ACマスターカードは無職・生活保護受給者でも作れる?申し込み条件を解説
ACマスターカードは、アコムが発行する入会金・年会費無料のクレジットカードです。
パートやアルバイト、主婦の方でも幅広く申し込めるのがこのカードの魅力。
無職や生活保護受給者でもACマスターカードは申し込みすることができるのか、気になるところです。
クレジットカードを持ちたいけれど、収入がないために諦めている方もいるかもしれません。
この記事では、ACマスターカードの審査基準や必要な書類、在籍確認について詳しく解説し、発行の可能性を高める方法を紹介します。
- ACマスターカードは無職・生活保護でも作れる?
- 無職・生活保護者がACマスターカードを作る際の注意点
- ACマスターカードの申込手順
- ACマスターカードの審査に落ちた場合の対処法3つ
- 無職や生活保護の人からACマスターカードへのよくある質問5つ
- ACマスターカードは無職や生活保護でも発行できる?についてのまとめ
ACマスターカードは無職・生活保護でも作れる?

まず、無職の方や生活保護受給者でもACマスターカードの申し込みが可能かどうか気になるところです。
申し込みの可否についてはもちろん、審査基準や難易度についても解説していきます。
無職・生活保護者がACマスターカードを作る際の難易度
結論から言えば、無職の方や生活保護受給者がACマスターカードを作ることは基本的には難しいでしょう。
その理由として、ACマスターカードの申し込み条件に「安定した収入がある」ことが条件となるからです。
そのため、無職の方は基本的に審査に通る見込みはありません。
生活保護を受けている方の場合でも同様、無職であれば申し込み条件に合致しませんのでACマスターカードに申し込むことは不可能です。
しかし生活保護受給者でもパートやアルバイトをされている方の場合、ACマスターカードに申し込むこと自体は可能です。
生活保護受給者のクレジットカードの所持を禁じる法律はありません。
また申し込みの際に、生活保護を受給している旨の申告も不要です。
とはいえ、申込み自体ができても実際審査に通過する難易度は高いと考えられます。
なぜなら申込み審査においては、一定の収入額や勤務先の申告が必要になっているからです。
生活保護受給者の場合、安定した収入や勤務状況などが不確実というケースの方が多いのが実情です。
また過去に金融事故を起こしていたり未払いがあったりするなどの履歴がある場合は、より一層審査通過の可能性は低くなります。
信用情報に傷がある状態では、基本的にクレジットカードの発行はされないと考えましょう。
ACマスターカードは、比較的審査が通りやすいカードの一つではありますが、それでも最低条件をクリアしていることが前提です。
無職であったり安定した収入が見込めないと判断された場合は、審査落ちする可能性が高くなります。
一般的なクレジットカードとACマスターカードの審査基準の違い
実はACマスターカードと一般的なクレジットカードでは、審査基準が異なります。
ACマスターカードは、アコム独自の審査基準で審査が行われています。
そのため、他社発行の一般クレジットカードに比べると比較的審査に通過しやすいとも。
審査基準内容は非公開のため詳細は不明ですが、アコムのカードローンと似たような独自の審査基準を設けているようです。
またACマスターカードの公式HPにある「3秒診断」で発行の仮診断が行えるのですが、かなり低い年収でもカード発行可能と診断されます。
例えば年齢「25歳」で年収「1万円」と仮定して診断を行った場合。
以下のように「借り入れ可能」と診断され申し込みへ進むことができてしまいます。
もちろん仮診断ですので、正式な審査で結果が変わることも十分あり得ます。
しかしこのように収入額が少額であっても審査通過の可能性があるということは、ACマスターカードの審査のハードルはさほど高くないと考えられます。
ACマスターカードの審査に関する記事は以下になります。
無職・生活保護者がACマスターカードを作る際の注意点

無職の方や生活保護受給者で、ACマスターカードを申し込む際にはさまざまな注意や対が必要となってきます。
ここではどんなことに注意を払う必要があるのかを、詳しく解説していきます。
収入がない場合の対策
先ほどの解説でACマスターカードに申し込むには、少額でも収入が必要であることがわかりました。
現時点で収入がなく申し込みできないという方も、以下のような工夫と対策次第で審査通過の可能性が上がるかもしれません。
- 家族カードの利用
- 収入を増やす -少額融資の利用
- 担保の提供
審査を通過するための対策とメリット・デメリット、注意点などについても具体的に解説していきます。
家族カードの利用
ご自身に収入がなくても同居家族に安定した収入がある場合であれば、家族カードとして自分名義のクレジットカードを持つことが可能です。
しかし残念ながらACマスターカードは、家族カードを発行することはできません。
家族カードを利用する際は、家族カードを発行できる別のクレジットカードの申し込みを検討してください。
収入を増やす
ACマスターカードは、少ない収入額でも審査通過の可能性が見込めるカードです。
また、パートやアルバイトといった非正規の就業形態でも申し込みが可能です。
短期やスポットといったアルバイトでもよいので、収入を増やしてから申し込むことも一考です。
ただし、審査の時点で就業していなければ無職と判断されてしまいます。
申し込みの際にも何かしらの形で就業をしている必要があると考えられます。
少額融資の利用
無職でも利用可能額を最低限にし、キャッシングを利用しないことで審査通過の可能性を上げることができます。
良好なクレヒスを積んでいれば、無職でも審査通過するケースもあります。
しかし、確実に審査を通過できる保証はないことを理解しておきましょう。
またクレジットカードではありませんが、公的融資制度の利用も検討してみてください。
生活困窮者などを対象としており、金融機関の審査に通過できない方でも利用できる可能性があります。
失業中や無職の方でも無利子または低金利で現金借入れが可能です。
担保の提供
無職でも貯金や不動産などの自己資産がある場合は、資産状況を申告してみるのもありです。
自己資産が担保となり、審査通過の可能性が上がる場合もあります。
ですがこの場合も、確実に審査をクリアできる保証はありません。
生活保護受給者の注意点
生活保護でもクレジットカードを持つことは法律違反にはなりませんし受給資格はく奪にもなりません。
しかし、ルールを守らないと受給停止になる危険があります。
生活保護受給者はその立場上、クレジットカードを新規作成する際にさまざまな注意や対策が必要となります。
無職の方とはまた違った対応が必要になりますので、十分に理解しておきましょう。
- 収入申告の必要性
- 生活保護費の扱い
- ケースワーカーへの相談
それぞれの注意点について、具体的な事例や対策を交えて説明していきます。
収入申告の必要性
生活保護ではクレジットカードでのショッピング枠、キャッシング枠は「収入」に該当します。
もしクレジットカードの審査が通り、カードを入手した場合は福祉事務所へ報告する義務が発生します。
もし報告しなければ「不正受給」の扱いとなってしまい、法律違反となってしまいます。
そうなってしまうと生活保護が打ち切られてしまう危険性もありますので、必ず報告するようにしましょう。
生活保護費の扱い
生活保護費は、生活に困窮している方々に対して最低限度の生活を行うために支給されるものです。
生活保護費は収入の扱いになりません。
そのため、ACマスターカード申込み時の収入額には該当しませんので注意が必要です。
あくまでアルバイトなどで収入を得ている金額のみが、収入額となります
申し込み時には就業などで得ている収入額のみを記載してください。
ケースワーカーへの相談
生活保護の受給者がクレジットカードを作る場合は、事前に必ず利用の可否を相談しないといけません。
なぜならクレジットカードの仕組みが借金という形態だからです。
生活保護制度では、生活保護費を使って借金を返済することが認められていません。
そのため、クレジットカードを作る前には福祉事務所へ報告、相談しなければなりません。
クレジットカードが必要である理由や利用目的を伝え、申込みの可否を判断してもらったうえで手続きを進めてください。
自治体にもよりますが、少額限度額でキャッシングを行わないなどといった条件で申し込みを認めてくれるケースもあります。
どうせバレないから大丈夫だろう、と報告せずに使用することだけは絶対にしないでください。
先述のように報告も相談もなくクレジットカードを使用してしまうと不正受給とみなされてしまい、減額、最悪の場合は生活保護費の返還を求められてしまいます。
在籍確認について
クレジットカード申し込みの際に気になるのが在籍確認です。
ACマスターカードは、基本的に在籍確認は行っていません。
原則電話での在籍確認はせず、書面や申告内容での確認を実施している旨を公式HPでもアナウンスしています。
もし確認が必要となった場合でも、申込者本人の同意を得たのちに実施する旨を公表しています。
ACマスターカードの申込手順

次はACマスターカードの申込方法・申し込み手順を解説していきます。
また審査に必要となる書類についても紹介します。
この記事を読んでから申し込めば、不備なくスムーズに行うことができます。
ぜひ参考にしてみてください。
必要な書類
ACマスターカードの申し込みの際には、必ず本人確認書類の提出が必要になります。
申し込み時には、以下のいずれかの身分証明書を用意しておきましょう。
<ACマスターカード申し込み時に必要な本人確認書類>(いずれか1点)
- 運転免許証(裏・表)
- 保険証(裏・表)
- パスポート(写真・住所記載部分)
- マイナンバーカード(表面のみ)

また以下のいずれかに該当する方は、収入証明書の提出も必要になります。
- アコムの契約が50万円を超える場合
- 他社を含めた借入総額が100万円を超える場合
収入証明書として、以下の書類のいずれか1点を提出します。
<収入証明書に該当する書類>
- 源泉徴収票
- 給与明細書
- 市民税・県民税額決定通知書
- 所得証明書
- 確定申告書・青色申告書・収支内訳書
もし上記の書類が手元にない場合は、マイナンバーカードを利用して所得情報を提出することも可能です。
オンラインでの申込方法
ACマスターカードの申し込みは、オンラインまたはアコムのアプリ「myac」からの申込みが簡単で便利です。
オンライン申し込みの手順、方法についてご紹介します。
公式サイト・アプリへアクセス
オンラインやアプリからの申し込みは簡単な3ステップ。
契約まですべてWebで完結でき、24時間365日いつでもどこでも申し込みが可能です。
アプリ、オンラインからの申し込み手順の動画がアコム公式でも公開されていますので、参考にしてみてください。
申込フォームの入力

HPやアプリへアクセスしたら、本人情報や収入情報などを手順に沿って入力していきましょう。
主な入力内容は以下の通りです。
- 基本情報(氏名・性別・生年月日)
- 連絡先(TEL・メール)
- 住居情報
- 勤務情報
- 希望借入額
すべての入力が完了したら申し込み申請を行い、申し込み完了です。
入力完了までの所要時間は約3分。
必要最低限の情報のみを入力すればいいのが簡単で嬉しいですよね。
必要書類のアップロード
申し込みが完了したら、本人確認書類を提出します。
先ほど紹介した「必要な書類」の中から、本人確認書類1点を写真に撮ってアップロードしましょう。
アコムのアプリ、「myac」からのアップロードが簡単でおすすめです。
またアプリ以外でも。以下の方法で本人確認書類を提出することも可能です。
- メール:アコムから送られてくるメールに記載のURLから提出(ただし必要書類は2点)
- 自動契約機「むじんくん」
- FAX:審査中の書類提出は0120-91-7246に送信
- 郵送:店舗に設置された専用封筒に、コピーした書類を同封し郵送
審査結果の確認
書類提出が完了したら、あとは審査結果がメールで届きますので待ちましょう。
早ければ当日中に審査が完了し、契約後カード発行となります。
バーチャルカードであれば契約完了後すぐに利用することができます。
また最寄りの自動契約機(むじんくん)に行けば、即日物理カードも発行されます。
ACマスターカードの審査に落ちた場合の対処法3つ

ACマスターカードは安定した収入がある方なら申し込みが可能で、比較的審査のハードルも低いと言われています。
しかし、それでも審査落ちしてしまったという方も少なくありません。
次はACマスターカードの審査に落ちる一般的な理由や、審査落ちした場合の対策について説明していきます。
また無職でも審査に通りやすいクレジットカードや、クレジットカードとなる代替決済方法についても解説するのでぜひ参考にしてみてください。
①審査に落ちた後の再申込み
ACマスターカードに審査落ちした場合、審査落ち理由が公表されることはありません。
しかし一般的な審査落ちの理由としては、以下のような要因が考えられます。
ACマスターカードの審査落ちに考えられる要因
- 延滞・遅延・自己破産経験などの異動情報歴がある
- 返済能力が低いと判断された
- キャッシングやリボ払いの支払い残高が多い
- 申込み内容に記載ミスや不備がある
- 申込み内容に虚偽の記載がある
- 本人確認ができない
- 無職または安定した収入がないと判断された
- 短期間に複数枚のクレジットカードを同時に申込んでいる
- 過去にクレジットカードを強制解約されたことがある -クレジットカードを初めて申込む
ACマスターカードの申し込み条件としてはまず、安定した収入があることが確認できなければなりません。
この条件がクリアできていなければ審査落ちは必須と言えるでしょう。
また例え収入条件をクリアしていても必ずしも審査に通過できるとは限りません。
上記に上がるような信用情報やクレヒスに問題がある場合や、申し込み時の手続きに不備が見られた場合は審査落ちの可能性が非常に高くなります。
この場合は、原因と考えられる問題をしっかり解決しなければなりません。
クレヒスや信用情報に問題がある場合は、完済後でも5年間は異動情報が残ります。
その間は審査通過は難しいと考えておいた方が無難です。
再申込み前に改善すべきポイントと再申し込みのタイミング
審査に落ちた場合でも原因を解決できれば、再度申し込みをすれば審査通過の可能性も見込めます。
再申し込みで審査通過するためには、以下のような対応を取ることが大切です。
- 信用情報機関への開示請求
- 債務の整理
- 申し込み情報の見直し
- キャッシング枠の見直し
- クレジットカードの整理
- 収入の安定化
また、再申し込みの際は最低でも6ヶ月の期間を空けるようにしましょう。
なぜなら短期間に何度も申し込むと「お金に困っている」と判断されてしまい、審査に不利になる可能性があるからです。
クレジットカードの申し込み履歴は一般的に6ヶ月間、信用情報機関に記録がされています。
そのため、少なくとも6ヶ月以上の期間を空けることをおすすめします。
②無職でも審査に通りやすい他のクレジットカード4選
「無職や収入がないためACマスターカードの審査に落ちてしまった…。」
という方もいるかもしれません。
ACマスターカード以外に、無職や収入がない方でも申し込みできるクレジットカードもあります。
おすすめの4枚を厳選してご紹介します。
- Nexus card
- イオンカードセレクト
- ライフカード デポジット型
- Amazon Mastercard
それぞれカードについて以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひ参考にしてみてください。
③クレジットカード以外の3つの選択肢
「クレジットカードの審査に通らないけど、どうしてもクレジットカードがほしい!」
という方は、以下のクレジットカードの代替となる決済手段の利用も考えてみましょう。
- デビットカード
- プリペイドカード
- 電子マネー
これらはクレジットカードではありませんが、ECサイトの利用やショッピングでの利用時などでは通常のクレジットカードと同じ感覚で使用することができます。
クレジットカードと異なり借り入れ機能がないため、基本的に審査もありません。
将来クレジットカードが発行されるまでの一時的な対策として、活用してみてはいかがでしょうか。
<クレジットカード代替手段の比較>
デビットカード
銀行口座と紐付けられており、利用すると即時に口座から引き落とされます。
口座残高以上の金額は利用できませんので、現金感覚で使用できるため使い過ぎる心配もありません。
クレジットカードのように国際ブランドの加盟店、オンライン決済で利用することができます。
プリペイドカード
事前にチャージした金額の範囲内で利用できます。
チャージ方法は多様で銀行振り込み、ATMから入金などから選べます。
チャージした金額以上の金額は利用できません。
デビットカードと異なりチャージの手間がありますが、予算管理がしやすいので使い過ぎることもなく安心です。
電子マネー
楽天Edy、iD、QUICPayなどスマートフォンやICカードなどに現金をチャージして利用する決済手段です。
プリペイド型、ポストペイ型(後払い)、デビット型(即時払い)など、様々な種類があります。
スピーディーに決済できるのがメリットですが、使える場所が限定的です。
国際ブランドの決済機能はないので利用できるのが国内の店舗がほとんどで、デビットカードやプリペイドカードに比べると汎用性がないのがデメリットです。
無職や生活保護の人からACマスターカードへのよくある質問5つ

最後に、無職や生活保護の人のACマスターカード申し込みに関する**質問をまとめました。
よくある5つの質問について、回答します。
Q1:無職でもACマスターカードを作ることはできますか?
A:ACマスターカードの申し込みには、「安定した収入のある方」という条件があります。
無職で収入のない方は申し込みができません。
しかし、少額でも収入があればアルバイトやパートといった就業形態でも申し込みが可能です。
Q2:生活保護受給者はACマスターカードを申し込めますか?
A:アルバイトやパートなどで収入を得ている生活保護受給者であれば、ACマスターカードの申し込みは可能です。
ただし、クレジットカードの所持や申し込みについては生活保護を受給するにあたり申告および相談が必要となります。
必ずケースワーカーへ相談してから申し込みを行ってください。
Q3:ACマスターカードの審査に落ちた場合、再申込みはいつからできますか?
A:クレジットカードの審査は、約半年間履歴が残ります。
そのため短期間で何度も申し込みを行ってしまうと、お金に困っていると判断されてしまいます。
再申し込みを行うのであれば、少なくとも前の申し込みから半年間は期間を空けましょう。
Q4:ACマスターカードの在籍確認では何を聞かれますか?
A:ACマスターカードの在籍確認は提出書類のみで実施されています。
そのため、電話での在籍確認が行われることは基本的にはありません。
Q5:無職でも作れるクレジットカードはありますか?
A:無職でも申し込みできるクレジットカードはあります。
代表的なものとして
- Nexus card
- イオンカードセレクト
- ライフカード デポジット型
- Amazon Mastercard
などがあります。
(参考記事:無職でも審査に通りやすいクレジットカード5選|審査に通るコツも解説)
また代替の決済方法として、審査のないデビットカードやプリペイドカード、電子マネーなどの利用もおすすめです。
ACマスターカードは無職や生活保護でも発行できる?についてのまとめ

-
ACマスターカードを発行するには収入があることが基本条件
-
ACマスターカード発行のために収入は必要だが、少額収入でも審査通過の可能性あり
-
生活保護受給者でも収入があれば申し込みは可能だが、必ずケースワーカーに相談を
-
ACマスターカードの審査は比較的甘いが、条件を満たさない、クレヒスに傷があるなどの場合は審査を通過できない可能性が高い
-
審査が通らない人は、無職でも作れるクレジットカードやデビットカード、プリペイドカード、電子マネーなどの利用の検討を
ACマスターカードは、少額でもいいので収入があれば作成できる申し込みやすいカードであることがわかりました。
アルバイトなどでもいいいので、就業の目途が立ちそうな方はお仕事を始められてから申し込みをするとよいでしょう。
また生活保護受給者でも働いていれば申し込みできますが、クレジットカードの申し込みには十分に注意が必要です。
必ずケースワーカーさんへ相談のうえ、申し込みを進めるようにしてください。
クレジットカードは、その性質上申込者の返済能力を重視するカードとなります。
現在安定した収入や支払い能力に自信のない方は、無理せずデビットカードやプリペイドカードなどを上手く活用してみましょう。
良好なクレヒスを積み立て、収入を増やせるようになれればクレジットカードの審査通過率はおのずと上がっていきます。