同ミュージアムのウェブサイトより)

トヨタ自動車などが静岡県小山町の富士スピードウェイで開設準備を進めていた「富士スピードウェイホテル」と「富士モータースポーツミュージアム」が2022年10月7日、オープンした。

富士山を間近に眺め、サーキットを見下ろせる9階建てホテルの1~2階を博物館にするというユニークな複合施設で、クルマ好きの新たな聖地として話題を呼びそうだ。

国内外のモータースポーツで活躍した伝説の名車約40台を展示

博物館の注目は「国内外の自動車メーカー10社が連携している」という点だ。トヨタに限らず、ライバルメーカーも自社の車両を展示するモータースポーツの博物館は世界初の試みという。

館内には1990年代の世界ラリー選手権(WRC)に参戦したトヨタセリカGT-FOURや三菱ランサーエボリューション、1969年の日本グランプリで優勝した日産R382、1991年のル・マン24時間耐久レースで日本車として初めて総合優勝したマツダ787Bなど、国内外のモータースポーツで活躍した伝説の名車約40台を展示している。

世界のモータースポーツの約130年の歴史も紹介する。

その始まりは19世紀末にフランスで行われた自動車レースで、「馬車に代わる新しい移動手段として、蒸気、電気、内燃機関のどれが一番優れているのか。その決着をつけるための競争の中から誕生した」という。

さらに、「世界の自動車メーカーが群雄割拠する時代に、最も効果の高い宣伝はレースで勝つことだった。自動車メーカーは威信をかけてレースに挑み、熾烈な競争の中で技術を飛躍的に進化させていった」と、モータースポーツが果たした役割を伝えている。

それから戦後、日本の自動車メーカーも耐久性やスピードだけでなく、燃費性能も試されるラリーや耐久レースなどに積極的に参戦。モータースポーツで培った先進技術を市販車へフィードバックしていった。

2026年までに「富士モータースポーツフォレスト」を整備...周辺には温浴施設、レーシングチームのガレージなども開設

富士山麓に位置する富士スピードウェイ(FSW)は、国際格式のレースが行われる日本を代表するサーキットだ。トヨタが三菱地所、大成建設と並びFSWの大株主となっており、トヨタ関連の施設が集積するホームグラウンドとなっている。

トヨタは今回オープンしたホテルと博物館のほか、周辺に温浴施設やレーシングチームのガレージなどを開設し、2026年までに「富士モータースポーツフォレスト」として整備する計画だ。

トヨタの豊田章男社長は「自動車産業の発展にモータースポーツは不可欠だ。多くの人に楽しんでいただける素敵な森になるよう大切に育てていきたい」と話している。

博物館は当面、混雑が予想されるため、予約が優先となる。チケットはオンラインで予約でき、18歳以上は平日1600円、祝休日が1800円。窓口で購入するよりいずれも200円安く、「事前予約がお薦め」という。(ジャーナリスト 岩城諒)

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!