Amazonでおすすめのクレジットカード!還元率・種類を徹底比較
Amazonはクレジットカードを賢く利用して、お得にお買い物をすることができます。
楽天市場と並び、多くのユーザーがいるAmazon。
Amazonで還元率が高いクレジットカードを知りたい人も多いのでは?
この記事では、以下の内容を解説しています。
- Amazonでおすすめのクレジットカードランキング4選
- Amazon以外の利用もお得な高還元率カード2選
- クレジットカードを使ってAmazonでお買い物するメリット3選
Amazonでたくさんお買い物をする人は、ぜひ参考にしてみてください。
- JCBカードWがAmazonでおすすめのクレジットカード第1位!
- Amazonでお得なクレジットカードを選ぶ時の2つのポイント
- 【編集部が厳選!】Amazonでお得なクレジットカード4枚
- 還元率の高さより手間を省きたいなら「Amazonクラシック」がお得
- クレジットカードを使ってAmazonでお買い物するメリット3選
- Amazon以外の利用もお得な高還元率カード2選
JCBカードWがAmazonでおすすめのクレジットカード第1位!

結論から言うと、JCBカードWがAmazonで使うカードとしては1番おすすめです。
JCBカードWは年会費が無料で、ポイント還元率は1.0%〜最大10.5%と高いのが特徴。
Amazonでは還元率が2倍になり、お得にお買い物ができます。
Amazonでお得なクレジットカードを選ぶ時の2つのポイント

今回ランキングをつける上で、編集部が重視したポイントは2つあります。
- Amazon利用時の還元率の高さ
- 年会費の安さ
還元率が高いと、ショッピング利用時にポイントをお得に貯められます。
また年会費が安いと、Amazonの利用の時にはこのカードを使う、のように複数枚のカードを使い分けるのも簡単に。
年会費が高いのにカードをたくさん持っていると、カードの運用コストだけが膨れ上がりますよね。
【編集部が厳選!】Amazonでお得なクレジットカード4枚

ここからは、編集部が厳選したクレジットカードを4枚紹介します。
Amazonでお得なクレジットカードは以下のとおりです。
1枚ずつ詳しく紹介していきます。
1位 年会費無料で高還元!「JCB CARD W」

Amazonでの利用におすすめできるカード、第2位は『JCB CARD W』です。
おすすめできるポイントは以下の通り。
-
還元率が常に1%以上
-
Amazonでは還元率が2倍!
-
年会費は永年無料
それぞれ詳しく解説します。
①還元率が常に1%以上
JCB CARD Wの還元率は、Oki Dokiランド経由で常にJCB 一般カードの2倍になります。
貯まるポイントはOki Dokiポイントというポイントで、マイルや各社ポイントへの移行単位は1ポイントからです。
Oki Dokiポイントは、他のポイントに交換することなくAmazonの支払いに使えます。
②還元率がAmazonとセブンイレブンで2倍、スターバックスで5.5倍に!
JCB CARD WをAmazonやセブンイレブン、スターバックス、ビックカメラ、JCBトラベルなどの優待店で使うと、還元率が大幅に上昇。
還元率の上がり方は、利用店舗によって異なります。
これらの店舗をよく利用するなら、オリコカードよりもJCB CARD Wを使ったほうがお得です。
③年会費は永年無料
JCB CARD Wは年会費が無条件で永年無料で、カードの維持費がかかりません。
ただし、39歳以下の人しか入会できない...
JCB CARD Wの入会条件は、18歳以上39歳以下であることなので、40歳以上の人は入会できません。
他のカードを検討しましょう。
JCB CARD Wについてより詳しく知りたい方は、是非以下の記事をご覧ください。
2位 Amazonポイントがたくさん貯まる!「Amazon Mastercardゴールド」

Amazonでの利用におすすめできるカード、第3位は『Amazon Mastercardゴールド』です。
おすすめできるポイントは以下の通り。
-
貯まったポイントがそのままAmazonで使える!
-
Amazonでの還元率が2.5%
-
Amazonプライム特典が付帯している
-
年会費を実質無料にできる
それぞれ詳しく説明します。
①貯まったポイントがそのままAmazonで使える!
Amazon Mastercard ゴールドで貯まるポイントはAmazonポイントです。
Amazonポイントは他のポイントに変換することなく、そのままAmazonでのショッピングに使えます。
②Amazonでの還元率が2.5%
Amazon Mastercardゴールドは、Amazonでの利用で常に還元率が2.5%です。
これはAmazonで貯まるポイントとしては最高クラスです。
③Amazonプライム特典が付帯している
Amazon Mastercardゴールドには、Amazonプライムを追加料金なしで利用できるサービスが付帯しています。
Amazonプライムは通常で利用料が年間4900円(税込)なので、年会費が実質4900円引きに。
④年会費を実質無料にできる
Amazon Mastercardゴールドは、2つの方法で年会費を安くできます。
- 「マイ・ペイすリボ」で申し込むと5400円割引
- 明細を紙ではなくWEB明細で申し込むと1080円割引

「マイ・ペイすリボ」とは、支払が一定額を超えると自動的にリボ払いになるサービスです。
申し込み時は利用額が1か月で3万円以上になると、超えた金額分がリボ払いになる設定。
この上限額は、Amazonnカードを発行している三井住友カードの会員用ページから変更できます。
上限額を自分が1か月に使う金額以上に設定しておけば、リボ払いされることはありません。
マイ・ペイすリボとWEB明細の申し込みで、合計6480円年会費が割引されます。
Amazonプライムと合わせると11,380円引きとなり、年会費は無料どころか380円お得に。
Amazon Mastercard ゴールドについてより詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧ください。
3位 Amazonポイントをリーズナブルに「Amazon Mastercard クラシック」

Amazonでの利用におすすめできるカード、第4位は『Amazon Mastercardクラシック』です。
おすすめできるポイントは以下の通り。
-
年会費が実質無料に!
-
Amazonポイントがたくさん貯まる!
それぞれ詳しく説明します。
①年会費が実質無料に!
Amazon Mastercard クラシックは年に1回使うだけで、次年度の年会費が無料になります。
実質年会費は無料だといえます。
②Amazonポイントがたくさん貯まる!
Amazonの利用時の還元率は、プライム会員だと2.0%、非プライム会員でも1.5%。
一般カードの中では高い還元率でAmazonポイントを貯める事が可能です。
一方、3位でご紹介した「Amazon Mastercardゴールド」は年会費がかかります。
しかし、プライム会員の特典が付き、還元率が2.5%と高いのがポイント。
Amazonを頻繁に利用するのであればAmazon Mastercardゴールドの方がおすすめです。
Amazon Mastercard クラシックカードについてより詳しく知りたい方やクラシックとゴールドを比較したい方は、以下の記事を是非ご覧ください。
4位 ネットショッピングといえばこれ!「Orico Card THE POINT」

Amazonでの利用におすすめできるカード、第1位は『Orico Card THE POINT(オリコカード)』です。
おすすめできるポイントは以下の通り。
-
オリコモール経由で高還元!
-
入会後半年間はamazonでの還元率3%
-
年会費が無料
-
Amazonポイントと交換できる!
①オリコモール経由で高還元!
オリコカードは「オリコモール」というショッピングモールを経由すると、還元率がアップします。
- Amazonで2.0%
- 楽天やYahoo!ショッピングなど約600店で1.5%
オリコモールを経由するだけで、こんなにお得にお買い物することができるんですね。

オリコモールを経由するには、1度オリコモールのサイトにアクセス。
次に、オリコモールのサイト内からAmazonのサイトにアクセス*します。
*上の画像を参考にしてください
②入会後半年間はamazonでの還元率3%
オリコカードに入会して半年間は、ポイント還元率が1%アップします。
この期間はAmazonの還元率が3.0%になるので、どんどんポイントを貯めましょう。
③年会費が無料
オリコカードは年会費が永年無料です。
コストがかからないので、とりあえず1枚持っておくという選択肢もあります。
④Amazonポイントと交換できる!
オリコポイントは、多くの種類のオンラインギフト券や各種ポイントに500ポイント単位で移行できます。
Amazonポイントにも移行できるので、貯まったポイントを簡単に使えます。
還元率の高さより手間を省きたいなら「Amazonクラシック」がお得
これまで紹介した4つのカードの特長をまとめます。
これらのランキングから、それぞれのカードをおすすめできる人をまとめました。
自分にぴったりのカードを探してみましょう!
- Amazonのカードにこだわりたいが、プライム会員にはならない人や、年会費を安くするのが面倒な人はクラシック
- 年会費を安くする手間をかけてでも、Amazonをバリバリ使っていきたい人はゴールド
- 様々なサイトでネットショッピングをしたい人はオリコカード
- セブンイレブンやスターバックスなどの加盟店舗をよく使う人はJCB W
クレジットカードを使ってAmazonでお買い物するメリット3選

クレジットカードを使ってAmazonでお買い物をするメリットは3つあります。
-
ポイント還元率が上がる
-
ショッピング保険が付帯される
-
クレカ限定のキャンペーンに参加できる
クレジットカードを利用することで、ポイント還元率が上がるのは代表的なメリット。
優待サイトを経由してお買い物をすると還元率がさらにアップする場合もあります。
また、万が一不正利用されてしまっても、ショッピング保険が付帯していたら安心ですね。
中には保険が付帯しないカードもあるので、カードを作る前に確認しましょう。
その他にも、クレジットカード会社がAmazonと提携しているセールやキャンペーンがあります。
還元率がアップしたり、プレゼントがもらえたりとクレジットカード会社によって内容は様々。
時期によって変わる場合もあるので、ぜひチェックしてみてください。
Amazon以外の利用もお得な高還元率カード2選

Amazonに限らず、楽天市場やヤフーショッピングなど他サイトでも広くネットショッピングを楽しんでいる方もいるはず。
還元率だけで言えば、Amazonよりも楽天市場やYahoo!ショッピングの方が高いといえます。
例えば、楽天市場ではお買い物に楽天カードを利用すると、利用すればするほど還元率が高くなるSPU(スーパーポイントアッププログラム)があります。
また、対象ショップにエントリー&楽天カードでのお買い物で、楽天ポイントが貯まるサービスも。
Amazonに特にこだわりがないのであれば、楽天カードやYahoo!JAPANカードも検討してみましょう。
貯めるなら、楽天ポイント!「楽天カード」

楽天カードのおすすめポイントは以下のとおりです。
-
楽天ポイントの還元率は最大で16%!
-
楽天ポイントは使い勝手が良い
それぞれ詳しく説明します。
①楽天ポイントの還元率は最大で16%!
楽天ポイントの還元率は、以下のようなポイント・アップ・プログラムを達成すると、還元率がアップします。
- 楽天モバイルの契約で+1倍
- 楽天カードを利用して楽天市場で買い物をすると+2倍
- 楽天銀行の口座から楽天カードの利用分を引き落とすと+1倍
これらの3項目が満たされた場合は、通常の還元率の+4倍なので、5倍の還元率となり、還元率は5%になります。
楽天カードを楽天市場で利用するだけで+2倍で通常の3倍になるので、還元率は常時3%以上です。
SPUの項目はこれら3項目以外にもあり、全ての項目を達成すると還元率は最大で16%になります。
②楽天ポイントは使い勝手が良い
楽天ポイントは楽天Edyや楽天ペイに移行すると、楽天市場以外のほとんどの店舗で利用できます。
楽天カードについてより詳しく知りたい方は、以下の記事を是非ご覧ください。
PayPayユーザー必見!「Yahoo!JAPANカード」

Yahoo!JAPANカード(ヤフーカード)のおすすめポイントは以下のとおりです。
-
PayPay残高へのチャージができる!
-
Tポイント加盟店で二重取り!
-
Yahoo!ショッピングやPayPayモールでお得にショッピング!
-
還元率や貯まったポイントの確認が簡単!
それぞれ詳しく説明します。
①PayPay残高へのチャージができる!
クレジットカードの中で、PayPayに直接チャージできるのはヤフーカードだけです。
ただし、以前まではPayPayにチャージすると1%のTポイントが貯まっていましたが、このサービスは2020年2月1日に終了しました。
②Tポイント加盟店で二重取り!
ファミリーマートやガスト、マルエツなどのTポイント加盟店では、Tポイントの二重取りができます。
Yahoo!JAPANカードの支払いによるTポイントと、Tポイント加盟店による Tポイント付与が受けられるんです。
Yahoo!JAPANカードで決済する場合は、Tポイントカードを提示する必要がないのも便利ですね。
③Yahoo!ショッピングやPayPayモールでお得にショッピング!
Yahoo!ショッピングとPayPayモールで還元率が高く、ポイントアッププログラムも充実しているのでかなり高い還元率を狙えます。
これらのポイントアッププログラムは、ヤフーアカウントとの連携やクレジットカードの利用など、簡単に達成できるものも少なくありません。
また、ソフトバンクユーザーであれば、スマートログインの設定をすると、Yahooショッピングでの還元率が日曜日限定で10%アップします。
④還元率や貯まったポイントの確認が簡単!
Yahoo!ショッピングとPayPayモールは、ポイントアッププログラムに加えてポイントアップのキャンペーンが頻繁にあります。
そのため、還元率は時期によってに変化することに注意が必要です。
自分の還元率は、下の写真のようにどちらのページからでも同時に確認できます。

また、貯まったポイントも同じように確認できます。

ヤフーカードのメリットやデメリットについてより詳しく知りたい方は、以下の記事で徹底解説していますので、是非ご覧ください。

プロがおすすめのクレジットカードを紹介する専門メディア「クレジットカード+」の編集部です。