プロがおすすめの
クレジットカードを
紹介する専門メディア
search
審査が厳しいクレジットカード16選!審査に通るコツと所持するメリットを紹介

審査が厳しいクレジットカード16選!審査に通るコツと所持するメリットを紹介

おすすめクレジットカード比較

審査が厳しいクレジットカードをお探しですね?審査が厳しいカードは、ステータスと特典・サービスの豊富さが魅力的。この記事では審査が厳しいクレジットカードを14枚紹介。審査に通るコツや所持するメリットについてもお伝えします。

本コンテンツは当サイトが独自に制作しております。各広告主様やアフィリエイトサービスプロバイダ様から商品案内や広告出稿をいただくこともありますが、各事業者様がコンテンツ内容等の決定に関与することはございません。本サイトは広告およびアフィリエイトサービスにより収益を得ています。コンテンツ内で紹介した商品が成約されると、売上の一部が当サイトに還元される場合があります。

クレジットカードの審査難易度でランキングは作れない!

made_審査難易度ランキングは作れない

クレジットカードの審査の難易度で、正確なランキングは作れません。というのも、クレジットカードの審査基準は公開されておらず、カード発行会社ごとで異なるためです。

もっと読む

クレジットカードの審査基準

とはいえ正確なランキングは作れなくとも、クレジットカードの審査難易度は、以下の2つからある程度予想できます。

もっと読む
  1. カードランクの高さ
  2. カードの発行元
もっと読む

どちらもカードの審査難易度を知るための基礎的な要素です。一つずつ見ていきましょう。

もっと読む

①カードランクの高さ

クレジットカードには、「一般」「ゴールド」「プラチナ」「ブラック」の4つのカードランクが存在します。

もっと読む
made_クレジットカードのステータスランク

審査難易度は『一般>ゴールド>プラチナ>ブラック』の順となり、一般的にゴールド以上のカードランクはステータスカードと呼ばれ、審査が厳しいと言われています。

もっと読む

②カードの発行元

クレジットカードの発行元は5種類あり、発行元から審査難易度が予想できます。

もっと読む
made_審査難易度

審査難易度は『銀行>交通>信販 >流通>消費者金融』の順となり、特に「銀行カード」は審査に厳しいと言われています。

もっと読む
クレカアドバイザー:清水
クレカアドバイザー:清水
「まずは審査に甘いカードが欲しい...」という方なら「消費者金融・流通」の一般カードをおすすめします。以下の記事では、審査に甘いカードを紹介しているので参考にしてみて下さいね。

【PR】ビットコインが貯まる最新型クレジットカード

もっと読む
bitFlyerクレジットカード

【一般〜ゴールド】ステータスの高いクレジットカード6選

made_ステータス高いクレジットカード

審査の厳しいクレジットカードを探している方、お待たせしました。まずは「ステータスカードへの第一歩を踏み出したい!」という方におすすめの、6枚のカードを紹介します。

もっと読む
  1. 三井住友カード(NL)
  2. 三井住友カード ゴールド
  3. JCBカードW
  4. JCBカードゴールド
  5. アメリカン・エキスプレス・カード
  6. アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード
もっと読む

いずれもステータス性が高く、持っていると一目置かれるクレジットカードです。それぞれ見ていきましょう。

もっと読む

①三井住友カード(NL)

mitsui_三井住友カード(NL)_ナンバーレス
三井住友カード(NL) 基本情報
カードランク/発行元 一般/銀行
年会費 無料
ポイント還元率 0.50%
すべて見る

新規カードの今が狙い目

三井住友カード(NL)は銀行カードなので審査が厳しめ。ただし三井住友カード(NL)は最近始まった新規カードです。

きちんと感のあるカードを手に入れられるので、「はじめてのステータスカード」としておすすめです。

もっと読む

対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済でポイント最大7%還元

三井住友カード(NL)は、セブン-イレブンやローソン、マクドナルドなどでスマホのタッチ決済をすると最大7%ポイント還元されます。コンビニや飲食店によく行く、会社員などにおすすめです。

※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。

もっと読む
対象店舗一覧
・セイコーマート
・セブン-イレブン
・ポプラ
・ローソン
・マクドナルド
・サイゼリヤ
・ガスト
・バーミヤン
・しゃぶ葉
・ジョナサン
・夢庵
・その他すかいらーくグループ飲食店
・ドトールコーヒーショップ
・エクセルシオール カフェ
・かっぱ寿司など
すべて見る

利用者の口コミを紹介!

50代前半男性(会社員)
ポイントだけで買い物が出来た

コンビニやスーパーでの買い物時にポイントが多く還元されるので、カードを使っていたら、あっという間に貯まったポイントだけで買い物が出来ました。

続きを読む

50代前半(専業主婦)
年会費無料でポイントが貯まる

専業主婦の私でも、発行できました!年会費が無料でポイントが貯まりやすいので、毎日の生活にポイントを充てられるのが嬉しいです。

続きを読む

②三井住友カード ゴールド

三井住友カードゴールド
三井住友カード ゴールド 基本情報
カードランク/発行元 ゴールド/銀行
年会費 11,000円
インターネット入会で初年度無料
ポイント還元率 0.5%
すべて見る

三井住友カード ゴールドの年会費は安い

三井住友カード ゴールドは、「ゴールドカードを初めて作りたい!」という方におすすめ。年会費に2〜5万円かかるゴールドカードが多い中で、三井住友カード ゴールドの年会費は「1万円ちょっと」とかなり安めに設定されています。

年会費が安いだけでなく、空港ラウンジドクターコールなどの特典面もゴールドカードとして遜色ないので心配要りません。

もっと読む

初年度年会費無料で【お試しゴールドカード】

さらに初年度の年会費は無料なので、「とりあえずゴールドカードを試したい!」という方にもおすすめです。

もっと読む

利用者の口コミを紹介!

50代前半女性(専業主婦)
空港ラウンジが快適だった

元々三井住友カードを利用していて、招待が届いたので、せっかくの機会だと思って作りました。通常のカードにも不満はなかったのですが、空港ラウンジが使えるようになったのはメリットですね。すごく快適でした。

続きを読む

40代前半男性(自由業)
「ゴールドカードじゃないですか」とお店で言われた

ゴールドカードに憧れていたので発行しました。アパレル店で使ったら、顔馴染みの店員に「ゴールドカードじゃないですか」と驚かれ、良い反応をされたので、ステータス性を実感出来ました。

続きを読む

▼三井住友カード ゴールドについてはこちらもチェック

もっと読む

③JCBカードW

jcb_jcbcardw
JCBカードW 基本情報
カードランク/発行元 ゴールド/信販
年会費 無料
ポイント還元率 1%
すべて見る

JCB CARD Wは年会費無料で高還元率

JCB CARD Wは「年会費無料で、とにかく還元率が高いカードが欲しい」と思っている方におすすめ。先ほどご紹介した三井住友カードシリーズの還元率は0.5%ですが、JCBシリーズは1%で、かつポイントアップの機会が多いのも魅力です。

カード情報を裏面に記載したことで、シンプルでスタイリッシュなデザインが実現されています。さらに、タッチ決済・スマホ決済も搭載されており、利便性が高いクレジットカードと言えます。

もっと読む

39歳限定で発行できる

JCB CARD Wがお得なのは、39歳以下しか発行できない若者限定のカードだから。今後長く会員になってくれると予想されるため、カード会社が予算を割いているのです。

一度発行したら一生持ち続けられるので、早めにチェックすることをおすすめします。

もっと読む

▼JCB CARD Wについてはこちらもチェック

もっと読む

④JCBゴールド

jcb_JCBゴールド
JCBゴールドカード 基本情報
カードランク/発行元 ゴールド/信販
年会費 11,000円
※初年度は無料
ポイント還元率 0.5%
すべて見る

JCBゴールドは十分なステータス

JCBゴールドは、「年会費は抑えつつ、誰が見てもステータス性を感じるゴールドカードが欲しい」と思っている方におすすめ。ブロンド混じりの幾何学的なデザインは煌びやかな印象を与えてくれ、大人の男女が持つのにぴったりです。

もっと読む

還元率や旅行損害保険も文句なし

Amazonでポイント3倍・スターバックスで10倍など、還元率がアップする仕組みが充実しています。さらに旅行損害保険として海外では最高1億円・国内では最高5,000万円が付帯。空港ラウンジサービスもあるので、旅行好きな方に最適な1枚です。

もっと読む

▼JCBゴールドについてはこちらもチェック

もっと読む

⑤アメリカン・エキスプレス・カード(アメックス・グリーン)

amex_アメリカンエキスプレスカード
アメックスグリーン 基本情報
カードランク/発行元 一般/外資系
年会費 13,200円(税込)
ポイント還元率 1.00%
国際ブランド American Express
すべて見る

ステータスといえば「アメックス」の一般カード

アメックスグリーンの国際ブランドは、ステータスカードの象徴であるアメックス。そんなアメックスが直接発行する「プロパーカード」の一種なので、持っているだけで周囲から一目置かれること間違いなしです。

もっと読む

初めてのT&E(旅行・娯楽)カードはアメックスグリーン

空港ラウンジを無料で利用できたり、旅行中のサポートデスクの対応が非常に良かったりと、ワンランク上の待遇を受けられます。

その分、審査難易度も高めですが、アメックスブランドの中では審査の甘い一般カードであるため、T&E(旅行・娯楽)カードを初めて作る方にはアメックス・グリーンがおすすめです。

もっと読む

利用者の口コミを紹介!

30代後半男性(自営業)
年1回高級ホテルに宿泊できた

アメックス・グリーンならではの特典の豊富さに惚れ込んで、発行しました。特に、年1回高級ホテルに無料で宿泊できるポイントが貰えた時は、コスパの良さを感じました!

続きを読む

30代前半男性(会社員)
海外旅行時の使い勝手抜群

旅行時にスーツケースの送料が無料だったりと、旅行時の使い勝手が抜群です。国内だけでなく海外でも空港ラウンジが使えるのも、ありがたいです。

続きを読む

▼アメリカン・エキスプレス・カードについてはこちらもチェック

もっと読む

⑥アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード(アメックス・ゴールド)

amex_アメリカンエキスプレスゴールドカード
アメックス・ゴールド 基本情報
カードランク/発行元 ゴールド/外資系
年会費 31,900円(税込)
ポイント還元率 1.00%
国際ブランド American Express
すべて見る

アメックスグリーンのワンランク上のカード

アメックスグリーンとアメックスゴールドの違いは主に年会費・旅行障害保険最高額・旅行時の電話サービス・エンタメ&ショッピング特典の量の4つ。ポイント還元率は変わりません。

そのため、アメックスゴールドはアメックス・グリーンを作ってみて特典面でまだ満足できない方なら検討する価値があるでしょう。どちらがいいか迷ったらまずは、年会費が安いアメックス・グリーンから始めることをおすすめします。

もっと読む

利用者の口コミを紹介!

30代前半男性(会社員)
インビテーションが届いたので発行してみました

アメックス・グリーンを利用していたら、インビテーションが届いたので発行してみました。ポイント還元率に変化がないのは気になりますが、ゴールドカードならではの特典には満足しています。

続きを読む

▼アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードについてはこちらもチェック

もっと読む

ステータスの高いクレジットカードは、以下の記事でも詳しくご紹介しています。周囲から一目置かれるクレジットカードを探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

もっと読む

【申し込み可】審査が厳しいクレジットカード5選

made_審査厳しいクレジットカード

インビテーションがなくても申し込みができて、かつ審査が厳しいと言われるクレジットカードを5枚紹介します。

もっと読む
  1. JCBプラチナカード
  2. 三井住友カード プラチナ
  3. Mastercard Black Card(ラグジュアリーカード)
  4. ダイナースクラブカード
  5. アメックスプラチナカード
もっと読む

順番に見ていきましょう。

もっと読む

①JCBプラチナカード

jcb_JCBプラチナ
JCBプラチナカード 基本情報
年会費 27,500円
発行対象年齢 25歳以上
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5%〜
すべて見る

JCBが発行するプラチナカードです。国際ブランド自ら発行する「プロパーカード」でありながら、プラチナランクのクレジットカードですので、審査はかなり厳しいと言えます。
年会費はプラチナカードの中では安い方で27,500円(税込)。25歳以上で安定継続収入のある人であれば申し込みできます。プラチナカードですので、年収が日本人の平均年収約440万円以上あると審査に通る可能性があると言えるでしょう。

コンシェルジュサービスやプライオリティパスなど付帯サービスも充実しています。

もっと読む

▼JCBプラチナカードについてはこちらもチェック

もっと読む

②三井住友カード プラチナ

mitsui_三井住友カードプラチナ
三井住友カード プラチナ 基本情報
年会費 55,000円(税込)
発行対象年齢 30歳以上
国際ブランド Visa、MasterCard
ポイント還元率 0.5%〜
すべて見る

三井住友カードが発行するプラチナカードです。年会費55,000円(税込)で、30歳以上の安定継続した収入がある人なら申し込みできます。

最低利用可能枠が300万円以上からになるので、年収は最低でもそれ以上は必要になるでしょう。VisaかMasterCardかで特典内容も変わってくるので、自分に合った特典のある国際ブランドを選ぶといいでしょう。

年会費5,500円(税込)を追加で支払えば、両方持ちするディアル発行もできます。VisaもMasterCardも両方の特典を受け取りたい人は、検討してみてください。

もっと読む

③Mastercard Black Card(ラグジュアリーカード)

ラグジュアリーカードブラック
ラグジュアリーカードブラックカード 基本情報
年会費 110,000円
発行対象年齢 20歳以上
国際ブランド MasterCard
ポイント還元率 1.25%〜
すべて見る

アメリカで創業されたLUXURY CARDという会社が発行するMastercard最上位クラスのクレジットカードです。年会費は110,000円(税込)と高額で、それだけの支払い能力がある人のみが審査に通ることができると予想できます。
また利用限度額も100万円〜500万円と高額になっていますので、それなりの年収が必要になり、審査はかなり厳しいでしょう。コンシェルジュサービスやリムジンサービスなど特典もハイクラス向けのものばかりです。

もっと読む

④ダイナースクラブカード

dinersclub_ダイナース クラブカード
ダイナースクラブカード 基本情報
年会費 24,200円
発行対象年齢 27歳以上
国際ブランド Diners Club
ポイント還元率 0.4%〜
すべて見る

ダイナースのプロパーカードです。年会費は24,200円(税込)で、27歳以上の安定継続収入のある人なら申し込めます。
利用可能枠には一律の制限がなく、利用状況や支払い実績によって決定されます。ある程度の年収がある人でないと、審査に通るのも難しいですし、利用可能枠が小さく全然利用できないという状況になる可能性もあるでしょう。

ダイナースの特典以外に、「TRUST CLUB プラチナマスターカード」が無料付帯され、付帯される優待サービスも利用できます。

もっと読む

▼ダイナースクラブカードについてはこちらもチェック

もっと読む

⑤アメックスプラチナカード

amex_プラチナカード
アメックスプラチナカード 基本情報
年会費 143,000円
発行対象年齢 20歳以上
国際ブランド American Express
ポイント還元率 0.5%〜
すべて見る

アメックスのプロパーカードです。もともとはインビテーション制のクレジットカードでしたが、2019年4月よりインビテーションがなくても申し込みができるようになりました。
年会費は143,000円(税込)と高額。他のプラチナカードよりも倍近く年会費が高いことから、審査も厳しいと言えるでしょう。

もっと読む

▼アメリカン・エキスプレス・プラチナカードについてはこちらもチェック

もっと読む

【インビテーション制】審査が厳しいクレジットカード5選

made_ステータス審査厳しいインビテーション

インビテーション制の審査が厳しいと言われているクレジットカードを5つ紹介します。

もっと読む
  1. JCB・ザ・クラス
  2. Visa Infinite(インフィニット)カード
  3. Mastercard Gold Card(ラグジュアリーカード)
  4. ダイナースクラブ プレミアムカード
  5. アメックスセンチュリオンカード
もっと読む

それぞれ見ていきましょう。

もっと読む

①JCB・ザ・クラス

JCB ザ・クラス
JCB・ザ・クラス 基本情報
年会費 55,000円
発行対象年齢 20歳以上
国際ブランド JCB
ポイント還元率 0.5%〜
すべて見る

JCBのプロパーカードで最上位のブラックカードです。インビテーションを受けられる条件は公表されていません。
JCBカードの上位カードである、JCBゴールド、JCBゴールド・ザ・プレミア、JCBプラチナのいずれかのクレジットカードを利用していると、インビテーションを受けやすくなるようです。

年会費は55,000円(税込)とブラックカードの中ではそれほど高くありませんが、365日24時間利用できるコンシェルジュサービスや1年に1回好きな商品を無料で利用できるメンバーズ・セレクションなど充実した付帯サービスが受けられます。

▼JCB・ザ・クラスのインビテーションを発行したい方は、JCBゴールドを使って招待を待ちましょう。

もっと読む

②Visa Infinite(インフィニット)カード

visa_infiniteカード
Visa Infiniteカード 基本情報
年会費 132,000円
発行対象年齢 不明
国際ブランド Visa
ポイント還元率 0.9%〜
すべて見る

スルガ銀行が発行するプロパーカードで、最上位のブラックカードです。インビテーションを受けられる条件は公表されていません。
スルガ銀行が発行するSURUGA Visaクレジットカードゴールドやスルガ銀行をメインバンクとして利用しているとインビテーションを受けやすくなるようです。

年会費は132,000円(税込)と非常に高額です。その分、スルガ銀行での優待サービスや旅行保険、コンシェルジュサービスなど非常に充実した付帯サービスが利用できます。

もっと読む

③Mastercard Gold Card(ラグジュアリーカード)

luxurycard_mastercardgoldcard
ラグジュアリーカードゴールド 基本情報
年会費 220,000円
発行対象年齢 20歳以上
国際ブランド MasterCard
ポイント還元率 1.5%〜
すべて見る

アメリカで創業されたLUXURY CARDという会社が発行するMastercard最上位クラスのクレジットカードです。ラグジュアリーカードは、ゴールドカードの方がブラックカードよりもステータス性が高く、一般的なクレジットカードとはランクの付け方が変わってきます。
インビテーションを受けられる条件は公表されていません。ラグジュアリーカードの下位クラスにであるチタンカードやブラックカードを利用している人がインビテーションを受けやすいようです。

年会費は220,000円(税込)と高額ですが、24金コーティングが施されていて、持っているだけでステータス性をうかがわせるデザインになっています。付帯サービスも年会費以上の価値があるような充実したものになっています。

▼Mastercard Gold Card(ラグジュアリーカード)を発行したい方は、チタンカードを入手して招待を待ちましょう。

もっと読む

④ダイナースクラブ プレミアムカード

dinersclub_ダイナースクラブプレミアムカード
ダイナースクラブ
プレミアムカード
基本情報
年会費 143,000円
発行対象年齢 不明
国際ブランド Diners
ポイント還元率 0.4%〜
すべて見る

ダイナースのプロパーカードで最上位のブラックカードです。インビテーションを受けられる条件は公表されていません。
ダイナースクラブカードを継続的に利用し続けているとインビテーションを受けやすくなるようです。
年会費は143,000円(税込)と高額ですが、「TRUST CLUBワールドエリートカード」が無料で付帯され、マスターカードのサービスプログラムも利用できたり、各種補償が1億円ほどあったりなど、付帯サービスはかなり充実しています。

▼ダイナースクラブ プレミアムカードを発行したい方は、ダイナースクラブカードから入手して招待を待ちましょう。

もっと読む

⑤アメックスセンチュリオンカード

amex_センチュリオンカード
アメックスセンチュリオンカード 基本情報
年会費 385,000円
(入会金:550,000円)
発行対象年齢 不明
国際ブランド American Express
ポイント還元率 不明
すべて見る

アメックスのプロパーカードで最上位のブラックカードです。インビテーションを受けられる条件は公表されていません。
また公式ページにもアメックスセンチュリオンカードの情報は載っておらず、詳しいことはほとんど謎に包まれているクレジットカードです。

アメックスプラチナカードを利用していればインビテーションが届くようですが、利用額もかなり高額な金額にならないといけないようです。入会するのに約100万円近い金額を支払う必要もあるので、所持できる人はほんの少数であるカードと言えるでしょう。

もっと読む

▼アメックスセンチュリオンカードについてはこちらもチェック

もっと読む

▼アメックスセンチュリオンが欲しい方は、アメックス・プラチナから入手して招待を待ちましょう。

もっと読む

審査が厳しいクレジットカードを発行するメリット

made_メリット審査厳しい

審査が厳しいクレジットカードを発行するメリットは以下の2つです。

もっと読む
  1. ステータス性がある
  2. 受けられる特典やサービスが充実している
もっと読む

それぞれ見ていきましょう。

もっと読む

①ステータス性がある

審査が厳しいクレジットカードを発行すると、それだけのステータスがあると認められたことになります。持っているだけで周りから一目置かれる存在になるでしょう。

また審査の厳しいクレジットカードを発行することで、支払い能力や社会的な信用があることにも繋がります。他のクレジットカードを発行するときや銀行からの借入するときの審査で有利に働くこともあるでしょう。

もっと読む

②受けられる特典やサービスが充実している

審査の厳しいクレジットカードを発行できると、それだけ豪華な特典やサービスを受けられることになります。以下に主な特典やサービスをまとめてみました。

もっと読む
  • 旅行保険
  • コンシェルジュサービス
  • 空港関連サービス
  • 高級ホテルや高級レストランでの優待サービス
  • etc......
もっと読む

通常のクレジットカードでは受けられないものばかりです。発行するクレジットカードによって特典やサービス内容は変わってきますが、高い年会費よりも価値の高い特典やサービスがたくさんあるので、積極的に活用するといいでしょう。

もっと読む

審査が厳しいクレジットカードを発行するコツ

made_審査厳しいクレカコツ

審査が厳しいクレジットカードを発行するコツは主に以下の2つです。

もっと読む
  1. 審査を通るためにはクレジットヒストリーが大切
  2. 同じ発行会社のクレジットカードを地道に使い続ける
もっと読む

1つずつ詳しく解説します。

もっと読む

①審査を通るためにはクレジットヒストリーが大切

made_審査のコツ

まず厳しい審査に通るためには、クレジットヒストリーが大切です。クレジットヒストリーとは簡単に言うと、過去のクレジットカードの取引履歴や利用状況のことです。
クレジットカードを審査する際には、個人信用情報機関に登録されているクレジットヒストリーをカード発行会社が確認をします。クレジットヒストリーに悪い評価がついてしまうと、審査に通るのは難しくなってしまうため、悪い評価をされずにどれだけ良い評価を積み重ねるかが大切です。

クレジットヒストリーの良い評価を積み重ねるには以下のようなことを意識するようにしましょう。

もっと読む
  • 定期的にクレジットカードを使う
  • 支払い期日に全額支払う
  • リボ払いや分割払いをなるべくせず一括で支払う
  • 使っていないクレジットカードは解約しておく
  • クレジットカード以外での借入もなるべく0にしておく
もっと読む

クレジットヒストリーは、一度悪い評価がついたとしてもそこから回復させることもできます。上記に挙げた点を意識してクレジットヒストリーが良い評価がつくようにしていきましょう。

もっと読む

②同じ発行会社のクレジットカードを地道に使い続ける

made_審査通過コツ

クレジットヒストリーで良い評価を積み重ねる際に、なるべく審査に通りたいクレジットカードと同じ発行会社のクレジットカードを使い続けるようにしましょう。
カード発行会社はよりクレジットカードを使ってもらえそうな顧客を優良顧客とし、より上位のカードを使ってもらえるようにインビテーションを送ることがあります。クレジットヒストリーが良い評価で積み重なっていけば、上位カードへの切替の案内が届く場合もあるでしょう。

いきなり審査の厳しいクレジットカードを発行することに不安のある人は、まず発行しやすそうな下位クラスのクレジットカードを利用し、良い評価のクレジットヒストリーを積み重ねていくようにしてください。

もっと読む

審査が厳しいクレジットカードの発行を目指すならクレヒスで良い評価を得よう

審査が厳しいクレジットカードは、インビテーション制、ゴールド・プラチナ・ブラックカード、プロパーカードの大きく分けて3種類があります。

いずれにしろクレジットヒストリーで良い評価を積み重ねることが、審査の厳しいクレジットカードを発行するための近道です。
まずは発行できるクレジットカードをどんどん利用し、良いクレジットヒストリーを積み重ねていきましょう。

もっと読む
クレカ+編集部

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。

クレカ+編集部