三菱UFJカードのオーケー5.5%還元はいつまで?高還元店舗も調査
三菱UFJカードをオーケーで利用するといつでも5.5%ポイント還元されるのでお得です。
でも、この5.5%ポイント還元はいつまで続くのでしょうか。
この記事では、三菱UFJカードをオーケーで利用するメリットや、5.5%ポイント還元がいつまで続くのかについて解説します。
また、オーケー以外で三菱UFJカードを利用できる高還元スーパーについても調査。
三菱UFJカードとオーケーを組み合わせて、賢くポイントを貯める方法がわかります。
- 三菱UFJカード×オーケーで還元率5.5%!利用する4つのメリット
- 三菱UFJカードのオーケーでの5.5%還元はいつまで?
- 三菱UFJカードの高還元店舗(オーケー以外)3つを紹介!
- 三菱UFJカードにてポイント還元率アップの条件と注意点
- 三菱UFJカードの申し込み方法
- 三菱UFJカードの高還元店舗に関する質問5つ
- 三菱UFJカード高還元率店舗についてまとめ
三菱UFJカード×オーケーで還元率5.5%!利用する4つのメリット

三菱UFJカードをオーケーで利用すると、どんなメリットがあるのでしょうか?
ここでは三菱UFJカードをオーケーで利用することで得られるメリットを4つ、紹介していきます。
①還元率5.5%は大きい
何といっても還元率5.5%というのが、三菱UFJカード×オーケーのとても大きいメリットです。
通常のクレジットカードのポイント還元率と比較し、5.5%という数字がどれほど大きいものなのかいまいちピンとこない人もいるかもしれません。
年間でどれくらいのポイントが貯まるのか、具体的な金額でシミュレーションしてみたいと思います。
また5.5%還元の威力を実感するために、比較対象に他社クレカ、現金会員、割引なしの4パターンのケースで比較してみましょう。
<1年間で50万円をオーケーで利用した場合>
- 現金会員(3%割引)500,000円×0.03 = 15,000円
- 三菱UFJカード(5.5%還元) 500,000円×0.055 = 27,500円
- 他社クレカ(0.5~1%還元)500,000円×0.005~0.01= 2,500~5,000円
- 還元なし 500,000円×0= 0円
年間50万円をオーケーストアで利用した場合、三菱UFJカードならなんと最大27,500円還元です!
非常に高い還元額だと思いませんか?
高還元部類の1%還元の他社カードで5,000円還元、オーケーの現金会員3%割引であっても15,000円です。
比較してみると圧倒的な還元率なのが一目瞭然であることがわかりますよね。
5.5%還元という還元率の凄さを実感できます。
②食料品がお得に買える
オーケーは「高品質・Everyday Low Price」がモットーのスーパーマーケット。
毎日がお買い得、安さと豊富な品ぞろえが多くの人に支持されています。
オーケーストアはとにかく食料品全般が激安との口コミが絶えません。
お惣菜、冷凍食品なども充実しているため、主婦の方はもちろんのこと幅広い年齢層に人気です。
とにかく食料品の購入は日常的に行われますので、お得なだけでなくポイントもたくさん貯まるとなれば一石二鳥なのは明確ですよね。
オーケーを日常的に利用されている方にとって、これだけ高還元してくれる三菱UFJカードを作らない理由がないと言っても過言ではありません。
③普段使いができる
三菱UFJカードでお得なのは、オーケーだけではありません。
オーケーストア以外でも高還元となる特約店がたくさんあります。
2025年2月時点の対象店舗は以下のとおりです。
【対象店舗】
セブン‐イレブン・ローソン・コカ・コーラ自販機・くら寿司・スシロー・ピザハットオンライン・松屋・松のや・マイカリー食堂(店舗券売機・セルフレジでのご利用分)、松弁ネット・松屋モバイルオーダー・松弁デリバリー・オーケー・オオゼキ・三和・フードワン・スーパー魚長・東武ストア・ドミー・肉のハナマサ・ジャパンミート・ヤマナカ
※対象店舗は予告なく変更または追加となる場合があります。
このように多数のスーパー、外食、コンビニ、自販機までも5.5%の特約店として対象になっています。
日常のちょっとしたお買い物も高還元の対象となりやすいのが、三菱UFJカードのすごいところですね。
④年会費が無料
三菱UFJカードは、年会費が無料というのも大きなメリットです。
これだけ多くの特約店を高還元対象としていますが、維持費ゼロで持ててしまうのもすごいですよね。
年会費無料なので気軽に申し込める点も、嬉しいポイントです。
三菱UFJカードの上位カードには、三菱UFJカード ゴールドプレステージ・三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードがあります。
三菱UFJカード ゴールドプレステージの年会費は11,000円、三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス®・カードの年会費は22,000円です。
三菱UFJカードとの違いは付帯サービスが充実している点。
空港でのラウンジサービスや旅行保険の内容が充実している、ボーナスポイントが高いなど年会費に応じた良質なサービスが受けられます。
しかし、特約店でのポイント還元率に関しては三菱UFJカードも上位カードも同率です。
「オーケーで5.5%の還元率を受けられれば十分」
という方であれば、コストがかからない年会費無料の三菱UFJカードの方がよいかもしれません。
三菱UFJカードのオーケーでの5.5%還元はいつまで?

オーケーでの5.5%還元はいつまで行われるのでしょうか。
過去のキャンペーン情報や、今後の予測などについても調査してみました。
現在のキャンペーン期間と今後の見通し
三菱UFJカードのオーケー5.5%還元は特定のキャンペーンで設けられたものではありません。
そのため終了日は設定されていません。
またよくある利用上限金額も設定されていませんので、金額を気にせず思いっきりお買い物をすることができます。
しかし油断は禁物です。
クレジットカードの特典は、定期的に変更する可能性があります。
予告なく内容を変更、または終了する場合がある旨は公式サイトでも明記されています。
特典の変更や終了があり得ることは、覚悟しておいたほうがよさそうです。
最大15%ポイント還元となる超高還元プログラム
三菱UFJカードでは、現在最大15%ポイント還元となる超高還元プログラムを実施中です。
このキャンペーンは、特定の条件を満たすことで、対象店舗でのカード利用時に通常のポイント還元に加えて、さらに追加でポイント還元されるシステムです。
大変お得なプログラムですが、エントリーが必須となっています。
もちろんオーケーも対象店舗となりますので、利用される方はこのキャンペーンの参加は必須といえます。
忘れずにエントリーしておきましょう。
ただし条件がやや複雑でかなり細かく設定されているので、注意が必要です。
最大15%のポイント還元は難しくても、可能な範囲で高還元の恩恵を受けたいところです。

最大15%ポイント還元プログラムの概要
最大15%ポイント還元プログラムの概要は以下の通りです。
【対象店舗の利用で最大15%還元】
・通常のポイント還元(0.5%)
・対象店舗でのポイント優遇(5.0%)
・以下の条件達成特典分のポイント還元(最大9.5%)
①楽Pay利用(5.0%)
②月々のショッピング利用金額に応じてポイント還元(最大1.5%)
③携帯代金または電気料金の支払い(0.5%)
④スマホタッチ決済利用(0.5%)
⑤MUFGカードアプリログイン(0.5%)
⑥①~⑤のうち4つ以上の達成(1.5%)
⇒これらの合計で最大15%のポイント還元
【対象店舗】
セブン‐イレブン・ローソン・コカ・コーラ自販機・くら寿司・スシロー・ピザハットオンライン・松屋・松のや・マイカリー食堂(店舗券売機・セルフレジでのご利用分)、松弁ネット・松屋モバイルオーダー・松弁デリバリー・オーケー・オオゼキ・三和・フードワン・スーパー魚長・東武ストア・ドミー・肉のハナマサ・ジャパンミート・ヤマナカ
【利用期間】
<第1弾>
①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、
②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、
<第2弾>
③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)の3回
【条件達成特典】
・9.5%の還元対象となる対象店舗での利用金額は、各利用期間ごとで合算29,000円が上限。
・最大15%還元の利用金額の集計は各対象店舗ごとに集計。
【キャンペーン登録】
三菱UFJカードWEBサービスからのエントリーが必須。
【ポイント付与】
条件達成特典分の獲得ポイントは、利用期間に応じて特定の請求月に付与されます。
【注意事項】
キャンペーンの内容は予告なく変更・終了する場合があります。
集計期間が2ヵ月~3か月だったり、上限金額が29000円までなど、15%還元を実現するには結構複雑なルールとなっています。
しかしポイントアップ値はとても大きいので、三菱UFJカードをお持ちならばエントリーの価値ありです。
詳細な条件や注意事項は、三菱UFJカードの公式ウェブサイトで確認してぜひ挑戦してみてください。
その他の三菱UFJカードキャンペーン
三菱UFJカードでは、他にも以下のキャンペーンを実施中です。
- 新規入会日から2ヵ月後末日までにアプリログイン&ショッピング利用で最大10,000円のポイントプレゼント
- 家族カード発行で2,000円相当のポイントプレゼント
- 友達紹介で最大10,000円相当のポイントプレゼント
- 楽Pay新規登録&利用で2,000円キャッシュバック
これらのキャンペーンは継続的に行われており、今後も引き続き実施されていく可能性が考えられます。
過去のキャンペーンから予測
過去のキャンペーン実施時期と内容は以下の通りです。
新規入会キャンペーンや家族カード発行キャンペーンは、2022年から継続実施されています。
そのため今後も継続される可能性が高いと考えます。
お友達紹介キャンペーン、楽Pay新規登録&利用キャッシュバックもキャンペーンを1年以上継続しています。
これらの過去のキャンペーン傾向から、しばらくは同様のキャンペーンが続くと考えられますが、金額の減額など内容の変更の可能性もありえます。
キャンペーン目的で申し込むのであれば、早い方が良いかもしれません。
三菱UFJカードの高還元店舗(オーケー以外)3つを紹介!

三菱UFJカードで高還元が受けられる店舗はオーケー以外も多数。
オーケー以外の高還元対象店舗について、紹介・解説していきます。
スーパーマーケット
三菱UFJカードの利用で5.5%還元になるスーパーマーケットはオーケー以外に5店舗。
対象スーパーマーケットの特徴について紹介します。
①オーケー
関東地方を中心に展開するディスカウントスーパーマーケット。
「高品質・Everyday Low Price」をコンセプトに、低価格で高品質な商品を提供しています。
②オオゼキ
東京都内に展開しているスーパーマーケット。
「より良い品を、より安く、より楽しく」をモットーに、新鮮な生鮮食品を豊富に販売しています。
③三和
東京・神奈川を中心に展開するスーパーマーケット。
地域密着型の店舗運営を行い、地域のお客様の便利を追求したスーパーマーケットを目指しています。
④フードワン
神奈川県を中心に展開するスーパーマーケットです。
生鮮食品や惣菜に力を入れており、地域に根差した品揃えが強み。
⑤スーパー魚長
静岡県を中心に展開するスーパーマーケット。
新鮮な魚介類の販売に特化、地域のお客様に愛されています。
⑥生鮮げんき市場/生鮮乃木市場
島根県に展開するスーパーマーケット。
地域密着型のスーパーマーケットで、新鮮な生鮮食品を豊富に取り揃えています。
⑦東武ストア
埼玉県、千葉県、東京都を中心に展開するスーパーマーケット。
東武鉄道グループのスーパーマーケットで、東武線駅周辺に店舗を多く構え利便性が高いスーパーです。
⑧ドミー
愛知県を中心に展開するスーパーマーケット。
「地域のお客様の食生活を豊かに」をモットーに、地域に根差した店舗運営を実施。
⑨肉のハナマサ
東京を中心に精肉をメインで取り扱う業務用スーパーマーケット。
大容量の商品を低価格で提供しています。
⑩ジャパンミート
関東地方を中心に展開するスーパーマーケット。
精肉や生鮮食品に強みを持ち、高品質な商品をリーズナブルな価格で提供しています。
⑪ヤマナカ/フランテ/フランテロゼ
愛知県を中心に展開するスーパーマーケット。
ヤマナカは地域密着型のスーパーマーケットとして、フランテ/フランテロゼは高級志向のスーパーマーケットとして展開しています。
コンビニエンスストア
三菱UFJカードではセブンイレブンとローソンが5.5%還元の対象店となっており、いずれかでの利用がお得です。
各コンビニエンスストアごとの還元率を比較解説します。
①セブンイレブン
通常のポイント還元0.5%に加えて、別途5.0%分のグローバルポイントが加算され、合計5.5%還元となります。
②ローソン
(ナチュラルローソン、ローソンストア100を含む)
セブン-イレブンと同様に、通常のポイント還元0.5%プラス5%分のグローバルポイントが加算されます。
さらにPontaポイントまたはⅾポイントのポイント二重取りも可能。
200円につき1ポイント獲得できます。
③ファミリーマート
三菱UFJカードの通常のポイント還元率0.5%のみが適用されます。
他に0.5%の還元率で、ⅾポイント・Vポイント・楽天ポイントの二重取りができます。
④ミニストップ
三菱UFJカードの通常のポイント還元率0.5%のみが適用されます。
WAONポイントの獲得はできません。
飲食店・その他の対象店舗
5.5%還元の対象となる飲食店もあります。
数は多くはありませんが、いずれも全国展開している飲食店ばかりです。
全国どこでも利用できるので大変便利ですね。
①スシロー(回転寿司チェーン)
②くら寿司(回転寿司チェーン)
③松屋(牛丼チェーン)
④松のや(とんかつチェーン)
⑤マイカリー食堂
⑥ピザハットオンライン(デリバリーピザ)
⑦コカ・コーラ自動販売機
三菱UFJカードにてポイント還元率アップの条件と注意点

三菱UFJカード特約店利用で5.5%還元を実現するには、実はいくつかの条件をクリアしないといけません。
また、注意して利用しなければならない点もあります。
よく理解しておきましょう。
ポイントアップの条件
三菱UFJカード特約店利用で5.5%還元になるための条件を、早速確認していきましょう。
5.5%還元は1,000円毎・店舗ごと
三菱UFJカード対象店で利用した場合、5.5%還元になるのは店舗での月間の利用金額合計が1,000円から、1,000円単位となっています。
また対象店舗での利用金額がまるっと合算され5.5%還元になるのではなく、店舗単位での合計利用金額に応じたポイント付与がされます。
例えば、オーケーとローソンを利用した場合は、オーケーとローソンの合計金額はそれぞれ分けて計算するということです。
ポイント還元率は「最大」で5.5%「相当」
三菱UFJカードで付与されるポイントは、「スーパーグローバルポイント」といいます。
付与されるスーパーグローバルポイントは他のポイントへ交換して使うことが前提となっており、交換先によって交換レートが変わります。
一番交換レートの良いAmazon電子ギフト券などへ交換した場合が、5.5%の還元率となります。
しかし楽天ポイントなどの他社ポイントへの交換した場合は3%~4%程度まで還元率が下がってしまうものが多いです。
そのため純粋な5.5%還元というわけではなく、「最大」で5.5%「相当」の還元率という意味ですので注意が必要です。
注意点と落とし穴
ポイントアップの対象外となるケースや注意すべき点を説明します。
損をしないための利用方法についても、解説していきます。
1,000円以下はボーナスポイント対象外
三菱UFJカードは1,000円ごとにポイントが付与されますが、1,000円未満はポイントが付きませんので要注意です。
例えば1ヶ月間の合計利用代金が12,345円の場合。
1,000円未満の345円は切り捨てられ、12ポイントが付与されることになります。
5.5%還元に近づけるためにはなるべく1,000円未満の金額を発生せないように買い物をすることが条件となりますが、かなり面倒な作業といえます。
対象外の利用方法も多い
オーケーでは、ネットスーパーで三菱UFJカードを利用した場合はポイント付与の対象外となっています。
他店でも同様にネットスーパー利用やオンライン決済を行った場合は付与対象外、と明記されているケースが多くあります。
店舗によってルールがとても細かく決められていますので、注意して利用してください。
「たくさん利用したのに1ポイントももらえなかった…」
という事態を回避するためにも、公式サイトのポイント付与ルールをよく把握しておきましょう。*
三菱UFJカードの申し込み方法

三菱UFJカードの作成や申し込み方法について解説していきます。
また審査のポイントについても説明していきますので、これから三菱UFJカードを作ろうと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
申し込み手順
三菱UFJカードの申し込み方法は3つ。
オンライン、郵送、店頭からの申し込み方法があります。
それぞれの申し込み手順について、メリットデメリットも含めて紹介します。
オンライン申し込み
24時間いつでも申し込み可能、オンラインですべての手続きが完了するため、3つの申し込み方法の中では1番スムーズです。
オンライン申し込みは三菱UFJカードの公式サイトから申し込みが可能です。
<オンライン申し込みの流れ>
①会員規約などに同意
②お客さま情報の入力
③申し込み完了
④審査・カード発行
⑤カードお届け
審査完了後、登録Eメールアドレスに審査結果が通知されます。
審査通過後、早ければVisa・Mastercardブランドは翌営業日、JCBブランドは2営業日、アメリカン・エキスプレスブランドは3営業日でカードが発行されます。
申し込み内容によっては、在籍確認の電話の可能性もあります。
郵送での申し込み
郵送での申し込みの場合は、三菱UFJカード入会専用ダイヤルへ資料請求をして申込書を入手します。
MUFGカード入会専用ダイヤル
0120-151117
受付時間 9:00~17:00(無休・年末年始は休み)
また最寄りの三菱東京UFJ銀行の店舗でも入会申込書の入手が可能です。
入会申込書を入手後、必要事項を記入し、本人確認書類のコピーを同封して郵送します。
オンラインでの操作に不安がある人やネット環境を確保するのが難しい人にはおすすめですが、手続きにかなりの時間を要します。
また申し込み内容や本人確認書類などの必要書類に不備があると、確認や修正のためさらに発行まで時間がかかってしまいます。
三菱UFJ銀行の窓口で申し込み
最寄りの三菱UFJ銀行の窓口に行けば、その場で申し込みも可能です。
申し込み手続きに不安のある方や、カードの内容などを詳しく説明を受けたうえで申し込みをしたい方にはおすすめです。
窓口に到着したら担当者の指示に従い必要書類を記入、提出すればOK。
そのまま審査に入ります。
安心して手続きを進められるのがメリットですが、銀行窓口が開いている時間帯に申し込みに出向かなければならないのがデメリットでもあります。
また近くに三菱UFJ銀行がないという方には、この申し込み方法は得策ではないでしょう。
審査のポイント
三菱UFJカードの審査を通過するために、審査のポイントについて確認していきましょう。
三菱UFJカードの申し込み条件
まず、カードの申し込み条件は以下のようになっています。
- 18歳以上
- 本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方
- 学生可(※高校生を除く)
- 未成年の方は親権者の同意が必要
三菱UFJカードは18歳以上で収入があれば、高校生以外の学生でも申し込めます。
また専業主婦(主夫)でも、配偶者に収入があれば申し込みOKとなっています。
三菱UFJカードでは、審査基準を公表していません。
しかしこのように申し込み条件も広いため、三菱UFJカードの審査難易度はさほど難しくないと考えてよさそうです。
審査に落ちないための大切なポイント
上記の申し込み条件を満たしていれば、確実に審査を通過できるというわけではありません。
過去の信用情報や借り入れ情報なども審査に大きく影響してきます。
三菱UFJカードの審査に落ちないためには、以下の項目をクリアしておくことが非常に重要となっています。
- クレジットカードや携帯料金などで、支払い遅延をしない
- クレジットカードやカードローンのの多重申し込みは避ける
- 三菱UFJカードの申し込みの際に、虚偽の申告をしない
- 他社からの借入額や借入件数を限りなくゼロに近づけておく
- 短期間(半年以内)に複数のクレジットカードを申し込んでいない
以上の項目に問題がない方であれば、三菱UFJカードの審査難易度はそう難しくはありません。
逆にこの項目に当てはまる方は、申し込み条件を満たしていても審査落ちする可能性が高いです。
審査を通過するためには、これらの項目についてすべてクリアにしたのちに申し込むようにしましょう。
三菱UFJカードの高還元店舗に関する質問5つ

三菱UFJカードの高還元店舗に関してよくある質問を集めました。
その中から5つの回答を紹介します。
Q1:三菱UFJカードはコンビニでも高還元率になりますか?
A:三菱UFJカードは、セブンイレブンとローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100を含む)で利用すると高還元率になります。
通常のポイント還元0.5%に加えて、別途5.0%分のグローバルポイントが加算され、合計5.5%還元となります。
さらにローソンでは、ⅾポインまたはPontaポイントでポイントの二重取りもA可能なのでさらにお得になります。
Q2:三菱UFJカードのポイントはどのように交換するのが一番お得ですか?
A:三菱UFJカード利用で付与されるスーパーグローバルポイントは、他のポイントへ交換して使用します。
一番交換レートの良い交換先はAmazon電子ギフト券などです。
Amazon電子ギフト券へ交換すれば、5.5%の還元率になります。
他のポイントへの交換は3%~4%程度まで還元率が下がってしまうものが多いです。
Q3:ポイント交換には手数料がかかりますか?
A:スーパーグローバルポイントの交換で手数料がかかるのは、JALマイルへ移行する場合です。
参加年会費3,300円(税込)・移行1回あたり移行手数料6,600円(税込) の手数料が発生します。
その他のポイント移行では手数料は発生しません。
Q4:オーケー以外のおすすめの高還元店舗はどこですか?
A:三菱UFJカードを利用することで、5.5%還元となるおすすめの高還元店舗は以下の通りです。
<コンビニエンスストア>
- セブン-イレブン
- ローソン(ナチュラルローソン、ローソンストア100を含む)
<飲食店>
- スシロー(回転寿司チェーン)
- くら寿司(回転寿司チェーン)
- 松屋(牛丼チェーン)
- 松のや(とんかつチェーン)
- マイカリー食堂
- ピザハットオンライン(デリバリーピザ)
- コカ・コーラ自動販売機
<スーパーマーケット>
- オオゼキ
- 三和
- フードワン
- スーパー魚長
- 生鮮げんき市場/生鮮乃木市場
- 東武ストア
- ドミー
- 肉のハナマサ
- ジャパンミート
- ヤマナカ/フランテ/フランテロゼ
※対象店舗は予告なく変更または追加となる場合があります。
Q5:オーケーの現金3%オフと三菱UFJカードの5.5%還元どちらがお得ですか?
A:結論から言うと、三菱UFJカードの5.5%還元の方がお得になる場合が多いです。
オーケークラブ会員は、現金払いで食料品(酒類を除く)がその場で3%割引になりますが、三菱UFJカードで支払うと5.5%分のポイントが後日付与されます。
またオーケーでの3%割引は食料品のみで、酒類は含まれません。
三菱UFJカード利用でのポイント付与は、基本的に全商品が対象となります。
ポイントを有効活用できるのであれば、三菱UFJカードの5.5%還元の方が2.5%分お得になります。
三菱UFJカード高還元率店舗についてまとめ
-
三菱UFJカードは入会金・年会費無料
-
オーケーをはじめとする対象店舗で三菱UFJカードを利用すると、5.5%のポイント還元
-
さらに複数の条件達成で合計最大15%ポイント還元(2か月間で利用額29,000円分まで)
-
還元ポイントは、一番交換レートの良いAmazon電子ギフト券への交換で5.5%還元を実現
-
ポイントの付与は1,000円単位、利用店舗単位で付与
入会金・年会費が無料なうえに、5.5%という高還元を実現する三菱UFJカード。
しかも対象店舗は日常使いのお店が多数。
日々のお買い物でポイントがザクザク貯められることができます。
ポイント付与条件やポイントの利用方法については少し複雑な部分もあり、その部分については注意が必要です。
ポイントシステムやルールをよく理解して、利用する必要があります。
しかし上手く活用できれば、5.5%以上の還元率も余裕で超えてしまう凄いカードです。
対象店舗をよく利用する機会があるという方は、申し込み必須のカードと言っても過言ではありません。
ぜひ日々のお買い物を、三菱UFJカードで今よりもっと便利にお得にしてみてはいかがでしょうか。