40代必見のクレジットカードおすすめ18枚|クレカ事情と注目ポイントも解説
40代の方に向けて、編集部がおすすめのクレジットカードを厳選しました。お得に持てるステータスカードや家計に優しいクレジットカードなど、1枚ずつわかりやすく紹介します。40代なら持っておきたいクレジットカードを徹底解説!
40代からクレジットカードを見直す

40代のみなさんは今、どのようなクレジットカードをお持ちですか?40代なら自分の生活スタイルにあったクレジットカードを持つべきです。昔作ったクレジットカードを使い続けているだけでは損をしているかも。
クレジットカードを普段使いしている方は、新しくステータスカードを手に入れてみてはいかがでしょうか?まだクレジットカードを作ったことのない方は、確実に作れる1枚を選びましょう。
40代のクレジットカード保有率は約9割

JCBの調査によると、40代のクレジットカード保有率は男性が86%、女性が88%。約9割の方がクレジットカードを利用しています。平均利用額は男性8.6万円、女性9万円。
クレジットカードの平均保有枚数は男女ともに2枚を超えており、2,3枚持ちが一般的といえます。メインでステータスカード、サブで特典やポイントがお得なクレジットカードを持つのがおすすめです。
▼JCB【クレジットカードに関する総合調査】2020年度版 調査結果レポート
40代におすすめしたいかっこいいステータスカード

まずは40代なら持っておきたいステータスカードをご紹介します。クレジットカードのステータスは上から順に、ブラックカード、プラチナカード、ゴールドカード、一般カード。ステータスが高いほど年会費がかかりますが、付帯特典が豪華です。
40代がステータスカードを作るときのポイント
40代がステータスカードを作るときは以下の3点を意識することが重要です。
- どのようなサービスがついているか
- 限度額が充分か
- 見た目がかっこいいか
付帯するサービスが年会費に見合ったものかどうかは確認必須。限度額は大きな買い物や旅行でも安心できる余裕があると嬉しいですね。お会計でちらりと見えるクレジットカードだからこそ、見た目の良さも捨ててはいけません。
おすすめゴールドカード6選
カード名 |
||||||
年会費 |
○ 11,000円 |
○ 5,500円 |
○ 31,900円 |
○ 11,000円 |
○ 24,200円 |
○ 17,600(+2,200)円 |
基本還元率 |
◎ 0.5% |
◎ 0.5% |
○ 0.5% |
◎ 0.75% |
○ 0.4%~1.0% |
◎ 1.0% |
カードの特徴 |
条件達成で「JCBゴールド ザ・プレミア」へ招待がくる |
・条件達成でゴールドカードが年会費無料
|
・とにかく保険・補償が手厚い
|
・海外利用でポイント2倍
|
・よりすぐりのレストランでの会員限定おもてなし
|
・JAL搭乗時に25%のボーナスマイル
|
国際
|
JCB |
VISA |
Amex |
Amex |
Diners |
VISA・Mastercard・JCB・Amex |
詳細 |
まずは40代ならぜひ持っておきたいゴールドカード6選をご紹介します。
①JCBゴールド
JCBゴールドは日本の国際ブランドならではの優待が受けられます。例えば、全国250店舗での飲食代金20%割引や全国1,200カ所のゴルフ場の手配など、身近なところで幅広いお得をゲット。
しかしJCBは海外ではあまり広く使えないのが難点なので、VISAやMastercardとの併用がおすすめ。反対に、あまり海外に行かない人にはJCBゴールドはかなりおすすめできる1枚です。
②三井住友カード ゴールド

三井住友カード ゴールドは30歳以上が作れるゴールドカードで、大手銀行発行という信頼性のあるクレジットカードです。銀行が発行するクレジットカードの審査はやや難しいですが、40代の収入とこれまでの利用実績があれば持てる可能性は十分。
クレジットカード情報は裏面に書かれているため、洗練されたデザインでセキュリティ面も安心です。使える空港ラウンジは全国28カ所と少なめですが、一流ホテルを優待価格で予約できるサービスがついてきます。三井住友カード ゴールド
-
\最大8,000円相当がもらえるキャンペーン実施中!/
特典①キャッシュレスプラン
最大5,000円相当Vポイント(ご利用金額の15%)※期間限定ポイント(6か月)特典②新規入会&タッチ決済利用でVポイントギフトコードプレゼント
ゴールドカード(ゴールド、ゴールド(NL))3,000円分※対象期間:2023年5月1日~2023年6月30日
※キャッシュレスプランは終了日の定めなし
③アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

かっこいいステータスカードと言えばアメックス。アメックスは海外の富裕層向けのブランドで、付帯サービスが豪華なのが特徴です。デザインもおしゃれ。
600以上の世界中のホテルを優待料金で宿泊できるザ・ホテル・コレクションでは、場所と日時を入力するだけで最適なホテルを選んでくれます。国内外1,200カ所以上の空港VIPラウンジが使えるプライオリティ・パスも無料付帯。
④セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードはアメックスとセゾンが提携したクレジットカード。アメックスブランドを年会費11,000円で持てるコスパ最強ステータスカードです。
セゾンとアメックス両方のサービスが受けられるのも嬉しい点。貯められるポイントは有効期限がなく、マイルやnanacoに交換できます。新規入会特典として最大7,000円相当のポイントがもらえるキャンペーンも!
⑤ダイナースクラブカード

ダイナースクラブは世界最初のクレジットカードブランド。ゴールドやブラックなどに分かれているわけではなく、ダイナースクラブを持っているだけでステータスの高さを醸し出せます。
JCBとの提携により国内でも利用できる店舗が増加。有名ホテルやゴルフ場が優待価格で使えて、世界1,000カ所以上の空港ラウンジが利用できます。40代だからこそ持っておきたいダイナースクラブです。
⑥JALカード CLUB-Aゴールドカード

JALカード CLUB-Aゴールドカードは飛行機に乗る機会が多いほどお得なクレジットカードです。フライトごとのボーナスマイルが普通カードだと10%のところ、フライトマイルの25%もゲット出来ます。飛行機に乗る機会が多い人にとってお得と言えますね。
また、年会費3,300円の「ショッピングマイル・プレミアム」に無料で加入でき、100円につき1マイル貯まります。
さらに今なら最大20,000マイル貰えるチャンス!

キャンペーン期間中にJALカード CLUB-AゴールドカードをVISAブランドで発行すると、最大20,000マイル貰えます。入会・搭乗・「楽Pay」・VISAのタッチ決済の条件をクリアするだけで20,000マイルも貰えるのでVISAブランドで発行することをおすすめします。
VISAのタッチ決済とは、サインや暗証番号不要な上、タッチだけでスムーズな会計が出来るのでコンビニや飲食店の会計時に便利ですよ。
期間は2021年10月1日(金)~2022年1月11日(火)<申込書到着日・Web受付日>です。
おすすめプラチナカード2選
プラチナカードはゴールドカードよりさらにランクアップしたクレジットカード。年会費こそ高いですが、より豪華で上質なもてなしを受けられます。
プラチナカードはゴールドカード等の利用に応じて届くインビテーション(招待)がなければ作れないものが多いため、時間と労力が必要。しかし今回は直接申し込み可能なプラチナカードを2枚ご紹介します。
誰もが憧れるプラチナカード。1枚持っているだけで周囲の目をひくことでしょう。どちらも年会費22,000円と、リーズナブルなプラチナカードとなっているのでぜひ検討してみてくださいね。
①セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンプラチナアメックスはセゾンとアメックスが提携したプラチナカードで、年会費が安いのが特徴。アメックスが発行するアメックスプラチナカードの年会費が143,000円であることをふまえると、かなりお得と言えます。
インビテーション(招待)なしで申し込みでき、ホテルやレストラン、旅行に関するさまざまな要望に対応してもらえるコンシェルジュ・サービスはプラチナカード限定。一流のホテル、ダイニング、スパ、ショッピングを優待料金で利用できるサービスもついています。
②ジャックスカードプラチナ

ジャックスカードプラチナは洗練された黒色のデザインがオシャレ。インビテーション(招待)なしで申し込めます。
基本ポイント還元率が1.5%と高く、年間300万円以上の利用で最大2%に。旅行保険は国内は利用付帯、海外は自動付帯でどちらも最高1億円と手厚いのが大きな魅力です。
家計に優しいコスパ抜群クレジットカード

40代におすすめしたいのが、年会費が安くてポイント還元率の高い、コスパ抜群のクレジットカード。毎日のお買い物に合ったクレジットカードにするだけでお得度がぐんと上がるのです。
ポイント大量ゲット!高還元率クレジットカード
クレジットカードを作るとき必ず確認すべきなのがポイント還元率。200円で1ポイントの0.5%が一般的で、100円で1ポイントの1%だと高還元。ここでは、ポイントを大量にもらえるクレジットカードや旅行好きに嬉しいマイルがお得に貯まるクレジットカードを6枚ご紹介します。
カード名 |
Orico Card THE POINT ![]() |
||||||
年会費 |
○ 11,000円 |
○ 2,200円 |
◎ 無料 |
◎ 無料 |
○ 1,375円 |
◎ 無料 |
○ 7,700円 |
基本還元率 |
◎ 1.0% |
◎ 0.5% |
◎ 0.5% |
◎ 1.0% |
○ 0.5% |
◎ 1% |
◎ 1.0% |
カードの特徴 |
・dカードケータイ補償
|
・JAL搭乗時に10%のボーナスマイル
|
・ショッピング保険が年間300万円と充実
|
・楽天市場のSPUでポイント最大15倍
|
・Amazon・スターバックス・セブンイレブンでポイント3~10倍 |
・入会後2か月は2% |
・ANAグループでのカード利用でポイント1.5倍
|
国際
|
VISA・Mastercard |
VISA・Mastercard・JCB・Amex |
VISA・Mastercard・JCB |
VISA・Mastercard・JCB・Amex |
JCB |
Mastercard・JCB |
Amex |
詳細 |
家計を楽にしてくれるクレジットカードは、2番手カードとして持つのがおすすめ。順番に見ていきましょう!
①dカードGOLD

最初に言わせてください。dカードGOLDはドコモユーザーにとっては必須のカードです。そう言えるのはなぜか、簡単に説明していきます。
まず驚くべきポイントは、dカードGOLDでドコモの携帯料金を支払うだけで、10%もポイント還元されることです。月に9,000円程度支払っている方は、それだけで年会費分のポイントが還元されるので、年会費は実質無料と言って良いでしょう。
それに加えて、dカードGOLDの所有者は、ドコモの携帯の紛失や盗難、修理などに対して3年間で最大10万円の補償がされます。もしもの時に助かるサービスですよね。
②JAL普通カード

JAL普通カードは飛行機に乗らなくても普段の買い物でマイルを貯められます。通常200円につき1マイルですが、有料の「ショッピングマイル・プレミアム」に加入すると100円につき1マイル貯められるので、加入すべきと言えます。
また、搭乗ごとにボーナスマイルが貰えるので、旅行や観光などで年に1回以上飛行機に乗る人におすすめです。
さらに今なら最大5,500マイル貰える!

キャンペーン期間中にJAL普通カードをVISAブランドで発行すると最大5,500マイル貰えます。VISAブランドは加盟店数世界No.1なので、日本だけでなく海外での利用も心配要りません。またVISAタッチ決済サービスも付帯しており、クレジットカードなのに決済時にタッチのみで会計出来るのが嬉しいですね。
期間は2021年10月1日(金)~2022年1月11日(火)<申込書到着日・Web受付日>です。
③ライフカード

ライフカードは入会してから1年間はポイント還元率が1.5倍になり、誕生月では3倍、L-mall経由のショッピングで最大25倍になります。Apple PayやGoogle Payにも対応しており、使い勝手が良いのも特徴です。ライフカードを発行してお得にショッピングしましょう。
④楽天カード
楽天カードは楽天市場を利用する方なら必ず持っておきたい1枚!年会費無料でポイントが大量に貯まるコスパ抜群のクレジットカードです。
楽天市場でのポイント還元率は驚きの3%。ポイント還元率が14倍まで上がるSPU(スーパーポイントアップ)も常時開催。使えば使うほどお得にポイントを貯められるのは嬉しいですよね。コンビニやレストラン、普段のお買い物でもちろん貯められます。
新規入会と利用のキャンペーンもあるので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね!
⑤JCB一般カード

大人っぽいデザインが人気の「JCBカード」も、40代におすすめの1枚。初年度は全員無料で、2年目以降も年間50万円以上利用すれば無料になります。固定費や光熱費などをカードの支払いに集約すれば、無料で使い続けられます。
国内発祥の大手ブランド「JCB」が直々に発行するクレジットカードなので、ステータス性が高いのも特徴。国内での使い勝手も抜群で、日本なら使い勝手の面で困ることはないでしょう。
⑥Orico Card THE POINT

オリコカードは年会費無料でポイント還元率はいつでも1%、入会後6カ月間は2%に上がります。オリコモールを経由するとAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングでも還元率アップ。
ブラックカードと錯覚するシンプルな黒色のデザインも人気の高さの秘訣。旅行保険はついていないので、買い物用の最強クレジットカードとして2枚持ちがおすすめです。
⑦ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAアメリカン・エキスプレス・カード、通称ANAアメックス。7,700円の年会費がかかりますが、ANAマイルが貯められるアメックスブランドとしてお得感は満載。クレジットカードのデザインもおしゃれですよね。
貯めたポイントをANAマイルに交換するには、年会費6,600円のポイント移行コースへの登録が必要。計14,300円かかりますが、手厚い旅行保険や宿泊ホテルの割引、航空券購入でのマイルプレゼントなど、旅行関連特典がたくさん。
年会費以上の嬉しい優待が得られるため、いつもの旅行をもっと優雅でお得にしたい方にはおすすめの1枚です。
40代で初めてのクレジットカードを持つなら

「まだクレジットカードを作ったことがない」「クレジットカードについて全然わからない」という40代の方もいるでしょう。
クレジットカードを持つには、申し込みをして審査に通らなければなりません。40代で初めてのクレジットカードを作りたいときは、審査が簡単なものを選ぶことが大切です。
ホワイトが審査に不利かも
クレジットカードを初めて作りたい40代の方は、確実に作れるクレジットカードを選びましょう。クレジットカードの利用履歴は情報として残されています。審査する側は、適切な利用をしているか、支払いの延滞がないかを確認して信用度を見極めるのです。
過去のクレジットカード利用履歴がないことはホワイトと呼ばれ、審査に不利に働く可能性があります。クレジットカードを正しく使ってもらえるか審査側はわからず不安になるためです。
初めての40代の方におすすめのクレジットカード
まずはこれからご紹介する3枚のクレジットカードから1つ選んで、クレジットカードの適切な利用履歴を作ることが大切。
- アメリカン・エキスプレス・カード
- JCB一般カード
- ヤフーカード
- ACマスターカード
40代ならおさえておきたい、ステータス性やポイント還元率を兼ね備えたクレジットカードを厳選しましたので、あなたに合った最適の1枚を選んでくださいね。
①アメリカン・エキスプレス・カード

通称アメックスグリーンカードは、高いステータス性の国際ブランドでありながら審査がそれほど厳しくないことで知られています。年会費13,200円はアメックスの中ではかなりお得。
海外旅行のとき、自宅から空港までスーツケースを無料配送してくれたり、国内外の29の空港ラウンジが無料で使えたりと、一般カードとは思えない手厚い特典が受けられます。
アメックスグリーンを持つだけで、40代の大人旅をストレスなく楽しめること間違いなし。
②JCB一般カード

JCB一般カードは、JCBカードの中で最もベーシックなカードで、審査の難易度は比較的低い傾向にあります。還元率は0.5%と平均的ですが、スターバックス・セブンイレブン・amazonなど日常的に利用する店舗でポイント最大10倍になるので、効率よく貯められます。
また、JCBカードゴールドが直系の上位カードにあたるので、JCB一般カードで利用実績を積むことで将来的に上位カードを発行しやすくなります。
③ヤフーカード(Yahoo! JAPANカード)

ヤフーカードはインターネットで24時間申し込み可能、審査は最短2分で完了するクレジットカードです。申し込みから1週間から10日程度で、自宅郵送または郵便局でクレジットカードを受け取れます。
Yahoo!ショッピングやPayPayと相性が良く、Tポイントを大量ゲット可能。毎週日曜日にはPayPayモールの利用で、ソフトバンク利用者なら最大22%、ソフトバンク利用者でなくても最大17%がポイント還元されます。
④ACマスターカード

ACマスターカードは最短即日発行できるクレジットカードです。インターネットで24時間365日申し込みでき、審査は最短30分で完了します。18,19歳の方は収入証明書の提出が必須です。
「審査が通るかどうしても心配」という方には3秒診断がおすすめ。年齢と年収とカードローンの借り入れ状況を入力するだけでクレジットカードが作れるかどうか判断してくれます。
40代女性が持つべきクレジットカード

クレジットカードのなかには、女性に嬉しいサービスがついたものがあることを知っていますか?ここでは40代だからこそ1枚は作りたい、魅力あふれる女性向けの特典満載のクレジットカードをご紹介します。
女性限定のサービスつきクレジットカードがお得
女性向けのクレジットカードでは、美容院が割引になったり女性限定の保険がついていたりとクレジットカードを持っているだけでお得な優待が盛りだくさん。通常カードと比べると年会費や基本特典は変わらないので、女性限定クレジットカードのほうが圧倒的にお得です。
40代女性におすすめのクレジットカード
40代女性におすすめしたいクレジットカードを3つ紹介します。
- 楽天PINKカード
- JCB LINDA
- ライフカード Stella(ステラ)
通常カードは持っているけど女性向けカードは知らなかったという方も多いのでは?女性限定の特典が豊富なため、女性向けカードへの切り替えをおすすめします。
①楽天PINKカード

楽天PINKカードは楽天カードと同じく年会費無料。ポイント還元率やポイントアップキャンペーンも変わらずそのまま、プラスで女性向け特典が月額330円からつけられます。
楽天PINKカード限定の優待サービスでは、楽天市場での買い物500円割引や国内宿泊予約が1,000円割引。女性のための保険プラン、エステサロンや温泉が優待価格になるサービスも。月額料金は初回2カ月間は無料です。
②JCB LINDA(リンダ)
JCBリンダカードは女性に嬉しい特典が満載。入会から1年間の利用合計金額が50万円でポイント2倍、100万円でポイント3倍になるLINDAボーナス制度が嬉しいですよね。
40代女性であれば月払掛金340円からの保険サービスがお得。データ維持料として1か月に110円かかりますが、月1万円以上(税込)の利用または携帯料金の支払いに利用することで無料になるので、普段使いで簡単にタダにできます。
③ライフカード Stella(ステラ)

ライフカードステラは海外旅行が好きな方におすすめのクレジットカードです。手厚い海外国内旅行傷害保険が自動でついてきます。さらに海外でのお買い物で3%キャッシュバックの嬉しいサービスつき。
170ポイントで年会費無料コースに申し込み可能。40歳以上であれば乳がん検診無料クーポンが受け取れます。
40代はクレジットカードをライフスタイルに合わせる

昔作ったクレジットカードをそのまま使い続けるだけではもったいない。自分の生活に合ったクレジットカードを持つことが大切です。40代はクレジットカード2枚持ちが一般的。
ステータスカードで豪華な優待を受けつつ、40代の余裕を見せましょう。初めてクレジットカードを作る方も、まずは1枚申し込んでみてくださいね!
プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。
