龍に襲われたイギリスの村で、隠者の血がしたたり落ちた聖地に咲いた花…春の訪れを知らせるスズランの伝説【花言葉】
- マイナビウーマン |

その花名のとおり、鈴を身につけたような花姿がかわいらしいスズラン(鈴蘭)。その特徴的な容姿が多くの人に愛され、小物のモチーフやブーケに取り入れられることも多い花です。さらにスズランには幸せに満ちた花言葉もつけられているので贈り物にもぴったり。ここでは、スズランの概要や特徴、花言葉、名前の由来などを詳しく解説します。
スズランの花言葉
スズラン(すずらん、鈴蘭)の花言葉は「愛の幸運」「正しい選択」「再び幸せが訪れる」「くもりのない純粋さ」「謙虚」。
「再び幸せが訪れる」は、スズランの開花時期(4~5月)が由来。ヨーロッパや北国においてスズランの開花は春の訪れの象徴となっていることからつけられた花言葉です。
また、キリスト教では聖母マリアの花とされ、「くもりのない純粋さ」や「謙虚」は控えめ慎み深い聖母マリアにちなんでいます。
色別のスズランの花言葉
スズランというと白色のイメージが強いですが、ピンク色のスズランもあります。
ピンク色のスズランにつけられた花言葉は「かわいらしい」「愛らしい」。
ピンク色はもともと女性らしさの象徴。その色のイメージをそのまま表現したような花言葉となっています。
スズランの花言葉に怖いものはある?
スズランに死や呪いを意味する怖い花言葉はありません。
ただ、「スズラン 花言葉」とインターネットで検索すると、「怖い」という言葉も出てきます。
スズランにはコンバラトキシンなどの有毒物質が含まれていることから、怖いイメージをもつ人もいるのかもしれません。
スズランの特徴
スズランは4~5月に開花する球根植物。春の訪れを知らせる花の代表的存在として日本でも広く栽培されています。暑さに弱く、自生するスズランは日本の中部地方より北側で見られます。
原産国は、ヨーロッパやアジア、日本。日本でなじみがあるのはヨーロッパ原産のドイツスズラン。ほかの種類のスズランよりも大きめで香り高いのが特徴。
前述したとおり、日本産のスズランは高温多湿に弱く広くは出回っていません。
スズランの基礎知識
・分類…キジカクシ科スズラン属
・原産地…日本、ヨーロッパ、アジア
・別名…キミカゲソウ(君影草)、鈴蘭(和名)
・開花期…4~5月
・出回り期…1~5月
スズランの名前の由来
スズランは、花の形が鈴のように見えることからつけられた名前。ただ、「ラン」とついているもののラン科ではないので蘭の仲間ではありません。
別名のキミカゲソウ(君影草)もその花姿から。長い葉の下に咲く姿が、影に隠れているように見えることからつけられています。
スズランの誕生花
誕生花とは、生年月日にちなんだ花のこと。ギリシア・ローマの神話に由来するとされています。
スズランが誕生花となる生年月日は以下のとおりです。
5月1日、5月2日、5月28日
スズランの花誕生の伝説
スズランの花の誕生にまつわる伝説は諸説ありますが、特に有名なのがイングランド・サセックス地方に伝わる話です。
あるイギリスの村が龍に襲われました。その龍に立ち向かったのが聖レオナードという隠者。聖レオナードは深い傷を負うも、龍に打ち勝ちました。彼の血がしたたり落ちた場所は聖地となり、その場に咲いたのがスズランの花だったといわれています。
美しきハリウッド女優にも愛された花
花を愛し、花文化本も出版した20世紀のハリウッド女優、グレース・ケリーもスズランを愛したひとり。
彼女はモナコ公国の君主・レーニエ3世と電撃婚し映画界から去りました。その結婚式でブーケに選んだ花がスズラン。
鈴なりの花が連なったスズランのブーケはとてもかわいらしく、また、「愛の幸運」「正しい選択」の花言葉もウエディングにはぴったりです。
幸運が訪れる「スズランの日」
フランスでは鈴なりに花がつく植物は幸運を呼ぶとされ、5月1日を「スズランの日」として大切な人にスズランを贈る習慣があります。
日本でも母の日にカーネーションを贈る、バレンタインデーには愛する異性にチョコレートを贈るなどの習慣が根づいていますが、スズランの日は贈る相手に決まりはなく、恋人のほか家族や友人など日ごろお世話になっている人に感謝の気持ちを込めて贈ります。
スズランの日がフランスで広まったのは1560年代頃。当時フランス王の座についていたシャルル9世がスズランをもらったことがきっかけといわれています。
スズランに喜んだシャルル9世は、宮廷の女性たちにスズランを贈り、それが少しずつ習慣として市民に広がっていったようです。
スズランを贈るときの注意点
ポジティブな花言葉を多くもつスズラン。見た目もかわいくプレゼントにもおすすめですが、スズランは有毒物質を含む植物のため、小さなお子さんがいる人やペットを飼っている人に贈る場合は注意が必要です。
贈る際に有毒性があることを伝えて注意を促しておくか、またはスズランの造花を代わりに贈るのがよいでしょう。
もちろん、自身で家に飾る場合も、子どもやペットがいるご家庭は十分注意してください。
まとめ
幸せにまつわる花言葉が多くつけられているスズランはプレゼントにおすすめの花です。出回り期が限られているので通年手に入る花ではありませんが、5月1日の「スズランの日」にはフラワーショップで購入できるでしょう。次のスズランの日には、ぜひ大切な人に贈ってあげてください。
実は損している?
ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。
ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。
運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?
簡単無料登録はこちらYOUの気持ち聞かせてよ!
いいね | ![]() |
|
---|---|---|
ムカムカ | ![]() |
|
悲しい | ![]() |
|
ふ〜ん | ![]() |
