病院で歯医者さんの受診を勧められた経験がある人ってどのくらい? 歯科タウン意識調査
- Hanone(ハノネ)~毎日キレイ 歯の本音メディア~ |

お医者さんの勧めなら歯科受診を検討するという人は98%
「医師からの歯科受診案内について意識調査」
調査期間:2025年03月31日~2025年05月22日
調査方法:歯科タウンから歯科医院予約をしたユーザーへアンケート
有効回答:527サンプル
対象地域:全国
調査対象:歯科医院を予約した患者さん(男女)
病院から歯科受診を勧められるケースはごくわずか
■これまでに、医師(内科・外科・その他)から、口腔ケアの重要性について説明を受けたり、歯科受診を勧められたことがありますか?

内科や外科など、歯科医師以外の医師から歯科医院の受診をお勧めされたり、お口のケアの重要性について説明を受けたことがあるかという質問に対して、「はい」と答えた人はわずか10.8%という結果に留まりました。お医者さんから「歯科受診を勧められたことがない」と答えた人が約9割と、結果には圧倒的な差が生じています。
お医者さんから歯科に関するアドバイスを受けた経験がある方が約1割のみという結果を皆さんはどのように捉えますか?
体の健康とお口の健康についての情報をあまり把握していない場合は、約1割の人が内科や外科の医師から歯科受診を勧められたという事実に、「意外に多いかも」と驚かれるかもしれません。反対に、日頃からオーラルケアに力を入れ、お口と全身の健康の関係に気を付けていらっしゃる方は、この数字を「思ったより少ない」と感じられたのではないでしょうか。
内科のお医者さんから歯科受診のアドバイスを受けた方が最多
■【1の質問で「はい」と回答した方】何科の医師から勧められましたか? ※複数選択可

「医師から歯科受診を勧められた」と回答した約10%の人に、何科の先生からアドバイスを受けたのかを質問したところ、内科がもっとも多い44.4%という結果になりました。
また、「外科」の先生から9.3%、「耳鼻咽喉科」の先生からも5.6%の声がけがあったようです。手術の際、歯周病などがあると感染症のリスクが高まる可能性があり、副鼻腔炎の一部には歯が原因になっているケースも見られることなどから、外科や耳鼻咽喉科から歯科受診を勧められる場合があるようです。
また、内科の中でも「糖尿病内科」の先生から歯科受診を勧められた方が5.6%いらっしゃいます。糖尿病と歯周病の関係は、近年、特に注目されており、歯科医院で歯周病治療を受けることで、糖尿病の治療にも良い影響を与えることが分かっています。そのため、糖尿病内科では、患者さんに歯科医院の受診を勧めるケースが増えているようです。
実は、高齢者に多い誤嚥性肺炎は、歯周病が深くかかわっています。誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、歯周病の原因ともなるお口の細菌だと言われています。お口の中の歯周病菌が誤嚥によって食べ物と一緒に肺に入り込み、肺の中で増殖することで、誤嚥性肺炎を引き起こすことがあるのです。オーラルケアによってお口の中を清潔にすることで誤嚥性肺炎を予防できる可能性もあり、高齢の方のオーラルケアの重要性についての認識は広がっていると考えられます。
しかし、今回のアンケート調査は、インターネット上から歯科タウンを経由して歯科医院の予約をされた方が対象のため、比較的年齢が若く、高齢の方ほど、医師から歯科受診を勧められたケースはないのかもしれません。
■医師から歯科受診を勧められた場合、実際に歯科医院を受診しようと思いますか?

かかりつけのお医者さんや病気を診察したお医者さんに歯科医院の受診を勧められたら、皆さんはどのような行動を起こしますか?アンケートによると「すぐに行こうと思う」人が40.0%、「必要性を感じたら行く」が58.4%という結果になりました。2つの回答を合わせると約98%の人が医師の言葉をきっかけに、歯医者さんの受診を検討することが分かります。
健康のために受診したお医者さんから歯科医院の受診を勧められたら、健康のためには、歯医者さんでの治療が必要であるということを実感するのかもしれません。特に、日頃から診察を受けているかかりつけの先生から歯科受診を勧められると、歯科治療の重要性を強く感じるのではないでしょうか。
■大きな病気(心臓病・糖尿病・がんなど)をした際に、医師から歯科受診を勧められたことがありますか?

「大きな病気(心臓病・糖尿病・がんなど)をした際に、医師から歯科受診を勧められたことはありますか?」という質問では、「大きな病気はしていない」人が大多数となりました。しかし、大きな病気を経験した36.3%の人の回答割合を見ると、「はい」と答えた人は2.1%と少なく、34.2%の人が「いいえ」と回答しています。「いいえ」と回答した人の数は、「はい」と回答した人の約17倍となっており、大病の際であっても、医師から歯科受診を勧められるケースはまだ多くはないようです。
■【4の質問で「はい」と回答した方】医師から具体的な歯科医院名を紹介されましたか?

大病の際に、医師から歯科受診を勧められた人に対し、「具体的な歯科医院を紹介されましたか?」と尋ねたところ、「いいえ」と回答し、自分で歯科医院を探した人が96.3%にも上りました。この結果から、医師から歯科受診を勧められるケースであっても、具体的な歯科医院を紹介されるわけではなく、患者さんが自ら、歯医者さんを探し、受診しなければならないという実態が見えてきました。
病気の時期は、不安な気持ちを抱いているケースがほとんどでしょう。体調も思わしくない中、歯科医院を探し、予約を取って受診するという行動が心身の負担になる可能性もあります。また、病気のときだからこそ、信頼できる歯科医院で治療を受けたいという気持ちも強くなるでしょう。
そのため、担当医から歯科受診を勧められた際には、医師から信頼できる歯科医院を紹介してもらえたら心強いと感じる患者さんも多いのではないでしょうか。
歯科医院でのメインテナンスで健康維持を!
さまざまな研究結果により、糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞など、多数の病気と歯周病の関係が明らかになってきています。また、妊娠中はホルモンバランスの乱れから歯周病になりやすく、妊娠中の歯周病感染は、低体重児出産や早産のリスクを高めることも分かっています。
多くの研究を背景に、医科と歯科の連携を進める動きも高まってきており、特に、糖尿病の治療では、積極的に医科歯科連携が進められています。
しかし、今回のアンケートからは、現状では、医師から歯科受診を勧められる事例はまだまだ少ないという結果が見えてきました。ただし、約1割の人は、担当医から歯科受診を勧められた経験があることもあり、少しずつ、医科歯科連携の動きは進められているのかもしれません。
今回のアンケート結果で注目すべき点は、担当医に歯科受診を勧められたら約98%の人が歯科受診を検討するという回答です。医療の専門家である医師からの言葉は、大きな影響力を持つことが分かります。
現状では、まだ医師から歯科受診を勧められるケースは少ないものの、歯と全身の健康は密接につながっています。健康な方も、何らかの持病をお持ちの方も、今回のアンケート結果を参考に、日頃から定期的に歯科医院でメインテナンスを受け、お口と体の健康維持につなげてみませんか?
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
