どうせ読むならポイント貯めない?

【歯ブラシ】「まだ使える」とダラダラ使うと、歯肉傷つく恐れ…歯科衛生士に聞く“交換のタイミング”

7,969 YOU
  • オトナンサー
  • |
歯ブラシの最適な交換頻度は?
歯ブラシの最適な交換頻度は?

 歯ブラシを使っているときに、どのタイミングで新しい製品に交換すべきか、迷ったことはありませんか。SNS上では「私は月始めに交換している」「まだ使えると思い、長く使ってしまう」「いつ交換したか分からなくなる」など、さまざまな声が上がっています。

 歯ブラシは、使用してからどの程度の期間がたった段階で交換すべきなのでしょうか。交換の目安や、同じ歯ブラシを長く使い続けるリスクなどについて、大神宮デンタルクリニック(千葉県船橋市)に所属する、歯科衛生士の軍司絵理香さんに聞きました。

歯ブラシは1カ月に1回交換を

Q.1日2~3回、歯を磨く場合の歯ブラシの最適な交換頻度について、教えてください。

軍司さん「歯ブラシは1カ月に1回交換するのが理想です。歯ブラシを使っているうちに毛先が広がっていきます。そのような毛先が広がった状態の歯ブラシで歯を磨くと、歯肉を傷つける原因になるため、注意が必要です。また、歯と歯の間や歯と歯肉の境目に毛先が当たりにくいため、虫歯や歯周病の原因にもなります。

1カ月たっていない歯ブラシでも歯磨きの力加減が強い人や、歯を磨く時間が長い人は毛先が広がりやすいです。毛先が広がってしまったら、1カ月たっていなくても交換してください」

Q.毛先の毛の硬さによって、歯ブラシの摩耗の程度に違いはあるのでしょうか。

軍司さん「摩耗の速さは使用頻度や力加減によって変わりますが、一般的には柔らかい毛先が一番摩耗しやすく、広がりやすいです。一方、硬いものは毛先が摩耗しにくく広がりにくいです。ただし、お勧めの硬さは人によって違うため、一度かかりつけの歯科医院で確認しましょう」

Q.もし使用してから1カ月がたっても歯ブラシの毛先が広がっていない場合、そのまま使い続けても問題はないのでしょうか。

軍司さん「見た目では分からなくても、使用とともに毛先が摩耗しており、その分、汚れの除去効果が低下します。先述の話と重なりますが、摩耗した歯ブラシで歯を磨いた場合も歯肉を傷つける原因になります。また、細菌が繁殖している可能性があるため、使用回数や見た目にかかわらず、1カ月に1回の目安で交換しましょう」

Q.ちなみに、旅行先で歯ブラシを購入し、数回使用することがあります。帰宅後、その歯ブラシはすぐに廃棄した方がよいのでしょうか。

軍司さん「一度の使用でも菌が繁殖してしまう恐れがあるため、廃棄することをお勧めします。一度の使用で捨てるのがもったいないと感じてしまう場合は、風呂場の掃除やキッチンの掃除など、口の中以外での掃除で活用してみてはいかがでしょうか。隅の部分の掃除など、歯ブラシは意外と家の掃除に活躍します」

オトナンサー編集部

実は損している?

ニュースを読んでポイントが貯まるサービスがあるのを知っていますか?ポイントサイトのECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。(※ECナビはPeXの姉妹サイトです。)今日読んだニュースが実はお小遣いになるとしたら、ちょっと嬉しいですよね。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなど多数あるので、好きな貯め方でOK!無料で登録できてすぐに利用できます。貯まったポイントはPeXを通じて現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

YOUの気持ち聞かせてよ!

いいね いいね
ムカムカ ムカムカ
悲しい 悲しい
ふ〜ん ふ〜ん
NEWS一覧へ
PeXポイントで賞品を当てよう!

ポイント ポイント獲得の流れ

ポイント獲得の流れ

ポイント ルール・注意事項

ポイント獲得!!