どうせ読むならポイント貯めない?

クマ対策に新たな一手 人がいる地域に「登らせない柵」が登場! 高速道路や公園向けに開発進む

5,851 YOU
  • 乗りものニュース
  • |

10月16日・17日の2日間開催されている「ハイウェイテクノフェア2025」では、昨今大きな問題となっている人里に出没する熊への対策として、専用の柵も公開されていました。

撃退するのではなく登るのを防止する

 東京ビッグサイトで2025年10月16日・17日の2日間開催されている「ハイウェイテクノフェア2025」では、昨今大きな問題となっている人里に出没するクマへの対策として、専用の柵も公開されていました。

Large figure1 gallery2クマの出没を警告する看板(画像:写真AC)

 雪崩防止柵や防風柵を製造・開発している日本パーツセンターは、クマ対策用に特殊な金属板を追加した柵を出展しました。

 これは、既存の金網式柵の上部に波状の金属板を取り付けたもので、爪を使ってよじ登ろうとするクマが滑り落ちるよう、取っ掛かりのない構造となっています。現段階では本州などに生息するツキノワクマへの対応が主ですが、北海道に生息するより大型のヒグマに対応した柵の開発も進められているとのことです。

 担当者によると、クマによる被害が報道され始めた2023年ごろから開発を開始したそうで、「鉄板に施したコーティングにより滑りやすくなっており、それによってクマの人里への侵入を防ぎます」と話しています。

 クマを撃退するのではなく、クマと人間の生活圏を分けることに重点を置いており、電流を流すなどの攻撃的な機能は備えていません。また、クマや他の動物が引っかいたり舐めたりしても、鉄板が腐食して劣化することはなく、野ざらしの状態でも通常50年程度の耐久性があるとのことです。

 すでにクマを使った実証実験も実施しており、執念が強いとされる空腹状態のツキノワクマに対し、柵の最上部で食べ物匂いを出す袋を置いたところ、必死に登ろうとするも、爪が柵にかからず、滑り落ちて登れないことが証明されたそうです。

 想定されている設置場所について、担当者は「高速道路のサービスエリア周辺などに設置し、クマの侵入を防ぐ計画です」と説明しています。柵を上りにくくすることで、高速道路を走行中の車両による動物の轢死(ロードキル)の抑制にもつながるといいます。また、公園などの施設向けに開発中の柵は、既存の柵にクマ対策用の金属板を追加装備する仕組みになっているそうです。

 この製品は今後、NEXCO各社や地方自治体への提案を進めていく予定です。

 一方、 日鉄神鋼建材のブースでは、すでにNEXCO東日本に納入されているクマ対策用の柵も展示されていました。

 この柵は全体が金網構造ですが、上部の金網が外側に張り出した「オーバーハング」構造になっており、クマが上りにくい仕組みとなっています。担当者によれば、この形状はクマに上るのを断念させる効果に加え、発見・通報までの時間を稼ぐ役割も果たすとのことです。

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!